goo blog サービス終了のお知らせ 

手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

プロ仕様は違う?違う!〜磨きま専家(株式会社フチオカ)〜

2018-07-28 | お掃除・片付け





手帳とは関係ない掃除の話が続いています。

もう少しお付き合いいただけたらありがたいです。




ある日のこと。

別の用事があって、

百貨店の中に入ってる台所用品のお店に寄ったときのこと。

久しぶりのお店だったので、

ゆっくり見て回ってたらですね、

こんなシリーズを見つけてしまいました。

株式会社フチオカ

「磨きま専家」。

お掃除用品です。


これってシリーズになってて、

キッチン向けでは、

・サビトール
・ガンコな汚れタワシ
・まな板削り
・ステンレスのぬめり・汚れ落とし
・ヤケ・こげPRO


浴室・トイレ向けでは、

・アヒルダイヤ
・浴槽用コンパウンド
・トイレ洗面台用コンパウンド
・ガラスピカッシュ


リビング向けでは、

・仏具つや出しクリーナー
・仏壇お手入れクロス
・仏具みがきクロス
・液晶テレビふきとりクロス
・ジュエリーポリシングクロス
・目地クリーン
・サッシへら
・ミニサッシへら


ガレージフェンス用としては、

・みがきパッド
・みがきパッド仕上げ


があります。


わたしが行ったお店は、台所用品専門店だったので、

主に台所で使うグッズが置いてありました。



ちょうど夏のお掃除中のわたし、

ガンコな汚れにヘキヘキしていた最中。

暑い時期なので、大粒の汗をかきながらの掃除はいやで、

少しでも楽してやれたらいいなと思い、

期待はせずにいくつか買って試してみることにしました。



わたしが買ったのは以下の通り。


かなり古くなって、

焼け焦げのすごい部分があるコンロ台。

なんとか凸凹をスッキリさせたいから、

「ガンコな汚れタワシ」。




古いやかん、鍋で焦げ付きが取れないものがあったので。

「ヤケ・こげPRO」。




そして、

黒ずみが急に出てきたのが気になったていたので、

「まな板削り」。





それぞれ使ってみたところ、

綺麗になる実感バリバリ感じることができました。



例えば、

「ガンコな汚れタワシ」。

かなり凹凸のある硬いスポンジで、

水をつけて普通に何度かこすると、

古いコンロ台で、ずっと取れなかった凸凹コゲが、

ポロポロポロと・・・。







ひどい状態にほおっておいた古いやかん。

捨てようかどうしようか迷ってたもの。

「ヤケ・こげPRO」に水をつけ、1回キュッとこすったら、

ずるっと綺麗に。

???






あれっ?

黒いカビかも、どうしようと

漂白を考えていたわたしでしたが、





「まな板削り」の青いスポンジで何度かこすると

汚れが浮き出てきて、




水で流して、




赤いスポンジで仕上げ磨き。




綺麗になくなりました。


このスポンジは、薄くまな板を削っているようです。

めちゃくちゃ気持ちよし。



使ってみた3つとも、

研磨するものですから、

細かい傷が気になるようでしたら、

まず端のほうで試した上使われるのをおすすめしますが、

わたしにはどれもが100点の商品かな。


ほとんど汗をかかず、

力もいらずに美しくなってくれる。

それも水だけで綺麗になりますからびっくりです。



さらにガンコな汚れなら、

セスキとか重曹とかと併用するといいかもです。


もちろんこういう汚れはためないのが一番。

それを肝に銘じながら、

でも、

もしたまっちゃっても、

これらを使うと

ストレスなく綺麗になることがわかり、

お掃除が楽しくなりました。



さすが磨きの老舗「株式会社フチオカ」です。

プロ仕様、恐れ入りました。



味をしめたまんじゅう顔。

まだ綺麗にしたいところがありますので、

「磨き専家」、

他にもいろいろ試してみたいと思っています。



↓アマゾンへはこちらから。
フチオカ 磨きま専家 ヤケ・こげPRO #320相当 1枚入 150X230 MS-52
フチオカ



フチオカ 磨きま専家 ガンコな汚れタワシ (#100~120相当) 1個入 70X110 MS-49
フチオカ



フチオカ 磨きま専家 まな板削り 2個入 #120 30X50X90 MS-50
フチオカ






それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!


↓にほんブログ村    ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へにほんブログ村手帳ランキング<
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする