王将戦第5局 佐藤九段が勝って王将位奪取! 2012-03-09 18:59:05 | プロ棋界 109手で先手・佐藤九段の勝ち。4勝1敗で王将位を奪取しました。 先手の右銀が大きな攻め駒として残り、後手は美濃囲いの固さが生きない展開となってしまいました。
王将戦第5局 久保王将、ゴキゲン中飛車に 2012-03-08 13:52:12 | プロ棋界 王将戦第5局、久保王将対佐藤九段戦は佐藤九段の先手。 久保王将はゴキゲン中飛車。先手の超速に、早めに美濃囲いを完成させる対策。 先手は右銀を繰り出し、3四の歩を取りきりました。歩得が生きる展開になるか、その前に後手が捌けるか、という戦いになりそうです。
順位戦C級2組 中村太五段、菅井五段勝利 2012-03-06 22:37:38 | プロ棋界 順位戦C級2組、中村太一五段と菅井五段が勝利。 中村太五段は全勝で昇級。菅井五段は1敗のため、全勝の船江四段が勝てば船江四段、負ければ菅井五段の昇級となります。
棋王戦第3局 郷田九段勝利 2012-03-04 16:54:18 | プロ棋界 棋王戦第3局、久保棋王対郷田九段戦は61手で先手・郷田九段の勝ち。2連勝で2勝1敗としました。 予想通り、後手のゴキゲン中飛車。今回、久保棋王は菅井流△4四歩型を採用しました。郷田九段は羽生流の▲7八銀から左銀を繰り出し、4、5筋で開戦。後手は竜を作りましたが、その竜を目標に先手が自然な流れで優位を拡大。結局竜を消された後手が短手数での投了となりました。 金曜日の順位戦でA級から陥落してしまった久保棋王ですが、王将戦と合わせて踏ん張りどころです。第4局は3月17日の胎教予定。
A級順位戦 降級は丸山、久保 2012-03-03 01:15:15 | プロ棋界 高橋九段が勝ち、丸山九段が久保二冠に勝ち。 結果、この三人が2勝7敗で並び、順位差により高橋九段の残留、丸山九段、 久保二冠の降級が決まりました。
「この将棋、丸山さんと研究会で指しました」 2012-03-02 23:11:18 | プロ棋界 千駄ヶ谷将棋会館にて大盤解説会。 解説の深浦九段、丸山・久保戦について「数日前の研究会で、丸山九段とこの将棋を指したんです。△5七歩か△5八歩かも研究しましたね。69手目は▲5六歩として押さえ込めば居飛車少しいいということだったのですが、何か気になったのでしょうか 」
A級順位戦 久保二冠対丸山九段戦 2012-03-02 12:21:45 | プロ棋界 A級順位戦、久保二冠対丸山九段戦は丸山九段の 先手。敗者は降級の一番です。 後手・久保二冠のゴキゲン中飛車から、超速対銀対抗。さらに相穴熊に進む形でまだ駒組みが…かと思いきや、 39手目に▲2四歩と先手が開戦しました。研究がありそうな進行です。
棋王戦第2局 郷田九段の勝ち 2012-02-25 23:37:37 | プロ棋界 棋王戦第2局、久保棋王対郷田九段戦は88手で後手・郷田九段の勝ち。 先手・久保棋王の早石田に郷田九段が強い対応。 定跡書ではありそうな変化に飛び込み、先手が飛車を捨て銀を取る展開に。 なお難しい変化があったようですが、後手が寄せきりました。
王将戦第4局 久保王将、1勝を返す 2012-02-23 23:47:58 | プロ棋界 125手で久保王将の勝ち。地元加古川で1勝を返しました。 佐藤九段らしい最強の応手で見応えある難解な中盤。先手のさばきから最後は一直線に寄りましたが、互いに秘術を尽くした1局だったと思います。