goo blog サービス終了のお知らせ 

もっこうさんです。

岩手県一関市藤沢町で工務店を営業している「菅原木工」が、住まいや地域の情報と、個人的趣味の情報をお届けします。

【国土交通省】 給湯器転倒防止で告示改正案を見直す

2012年08月24日 | 住まいの情報




国土交通省は8月3日、建物に設置する電気給湯器などの転倒を防ぐための建築基準法の告示改正案を見直す方針を明らかにした。

5月に公開して意見を募集した改正案では、質量が550kg以下の給湯器などを対象に、底部を基礎に緊結するのに用いるアンカーボルトの仕様規定案を示していた。

今回公表した改正案の見直し案では、質量の上限を600kgに上げた。改正後の告示を施行する時期も、5月時点の予定より先になる見込みだ。


にほんブログ村 住まいブログへ 住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト 人気ブログをblogramで分析


【パソコン】 SONY VAIO PCV-JX11のメモリを増設してみました。

2012年08月23日 | パソコン

 

2002年発売のVAIOのデスクトップパソコンのメモリを増設してみたいと思います。

 

sony vaio PCV-JX11 前面

 

現在、搭載しているメモリは256MBで購入当時から、増設していない状態でした。

SONY VAIO PCV-JX11 メモリ増設前




SONY VAIO PCV-JX11 背面

まず、ケースの外し方です。

背面の上部にあるロックを解除します。

 

SONY VAIO PCV-JX11 カバーを外した後

 

ロックを解除すると上のカバーとサイドのカバーを取ることができます。


SONY VAIO PCV-JX11 カバーを外した後

外のプラスチックカバーを外すとさらに金属のカバーが現われます、ツメで引っかかっていますのでスライドさせてカバーをとります。


SONY VAIO PCV-JX11 内部 


SONY VAIO PCV-JX11 対応メモリ PC3200 

このPCの対応のメモリはDDR400タイプのメモリです。

最大1GBの搭載が可能です。

今回は512MB×2枚を取付けてみたいと思います。



SONY VAIO PCV-JX11 メモリ取付前

 

 

CPUのとなりにメモリのソケットがあります。

現在ついているメモリを取り外します。


SONY VAIO PCV-JX11 メモリ取付後


メモリを取り外したら、新しいメモリをソケット×2に差しこみます。

あとはカバーを取付けて作業は終了です。


【SONY VAIO PCV-JX11関連商品】



 

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキングならblogram




【省くというエコ】 「水を省く」 トイレ自動流水調節器

2012年08月22日 | トイレ




「トイレ」 毎日のことだけに、これを節水すれば相当なエコになること間違い無しです。

そこでこの家庭用トイレ自動流水調節器「自動壁掛けせっすいくん」を使ってみましょう


こちらは、トイレのタンクに取付けるだけで、節水が可能になるという優れもの。

とくに大がかりな工事はいりません。一般的なトイレと比べて4人家庭なら月間3900リットルの節水効果があり、水道料金は年間で約1万2000円も浮かすことができます。



<節水効果を得にくいケース>
下記に記載している商品を利用している場合、節水型機種のため弊社商品を取り付けできないか、取り付けても節水効果を得られない場合があります。
TOTO:ピュアレスト/ネオレスト/Zシリーズ/ZKシリーズ
INAX:サティス/アメージュ

※TOTO、INAX、Panasonic 各社のフルオート便器洗浄タイプ・最新の超節水型には取り付けできません。

 


【お問い合わせ】

エコ・デペロプメント

http://ecoproduct.co.jp/index.html


にほんブログ村 住まいブログへ blogramで人気ブログを分析 住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト



【岩手県北上市】 上口内城跡(上口内要害)を散策してみました。

2012年08月21日 | 城郭・城柵

 


