goo blog サービス終了のお知らせ 

手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

原稿用紙文具で、ちょっと文豪になった気分。〜東京台東区の有名文具店・カキモリ〜 & 四国のお土産!

2018-07-18 | 手帳・周辺



文具店として、かなり有名なお店、

カキモリ


夫から

「蔵前のどこに行ってきたの?」と聞かれ、

「カキモリってところ」というと、

「あ、かなり有名なお店だよね〜」と。


実はわたし、OZ magazineを見て初めて知ったクチ。

この雑誌でもmtと並んで詳しく取り上げられていたので、

都営浅草線の蔵前駅すぐと思い、

KONCENTの次に行ってみたのですが・・・。


そこにあったのは、

inkstand by kakimoriでした。

中を覗き込むわたしたちに、

綺麗なスタッフさんがわざわざドアを開けて声をかけてくださいました。

いわゆる「カキモリ」本店もここにあったのですが、

移転したということで、

今はinkstandのみ。


予約された方のみの講座が開かれる直前だったのかな。

きちんと席が用意されていました。





わたしたちは美しい色のインクがずらっと並んでる、

いわゆるラボのような雰囲気の店内を見せていただいて、

その後、「カキモリ」の現在位置を教えてもらいました。


少し、駅から離れることになるので、

まずはmt lab.など少し北方面に出かけて行ってから、

最後に「カキモリ」の方には足を向けました。


都営浅草線の蔵前駅から西に数分はかかるかな。

向こうから来られる若い女性たちとすれ違い、

「これはきっとカキモリの帰りだね〜」なんて言いながらの散歩。


見えてきたのは、

こんなお店構え。





「この並んでる自転車、オブジェなのか、実際のお客さんのなのか・・・」と友人。

確かにどれもおしゃれな自転車。

生活感溢れるママチャリはないんです〜〜。




入り口、そしてお店の中も見えますね〜〜。


駅から結構離れていて、周りに何も特別なものがない地域なのに

たくさんのお客さん!

人気店であることがよくわかります。



中はこんな感じです。



左手に、選りすぐりの文具が並んでて、

奥の方にはボールペンや万年筆や。





真ん中がレジ、工房になっていて、

右側はオリジナルノートを作るための様々な紙類などが並べられています。



こんな風に。


サイズを決めたら、

この棚から、好きな表紙や中の紙など諸々のものを好きなようにチョイスして、

それで作ってもらうことになるんだと思います。

わたしたちもちょっとやってみようかなとも思ったけれど、

結局挑戦せず。

少し時間がかかることと、

お値段もそこそこするので。


めちゃくちゃ時間がかかるわけでないと思うので、

オーダーノートのおしゃれなものが作りたい方にはかなりおすすめだと思います。




窓側付近には、こんな持ち帰り用の地図も。




おしゃれでしょう?

KONCENTに行った時も、そのお店独自の蔵前の地図もらったんですよ。

街としての結束感を感じました。



さて、ここでわたしが手に入れたものは??

最近、原稿用紙尽いている??(笑)。



yururikuの 「BUNGU TICKET FOLDER GENKOU 」




わたし、最近チケットホルダーは、

カネゴンのを買ったのですけど、

ちょっと小さく、もう少し大きめのも欲しいなと思っていたところ。


これは、A4サイズが横にしっかり入ります。


yururikuさんは、

わたしが2ヶ月に1回は行く御茶ノ水のすぐそばにあるんですけど、

それがそれが、週2日のみ、金土の開店ということで、

木曜日に出かけるわたしは行けてないんです。

8月にはたまたま金曜日に御茶ノ水に行く予定があるので、その日閉まってなければいいんですが・・・。



おなじみ満寿屋の原稿用紙封筒 「FUTOKORO」



5枚入ってるんですけど、

全部原稿用紙の色が違うんです。




おしゃれで洗練されたお店ですが、

インクや万年筆、

様々な紙類、

原稿用紙などに囲まれると、

ちょっと文豪気分。


原稿用紙の柄が、

無性に懐かしく、

一方で新鮮、斬新に感じられて、

心が踊るんです。


こういうところが

文具店めぐりをやめられない理由の一つ何だろうなと

妙に納得したまんじゅう顔なのでした。



そしてそして、

原稿用紙つながりで、これもご紹介させてください。

この度、四国からやってきた友人、

豪雨で大変な中だったのに、

わたしにわざわざ可愛いお土産を持ってきてくれたんです。


それがですね、

こんなメモパッド。



中身は4種類

       

愛媛は夏目漱石がいたところですしね〜〜。



そして、これはワロタ。

四国限定 ぐでたまマスキングテープ



  

サンリオから出てます。



さらに、友人のパッチワークの先生の作品のポーチ。




柄もわたし好みだし、

これ、口金が入ってて、ファスナーを開け、口を開けた時に、しっかり開いてくれるんです。

中のものが見やすく、取り出しやすい!

早速使わせていただきます!


ありがとうさんです。





それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!


↓にほんブログ村    ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へにほんブログ村手帳ランキング<
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする