我が愛しのソウルフード。
それは、「御座候」と「えきそば」。
と、言っても皆様には「それ、何?」って言われそうですけれど。
この二つ、兵庫県姫路市の有名なグルメです。
B級グルメかな?
お土産に買ってきてもらいました。
久しぶりです。
まずは「御座候」。


いわゆる関西でいう「回転焼き」。
とにかく小豆あんが美味しい。

姫路に行ったら、必ず買って帰っていた懐かしい味。
この「御座候」は、九州地区、東北地方を除いて、
全国に展開していますので、
全国の有名百貨店のデパ地下などで、買われた方もあるのではと思います。
そして、「えきそば」。
姫路駅のプラットフォームに店、
いわゆる立ち食いそば屋で売られていたおそばです。

子供の頃は、汽車に乗る前に買って、
そのどんぶりをそのまま汽車に持ち込んで、
汽車の中で食べてました。
食べ終わったどんぶりは、座席の下に置いておくのですが、
お汁を全部飲まずに残すと、
そのどんぶりが転がって最悪の事態になることも。
のんびりした時代でしたね。
このそばの変わっているところは、中華麺に和風のうどんスープだったということ。
ミスマッチと思いきや、結構いけるのです。
「おいしいなあ」と思ってました。
姫路駅に降りると、今でも思わず吸い寄せられるのですね。
そんなえきそばが、お土産になってました。



これ、びっくり。
食べてみましたが、
「あれ?こんなだったっけ?」というのが正直なコメント。
やっぱりそこに行って食べるのがいいのかな?
↓ ↓ 宜しければ「ポチッ」をお願いいたします。
ブログを書く励みになります!!!

私も懐かしいな
おいしそう・・・・こっちの小判焼きとは違うのよね。そこでしか味わえないものが今は少なくなっている気がするけどやっぱり味は正直なんだね。
味と思いでがセットだからなんだろうね。
姫路・神戸の旅 ぜひぜひまた行こうね。
よかったら あの方の公演でどう?
両親が姫路出身なので義母が郷に帰ると塩味饅頭と
セットで買ってきてくれます
やっぱり姫路のが一番美味しい気がします。
私の地方にもお店はたくさんありますが不思議と
ビミョーに違うような…
某デパートに行くときは、デパ地下で必ず買って帰ります。
あんこ好きの夫と息子には好評ですよ~
あんこ苦手の私にも、この十勝産のあずきはおいしいと思います。
並んで待ってるときに、目の前で作ってるのが見えルンよね。
で、あんこもっといれて~もっといれて~~って思いながら見てました。笑
現状でも十分以上に入ってるのにね。欲張り。爆
えきそばは、初耳。
今度姫路に行く機会があれば、食べてみたいな~。
うどん県人としては。笑
ホント、是非あの方の公演で行きたいね!
御座候の回転焼き、これが世界一(←言い過ぎ?)とわたしは思ってます(笑)。美味しいですよね。同じような回転焼き、今川焼があちこちにありますが、やっぱりこれだと思います。
「御座候」というのは、姫路市にある会社名です。そして、そこの回転焼きのことをそのまま「御座候」と呼んでいます。
おっしゃるように、ここの十勝産あずきが絶品ですよね。あんこが美味しいのです。あんこだけでも売っているので、ぜんざいもこのあんこで作ると美味しいですよ。
えきそばは、かなりB級グルメ。懐かしい味なので、わたしは美味しいと思ってますが、他から来られた方には賛否両論あるかもしれません(笑)。でも、姫路に来られたら是非食べてみてくださいね!
九州では「蜂楽饅頭」という、あんにはちみつが練りこまれたお菓子があります。
形状・見かけは御座候とほぼ同じ。黒あん(あずき)白あん(白いんげん?)の2種類。
家族間であろうと好みがはっきり分かれますから、お土産に持っていくときなどは2種類・同数が鉄則です(笑)
訪れた先々でその土地の食べ物をお土産にというのは、いかにも日本らしいというか、日本的ですね。赤福とか、もみじ饅頭、タルト、など、懐かしい思い出が私もあります。
ああ、食べたい!