goo blog サービス終了のお知らせ 

手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

アメリカの「サンクスギビングディ」をちょい覗き!(笑)

2022-12-09 | 海外




もうだいぶ前になってしまいましたが、

アメリカ・カリフォルニアに住む友人が、

アメリカの「サンクスギビング」について教えてくれましたので、

今回ご紹介したいと思います。


「サンクスギビングデー」というのは、アメリカ・カナダなどの独自のもののようですね。

カナダでは10月にあるようで、

アメリカは11月の第四木曜日とか。

今年は11月24日だったようです。

日本ではちょうどその頃に「勤労感謝の日」。

ちょっとゴチャになるけど、全く違う祝日です。


友人は、毎年食事を共にして過ごすようで、

今年も友人や新しい人たちを迎えて、サンクスギビングのお祝いをしたそうです。

彼女たちの集いでは食事会を中心に、

イザヤ書12:4-5と詩篇100:3-5を読み、

讃美歌を歌い、

サンクスギビングの歴史について学んだりしたそう。


ちなみに、

イザヤ書12:4-5はこんなみことば。

その日には、あなたたちは言うであろう。
「主に感謝し、御名をよべ。諸国の民に御業を示し、気高い御名を告げ知らせよ。主にほめ歌をうたえ。主は威厳を示された。全世界にその御業を示せ。」


詩篇100:4-5は、こう。

感謝の歌をうたって主の門に進み
賛美の歌をうたって主の庭に入れ。
感謝をささげ、御名をたたえよ。
主は恵み深く、慈しみはとこしえに 
主の真実は代々に及ぶ。


歌った歌は、これみたい。

「We Gather Together」



日本では、

歌詞は違ってますが、曲は讃美歌21・6番にある「つくり主を賛美します」ですかね。





「Now Thanks We All Our God」という曲も。


どちらもすごく有名な曲ですね。


「サンクスギビングディ」についての勉強もしたそう。





食事は伝統的なメニューを含むもの。

ターキー
マッシュドポテト
スタッフィング
グレービー
クランベリーソース
マッシュマロ・ヤム
ハム
芽キャベツ
グリーンビーンズ
人参のグラッセ
フルーツサラダ
後はデザートにパンキングパイとチーズケーキなど






めっちゃ美味しそう〜。

テーブルクロスやテーブルの飾りも凝ってる!



日本でも最近よく街で見られるようになった言葉、

「ブラックフライデー」はその次の金曜日(今年は11月25日)。

ブラックというので、ちょっと「えっ?」て思うけど、

サンクスギビングデーの翌日の金曜日からクリスマスセールが始まって、

百貨店や小売店などの商品がよく売れて黒字になるから、

ブラックなんだって。

なるほど〜。


アメリカは、

このホリデー前くらいからクリスマスにかけてホリデーシーズンモードに入るようですね。


サンクスギビングデー自体は、

日本のお正月のような雰囲気なのかもしれませんね。

家族が集まって一緒に過ごしたり、神様やお互いに感謝したり。


所変われば・・・雰囲気も違いますが・・・。


アメリカの人たちの過ごし方をちょっと知って、

わたしたちも、この年末年始、

家族で過ごす時間、食事の席を

もっともっと大事にできたらいいなと思いました。


↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする