手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

役割を終えたノート、これからも続けたいノート。

2018-12-20 | 手帳・雑感







わたし、

外持ち用の「PAGEMマンスリー」と

家置き用の「主婦日記」&「+α生活ノート」をセットにして「マイ手帳」として使っていますが、

さらに、何冊かのノートを並行して使ってます。



そのノート類も、年の終わりに一旦見直しです。



まずは、「毎日ノート」。

これはこれまでも何度もブログでも取り上げて来ました。

自分のうちでは今年最大のヒットノートと思っています。


来年も、

書く、書かないに関わらず、1日1ページのノートとして使っていくつもりです。

来年のノートもすでに購入し、




最初の1ヶ月はスタンプを押し終わりました。

準備万端です。



さらに、ハワイアンキルトを始めた時に作った「キルト日記」も順調。




お教室のたびに、

習ったことをできるだけ詳しく書き上げています。

また、毎日更新されるお師匠さんのブログで、他の方々の作品の進捗状況を次々に拝見しながら、

作業の仕方を習ったり、

色の組み合わせのバリエーションを知ったりできるので、

それらもできるだけ写真シールにして貼ってメモしておきます。

ロイヒトトゥルムのノートを使っていますが、

これが何とも使いやすく、

ここ3ヶ月ほどの間に、どんどん埋まって来ました。

快感です!


これら2冊は、来年もどんどん続けていきたいノートです。



一方、

後二つのノートは、やや頓挫気味。


一つは「体調管理ノート」。




夏頃、あまりに心臓の具合が悪いので、

日々の様子を記録して、病院でドクターの診断を仰ぐ時の一助になったらと思い、始めました。

2ヶ月ほどはしっかり書きました。

でも、

体調というのは、「喉元過ぎれば・・・」みたいなところがありますね。

すごく大変で、そのことが気になっている時期は、

継続して体調を記録していますが、

例えば、病院に入ってしまったり、その後、あまりの絶不調に、今度は記録する元気もなかったり、

元気になってくれば、もうそんなことは吹っ飛んでしまったり・・・。


気まぐれなものです。


手術を受けるのか、それとも薬でいくのかの判断をつける時期は、

ノートは大変有効でしたが、

手術後の今はなくてもほぼ問題なし。

今は、

ちょっとした体調の変化を、以前のように「主婦日記」の片隅に書き加えるぐらいで大丈夫です。

役割を終えた「体調管理ノート」はここで一旦終了です。



もう一つは「水泳教室のノート」。

これが頓挫した理由は、

入院や手術、その後の体調不良のために、

お教室自体を休んでいる期間が長かったから。


書く意欲もなくなって来てて、

もういいかと思った時期もありましたが、

その後プライベートレッスンを3回受けて、自分の泳ぎの癖などもわかってきたところで、

また記録を再開と思うようになっています。


ただ、やっぱり今のノートが不満。

すでに2回変えてるんですけど・・・。

どうしてか楽しく書けないなと思ってるところ。


もうこうなったら、

納得するまでぴったりのノート探しをしたいです。

そしてこれまでの内容と合わせて、

きちんとまとめ直したいです。

これは、うまくいったらいずれご紹介したいと思います。



以上のように、

記録が楽しかったり、

役に立ったりというノートは継続。

今はもう書かなくて良いと思うノートは、終了。


ダラダラしないで、

ノートの方も切り替えて、新しい年に向けて再出発をしたいと思います。






それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!

↓にほんブログ村    ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へにほんブログ村手帳・手帳術ランキング
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【+α生活ノート】普段は「お... | トップ | 「手染めOSANAI」さんから、... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
さすがです (ひろり)
2018-12-20 10:58:24
QUILTノート!
続けていくと素晴らしいノートになりますね。
私もキルトを始めた頃からずっとノートに書き留めていれば今頃、本が出版できていたかも。笑
あとで少しでも分かるように手づくりブログを始めたのですが、書けないことも多いので、メモ感覚で書き留めておくノートを私も作ってみたいと思いました。
こんばんは! (まんじゅう顔)
2018-12-20 22:04:37
ひろりさんだったら、ほんと、何冊も本が出版できるくらいの内容量になったのでは?
でも確かにひろりさんは、きちんとブログに残しておられますから、それを見るだけでも記録になりますね。
拝見する私たちもたくさん勉強させてもらってますし。
わたし、この「キルト日記」、とっても気に入ってます。
今2作目を作っていますが、1作目のやり方をノートで確認しながらできるので、わたしにとってはすごく便利です。
作品を作る楽しみとともに、日記を書く楽しみも増えてルンルンしています。
まぁっ! (名古屋の弁護士と愉快な仲間たち)
2018-12-20 22:59:48
もう、まんじゅう顔さんったら、
一体何冊ノートがあるんだか♪笑
体調管理ノートは、
ふと変に気になっちゃうところもあるから、
意識しすぎない方がいいときもあるかもしれないですね☆彡
これに限っては、時々忘れちゃうぐらいの方がちょうどいいかも♡
ご自愛くださいね!
こんばんは! (まんじゅう顔)
2018-12-22 00:59:06
ちかこーんさん、そうそう、結構ノートを持ってるんですよ。
「体調管理ノート」は、夏頃、必要に迫られて作りましたが、今では空白が多くて。おっしゃるように「忘れてしまう」のは健康な証拠。こればっかりは、使わないでOKの方がいいですもんね。

コメントを投稿