私の住んでいるマンションは個人が所有するビルで、1階に大家さんが経営する店舗(米屋)が入っています。そして2階にその大家さんご夫婦、3階は大家さんのご長男の家族が住んでいて、4階と5階に2世帯ずつ賃借人が入っています。
入口にあるポストには6階の住人の名前があるんですけど一度も見かけたことがありません。(階段を下りてくる足音さえ聞いたことがない)
私が引っ越してきた4月には、お隣さんがいました。16年ほどここに住んでいる人で、ご主人を亡くした年配のご婦人。定年退職したので群馬の実家に帰るとかで、私と入れ違いのように引っ越して行かれました。
私が今いる部屋は30代のカップルがワンちゃんと共に6年ほど住んでいたようです。
お隣が引っ越して行ったあと、2カ月足らずで新しい人が入ってきました。最初にお菓子を持って挨拶にみえたので若いカップルだとわかったけど、その後は一度も顔を合わせていません。
そしてつい先日、私の真下の部屋がリフォームに入っているのを見ました。いつの間にか引っ越して行ったのね。
同じ建物の中に大家さんがいて、しかも1階に店舗があるというのは私にとっては意外にストレスです。
今は無職だから余計にそう思うのかも。
お昼過ぎに大家さんとバッタリ会って「あら、今からお出かけ?」なんて聞かれると「ええ、まあ」とか曖昧に笑ってますけどね。
放っておいてほしいんだけどな。ていうか、顔を合わせたら挨拶しなきゃいけないのはわかるから、こういう環境を自分が選んでしまったことに内心、少し腹立たしい気持ちがあるのも事実。
次はもう少し考えて部屋を借りよう。
入口にあるポストには6階の住人の名前があるんですけど一度も見かけたことがありません。(階段を下りてくる足音さえ聞いたことがない)
私が引っ越してきた4月には、お隣さんがいました。16年ほどここに住んでいる人で、ご主人を亡くした年配のご婦人。定年退職したので群馬の実家に帰るとかで、私と入れ違いのように引っ越して行かれました。
私が今いる部屋は30代のカップルがワンちゃんと共に6年ほど住んでいたようです。
お隣が引っ越して行ったあと、2カ月足らずで新しい人が入ってきました。最初にお菓子を持って挨拶にみえたので若いカップルだとわかったけど、その後は一度も顔を合わせていません。
そしてつい先日、私の真下の部屋がリフォームに入っているのを見ました。いつの間にか引っ越して行ったのね。
同じ建物の中に大家さんがいて、しかも1階に店舗があるというのは私にとっては意外にストレスです。

お昼過ぎに大家さんとバッタリ会って「あら、今からお出かけ?」なんて聞かれると「ええ、まあ」とか曖昧に笑ってますけどね。
放っておいてほしいんだけどな。ていうか、顔を合わせたら挨拶しなきゃいけないのはわかるから、こういう環境を自分が選んでしまったことに内心、少し腹立たしい気持ちがあるのも事実。
次はもう少し考えて部屋を借りよう。

