ドバイ市内を走るバスです。
アラビア文字で行き先が出た時をねらってシャッターを押したのですが、英語表記に変わってしまいました。

バスはかなり遅い時間でも走っていますし、夜遅い時間だからと言って特に物騒でもないです。ノルカードのみ利用可能。現金が使えないので注意です。
ドバイのお札。500Dhと100Dh。

裏を見ないと、いくらのお札なのかわかりません。このお札は1枚しかなかったのですが50Dhです。

一番使い勝手の良い20Dh。
50Dh以上は大型スーパーでは大丈夫ですが、小規模店では50Dhを出すと断られることが多いです。日本人の感覚から言うと「1500円でお釣りがないのかよ!」って感じです。
ホテルでのチップに使うのは10Dhか米3ドル程度。最初のチップではディラハムの手持ちが少なかったのでドルにしました。

久しぶりにドルを見たけど、10ドル札ってこんなに黄色かったっけ?と思うほど、他のお札と色が違う。100ドル札は新紙幣なのかどうかわかりませんでした。
以上、「ドバイ-その他」でした。
blogram 参加してます。ポチッと押してください→。
アラビア文字で行き先が出た時をねらってシャッターを押したのですが、英語表記に変わってしまいました。

バスはかなり遅い時間でも走っていますし、夜遅い時間だからと言って特に物騒でもないです。ノルカードのみ利用可能。現金が使えないので注意です。
ドバイのお札。500Dhと100Dh。



裏を見ないと、いくらのお札なのかわかりません。このお札は1枚しかなかったのですが50Dhです。

一番使い勝手の良い20Dh。
50Dh以上は大型スーパーでは大丈夫ですが、小規模店では50Dhを出すと断られることが多いです。日本人の感覚から言うと「1500円でお釣りがないのかよ!」って感じです。
ホテルでのチップに使うのは10Dhか米3ドル程度。最初のチップではディラハムの手持ちが少なかったのでドルにしました。

久しぶりにドルを見たけど、10ドル札ってこんなに黄色かったっけ?と思うほど、他のお札と色が違う。100ドル札は新紙幣なのかどうかわかりませんでした。
以上、「ドバイ-その他」でした。
blogram 参加してます。ポチッと押してください→。
