手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

大は小を兼ねない(コトもある・・・)

2021-02-23 | 雑貨
(↑この日はメジロはおらず。満開です。これは日曜日のウォーキング途中の写真。昨日はスイミングの日で、歩く余力が残っていないほどヘロヘロで、ウォーキングはパスしました。笑)



昨日、

カフェプレートをニトリに買いに行った時、

別の買い物もしていました。


一つはヒノキの大きめのまな板。


今はかなり小さいまな板を使っていて、

大きいのも欲しいなとずっと思っていたから。

ビニルを取ると、まあ、突然ヒノキのいい香り。

この手の香り、癒されますね。

そして大きいまな板は使いやすい!!!


しかしながら、

今回の話題はこのヒノキのまな板ではなくて・・・。


グリルプレートの話。

コンロのグリル掃除がいつも面倒だなと思っていたので、

手頃にできるとの謳い文句で、今回初挑戦で購入したのが、

「グリルトレー」(写真を撮り忘れました)



ところが、

帰って来た直後、早速グリルに入れようとした夫、

「これって、サイズが大きすぎるよ〜」と。

「そんなはずは・・・」


はい、全然ダメでした。

全くサイズを考えてなかった・・・・・・。

こういうの、ワンサイズだと思いこんでました。


「もう、いいや。1000円(くらいの)の損だけど!」と言いましたら、

夫が「これ、俺にくれる?」


??


その後少し経って、

そのプレートを恭しく持って来た夫が、

「こんな風に使ってみる!」




なんと、魚が並ぶところに、ペンや鉛筆が並んでおりました。

おっとっと!

そう来たか!


いいアイデアだと思いましたが、

結構大きいので、

このペン入れを置くスペースが、

デスク周りにあるのかなとちょっと気になりましたけど。

夫は捨てずに使ってくれてるようで・・・。

とりあえず良かった・・・。


さらに、いつの間にかネットでサイズの小さい同じようなものを

購入してくれていました。

「はい、プレゼント!」


それがこれ。




大が小を兼ねない(コトもある)というお話でした。


↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おうちでのカフェタイムが楽... | トップ | ルーロのおかげで、掃除に対... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sweetpotato66)
2021-02-23 00:18:04
そうそう、グリルって、寸法が 一つじゃないのですよね~
キッチン回りの便利グッズを買うときは、寸法を確認してから…って、私も失敗を経て学びました。大は小を兼ねないものは色々ありますね!
そして、ご主人の閃きは面白い!
Unknown (まんじゅう顔)
2021-02-23 11:29:40
sweetpotatoさん、そうなんですよね。
もともと買うつもりがなくて、ニトリでパッと目につき、「良さそう〜」と飛びついたのがよくなったのです。ホント寸法大事!
こういうことって確かに他にもありました。ご飯を温めるポットを買ったら、うちの電子レンジには入らなかった・・・てなことも。
sweetpotatoさんにもそんな経験があるとお聞きして、ちょっと気持ちが楽になりましたよ〜。
あのペントレイ、何も知らない人が見たら、なかなか魚グリルプレートだとは思わないかも(笑)。

コメントを投稿