久しぶりに大野教室へ。
大野先生、植山先生にそれぞれ教わりました。久しぶりの教室なのでちょっと疲れたな(>_<)。しかし、リーグ戦もかなり消化し、なんとか勝ち越せたのでまあよしと。
教室生徒の和田あきちゃんが研修会でC1に昇級。女流3級認定資格を得ました。もうすぐ申請とのことで、お祝いのケーキ。また植山先生のご息女も高校受験に成功し、こちらもお祝いのケーキ!(^^)!
久しぶりに大野教室へ。
大野先生、植山先生にそれぞれ教わりました。久しぶりの教室なのでちょっと疲れたな(>_<)。しかし、リーグ戦もかなり消化し、なんとか勝ち越せたのでまあよしと。
教室生徒の和田あきちゃんが研修会でC1に昇級。女流3級認定資格を得ました。もうすぐ申請とのことで、お祝いのケーキ。また植山先生のご息女も高校受験に成功し、こちらもお祝いのケーキ!(^^)!
ニュー・ジョナ研を開催しました。
聖地・駒込ジョナサンが閉店。存続が危ぶまれましたが、別の場所で試しに集まってみました。
まあ、どこであってもやることは同じように四方山話から棋譜並べ、実戦という具合。今までとはやはり勝手が違いますが、なんとかやれるかもしれません。お店に迷惑をかけないように!
LPSAの芝浦サロンへ。中倉宏美・新代表理事の指導対局。
回転式の椅子が導入され、多面指しにもクルクルと回りながら対応していました。
石田流▲7七角型に上手は左美濃。早めに△2五歩と突いてきたところを左銀で狙いにいき、形を乱したところで▲6五歩から開戦しましたが、分かれは微妙だったようです。それでも上手陣の金銀の連携の悪さをとがめる形で終盤優勢に進めましたが・・・最後の飛車切りに受け間違え、受けなしに。なんとも手痛い敗戦でした。
しかし、いろいろと騒がしい中で終始にこやかに対局を続ける宏美さんの落ち着きぶりには少し安心。いつもの柔和な感じとはちょっと違う気合のようなものも伝わってきました。
ジョナ研。
連日の開催ということで、今日は3名の参加にとどまりましたが、棋譜並べ、実戦と濃密でした。
LPSAが駒込に事務所を構えていた時代、金曜日開催のサロンに集ったメンバーがアフターを楽しみ、LPSA移転後もこの場を「聖地」として定期的に集まりをもっていました。そんな思い出深きジョナサン駒込店が本日をもって閉店。今日が最後のジョナ研となりました。
思えばLPSA発足を機に始まったジョナ研、LPSAが新体制となったのと時を同じくして一区切りというのも、不思議なシンクロニシティ。しかし、金曜サロンのアフター時代は楽しかったな。
また違う形で再開できれば嬉しいです。長きに渡ってこの楽しみを支えてくれたジョナサン駒込店さんに、お礼を申し上げたいと思います。
臨時ジョナ研。
前回は3名での開催だったようですが、今回は8名参加。四方山話~布盤出て実戦、ジョナ研ならではの空間でした。
久しぶりのメンバーもいらっしゃって、有意義な時間を過ごせました。
木場研に参加。
今回は8名の参加と賑わい、スイス式で。
3局指して全敗(:_;)。1局目の34戦法~ゼンゼン穴熊を好機到来しながら踏み込めず敗北したのが尾を引きましたか。2局目の相振り飛車はよいと思っていた中盤で構想を誤り。3局目、対右四間飛車は仕掛けが暴発気味、辛抱が足りませんでした。
毎回本格的な対局ができる研究会ですが、そろそろ勝てないとメンバーからはずされるかも(*_*)
ジョナ研。年末に開催できなかったので、久しぶりです。そのためか大勢の参加となりました。
四方山、というかいろいろと新年から刺激的な話。とはいえ、将棋を指しながらおだやかに時間を過ごすのがジョナ研流です。
今年も引き続き楽しめますように。
大野教室にて、指し初め。
若手強豪のI君とリーグ戦。中盤まではうまく指せたものの、そこからの構想が悪く、不出来な将棋に。しかし新年からびしっとした対局ができたのは幸先よいと思いました。
今年もよろしくお願いします。
大野教室、忘年会。
カラオケですが、どうやら将棋を指している人がいたようですね(^◇^)。
忘年会がかぶったので途中からの参加でしたが、とても楽しめました。幹事様、お疲れ様でした。