goo blog サービス終了のお知らせ 

新宿機動部隊(将棋)

社団戦出場チーム「新宿機動部隊」のブログ。

横歩取り△4五角戦法

2012-11-07 00:19:38 | 研究
合宿では全局、居飛車を指しました(最後のペア将棋は除外)。
これまで、後手番では横歩取りに誘導することがありましたが、先手で横歩取りを受けることになると、△4五角戦法を避けては通れません。今回の実戦ではこの局面に。



今月の「将棋世界」誌、飯島七段の「横歩取り裏定跡の研究」にまったく同じ図面が載っています。難しい変化と思いますが、落ち着いて指されると後手優勢のようです。△4五角に対して先手は単に▲7七角と打たず、▲2四飛△2三歩を入れてから▲7七角と打たないとやはりまずいのでしょう。

実戦は▲3四香△2八飛成▲3八角△2七銀から敗北。


女流王座戦第2局 加藤女流王座、連勝

2012-11-05 22:20:37 | 女流棋界
女流王座戦第2局、加藤女流王座対本田女流三段戦は109手で加藤女流王座の勝ち。2連勝で防衛にあと1勝としました。

後手の一手損角換わり。先手が工夫の駒組みで後手の攻めを誘い、激しい戦いとなりました。後手に一瞬勝ち筋がありましたが…それを逃して先手の制勝。

第3局は11月10日の対局予定。


合宿!

2012-11-05 00:39:32 | 将棋よもやま
恒例となった「信濃わらび山荘将棋合宿」に行ってまいりました。



金曜日からの合宿でしたが、土曜日から参加。行きの電車の中ではこれまた恒例「あずさ
杯」を対局。結果は残念でしたが、これがあるので電車での移動は苦になりません。



わらび山荘に到着すると、早速対局、詰め将棋トライアル、大局観問題、と盛りだくさん奈内容。中井女流六段の実戦に基づく読みの深さを問う問題はとても参考になりました。



自由対局は夕食をはさみ、深夜まで。まったくみなさん、将棋が好きです。



翌朝はペア将棋。



今回はこれがなかなか面白く、いろいろな相性のペアを試して楽しめました。楽しみながらもガチなところが合宿ならでは(^^)。

今回は居飛車を指すのがテーマだったので、ペア将棋以外は全局居飛車で。結果は惨憺たるものでしたが、いろいろと楽しめる発見もありました。角換わりと矢倉で勝てたのもよかった。

社団戦も終わったので、しばらくは居飛車の実戦を指してみたいと考えてます。



大野先生、中井先生、たいへんお世話になりました。ありがとうございます。


「四間飛車激減の理由」阿部健冶郎・著

2012-11-02 22:00:28 | 将棋本


タイトルから一瞬、振り飛車の定跡書と思ってしまうかもしれませんが、これは居飛車穴熊の本です。ただし、四間飛車目線が基調となっていて、そこかしこに四間飛車への愛情が感じ取れるあたり、単なる居飛車の本ではないところがユニークだと思います。

結論ではなく変遷が詳述されているので、四間飛車の推移を理解していないと少しとっつきにくいかもしれません。しかしそこを理解していれば非常に興味深い一冊だと思います。

構成でクレジットのある君島俊介氏の貢献も大きかったように思えます、





竜王戦第2局 渡辺竜王、連勝!

2012-11-01 21:48:34 | プロ棋界
竜王戦第2局、渡辺竜王対丸山九段戦は73手で先手・渡辺竜王の勝ち。2連勝となりました。

後手・丸山九段得意の一手損角換わりに、先手・渡辺竜王も自信のある早繰り銀で対抗。▲9六歩△7三桂▲9五歩あたりの折衝に勝負の綾があったようですが、49手目▲8八銀以降は感想戦もなかったということで、かなりはっきり先手指しやすい展開だったのかもしれません。

第3局は11月8日からの予定。戦型は引き続き角換わりでしょうか。