手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

パッと見て分かるマンスリーにする一工夫(2)【2023・PAGEMマンスリーの使い方・書き方(その4)】 & 青レモンのハチミツ漬け

2022-11-04 | 2023年の手帳準備
(↑天気がすごく良すぎて、歩くのが逆に怖かった日。車を飛ばしてショッピングモールへ。富士山が遠くに見えました。寄ったのは「カルディ」だけ。庶民の味方「マイルドカルディ」が超値上がりしてて、ショックでした)


前日にカラーマーカーをマンスリーに使うという話をしました。

それは自分の予定をいくつかに分類するため。

これだけでも、

教会のことなのか、プライベートなことなのか、自分の運動のことなのか・・・など、

色分けしておくと、パッと見て自分の予定がどういうことに時間を用いているかが

よくわかります。


そしてもう一つ、カラーマーカーで明らかにしていることがあるのです。


それは時間がどれくらいかかっているかということ。

カラーマーカーの色の幅で、大体の時間を明らかにしているのです。

ただ色を塗っているというだけではないのです。


みなさんもそうだと思いますが、

予定の書き方は、

ブロックの上から下に向けて、バーティカルの感覚で書き込みますね。

わたしの場合、

PAGEMマンスリーブロックにHA、ちょうどブロック真ん中にラインが引いてあるので、それを正午のラインとします。




PAGEMマンスリーA6サイズは、元々とてもブロックが小さいので、

マーカーのひと幅が2、3時間くらいと見て、色を塗るのです。

例えばこんな風に。



AM9:00~10:15  CS(教会学校)
AM10:30~12:00  主日礼拝    

の部分は、わたしの予定なので文字は黒、

教会関係なので、カラーマーカーの色はピンク

そして午前中の9:00〜12:00なので、7mmくらいのピンクの幅になります。

AM3:00~5:30  カット&パーマ

の部分は、わたしの予定なので文字は黒、

プライベートなことなので、カラーマーカーは

そして2,5時間くらいなので、6mmくらいの幅となります。

もちろん大体の幅にしていて、いつも測っているわけではないですが。





例えば、仕事1日、朝から夕方までだとすると、こんな塗り方に。

わたしの予定で、仕事ですので、カラーマーカーはオレンジ

わざわざ仕事と書く必要がないので、文字は入れていません。

二カ所とか違うところにいかれてる方は、文字で書き込みをすると分かりやすいですね。

いつも同じ時間で働いていれば、わざわざ仕事の最初と最後の時間も書く必要なないですね。

日によって違う場合は書いておくと便利かも。





例えば、午後一杯外出となると、こんな塗り方に。

自分の予定なので文字は黒、プライベートなのでカラーマーカーはです。


こんな風なカラーマーカーの使い方だと、

その一日がどれくらい予定で詰まっているかも一目瞭然。

逆に、「隙間時間」も見えてきます。


例えば、4日(日)に戻りますが、




午前も午後も予定が入ってるけど、間、間に空白の隙間がありますね。

この「隙間時間」が主婦にとってはとても大事ですし、

誰にとっても必ずきちんととっておくべき時間なのです。

気持ちを切り替える「隙間時間」であり、

ちっちゃな雑用をする「隙間時間」であり、

少し体を休める「隙間時間」であり・・・。


予定を立てるときは、

わたしの場合は、前後の移動時間も含めて予定とし、

このカラーマーカーの幅の中にその時間も含めています。

その上で、

この白い部分、全くフリーな「隙間時間」もしっかりとって

一日を動くという風にしています。


このように、

カラーマーカーのちょっとした使い方の工夫で、

パッと見て、

予定の内容が分かり、

一日の予定の詰まり具合が分かり、

隙間時間が分かり、

どう自分が動き、体を休めていくかが把握できるのです。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


「青レモンのハチミツシロップ漬け」を作りました。

作ったと言ってもただ、カットしたものを、




消毒したweck容器に入れ、ハチミツをかけただけですが(笑)。




こんなの、作ったことにならない??!

実はちょっとハチミツの量が少なかったのですが、

それでも1日経ったら、だいぶ漬かってきました。

ただ、味見をした夫によれば、

やっぱりハチミツの量が少ないのではということ。

青レモンの若さゆえもあり、渋さも出てきてるらしい。

渋みを抑える方法を調べて対処したいと思います。






↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« パッと見て分かるマンスリー... | トップ | パッと見て分かるマンスリー... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