南部藩との藩境を守る要害


上口内城(上口内要害)跡 全景 【岩手県北上市】

上口内要害は、浮牛城・上口内城とも云われ、天正年間に葛西氏の家臣岩谷堂城主の江刺氏が同地に築城し、口内氏を配したと云われています。



天正十九年(1591)に伊達政宗が葛西・大崎一揆を経てその旧領を拝領すると、瀬上・小梁川・藤田・田手・古内氏などの重臣が相次いで入城しました。

上口内城(上口内要害)本丸跡 全景

元禄七年(1694)、中島利成が二千石で拝領し、明治維新まで中島氏が居住しました。

上口内城(上口内要害)本丸跡  


上口内要害 本丸書院跡 【岩手県北上市】

上口内城(上口内要害)本丸跡 梵字池 【岩手県北上市】

中島氏は養嗣子が多く、石高も千石まで削減されています。

城郭は、高さ30メートルほどの独立した丘陵を利用し、最高所には本丸、東側には二の曲輪を設け、それぞれ土塁と空堀・水堀で囲んでいました。

上口内城(上口内要害)本丸跡 


上口内要害本丸跡からみる口内町
城の規模は、東西に200メートル、南北に130メートルとなっています。

上口内城(上口内要害)跡図 上口内城跡(上口内要害) 詰御門跡

上口内城跡(上口内要害) 本丸跡

本丸跡は、ゲートボール場や遊具など公園として整備されています。

上口内城(上口内要害)空堀跡 【岩手県北上市】

本丸の塁線は自然地形を利用しているものの、周囲には野面積みの石垣を用いており、大手門や東門などは外枡形を備えていました。

上口内城(上口内要害)大手門跡  【岩手県北上市】  上口内城跡(上口内要害) 大手門跡付近


二の曲輪の塁線も横矢掛を意識した折れや突出部がみられるなど、小規模ながらも技巧的な縄張りで、近世初頭に大規模な改修がおこなわれたものと考えられ、南部藩との藩境近くに位置するこの城の重要性を感じさせます。

居館は本丸に設けられましたが、江戸時代の初期には二の曲輪に居館を移していたようです。

上口内要害 堀跡 【岩手県北上市】
上口内要害跡周辺を流れる口内川


現在、本丸は武彦神社、その周囲は公園や山林となっています。

土塁や石垣・堀の一部が現存しています。

(出典国別 城郭・陣屋・要害・台場事典


【上口内城(上口内要害)跡MAP】

<iframe height="480" marginheight="0" src="https://maps.google.co.jp/maps?q=39.298348,141.203778&amp;num=1&amp;t=m&amp;hl=ja&amp;brcurrent=3,0x5f8f5ae2b312239d:0x676d709129342293,0,0x5f8f5ae2b5ad2e17:0x7d4ef2b1f0c2b48d&amp;ie=UTF8&amp;ll=39.298174,141.204443&amp;spn=0.031882,0.054932&amp;z=14&amp;output=embed" frameborder="0" width="640" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe>
大きな地図で見る


【伊達藩要害跡関連記事】

【宮城県大崎市】 宮沢要害(宮沢城)跡を見てきました。
【岩手県金ヶ崎町】 金ヶ崎城(金ヶ崎要害)を散策してきました。
【宮城県登米市】 佐沼城跡(佐沼要害)を散策してみました。
【岩手県奥州市】 館山史跡公園 岩谷堂城跡(岩谷堂要害)を散策してみました。
【宮城県登米市登米町】 寺池城祉公園(登米要害)を散策してみました。

【仙台藩関連書籍】

<iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=430976021X" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe><iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=4569773281" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe><iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=4873411637" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe><iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=4569774512" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe>


ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキングならblogram



【城郭ペーパークラフト】 日本の名城シリーズ №14 津山城が発売!

2012年08月20日 | 城郭・城柵

本物を残すため古図面や実測図を基に設計した「ペーパクラフト日本名城シリーズ」。



第14弾は広島大学大学院教授の三浦正幸氏の復元案から忠実に再現した津山城。

天守だけでなく周辺の櫓も再現。

日本三大平山城にも数えられる名城をあなたの部屋に。


とても紙製とは思えない完成度の高さはマニアも納得。


完成寸法

縦17.5㎝ × 横23㎝ × 高15㎝


【お問い合わせ】

ファセット

http://www.facet.jp/index.html


【日本の名城シリーズ】

<iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B005PUCRNS" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe><iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B004GWDO4W" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe><iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B008QW5VQ2" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe><iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B003ZULYGQ" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe><iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B003X06OOU" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe><iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B007MU9JAS" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe>
<iframe style="border-bottom-style: none; border-left-style: none; border-top-style: none; border-right-style: none" height="90" border="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=48&amp;l=ur1&amp;category=hobbies&amp;f=ifr" frameborder="0" width="728" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe>ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログをblogramで分析