goo blog サービス終了のお知らせ 

もっこうさんです。

岩手県一関市藤沢町で工務店を営業している「菅原木工」が、住まいや地域の情報と、個人的趣味の情報をお届けします。

【岩手県】 岩手県新エネルギー等導入促進事業を4月15日から開始しました。

2010年09月21日 | 岩手県の情報

 岩手県では、地球温暖化対策の推進、二酸化炭素の排出量削減やエネルギー自給率の向上に寄与する新エネルギー等の普及拡大を図るため、県民や県内の中小事業者等が新エネルギー等を2種類以上設置する場合に要する経費に対して、予算の範囲内で補助金を交付する「住宅用新エネルギー等導入促進事業」及び「事業者用新エネルギー等導入促進事業」を4月15日から開始しました。

 本事業は、他の国及び県の補助金との併用はできませんが、住宅版エコポイントとの併用は可能です(詳しくは、添付の各要綱等をご覧いただき、不明な点がございましたら、環境生活企画室までお問い合わせください。)。

 なお、新エネルギー等の種類として、新たに「LPガスを燃料とする潜熱回収型給湯器(エコジョーズ)」を追加しましたので、そちらのご活用もご検討ください。

(下記の「関連ファイルダウンロード」の「岩手県住宅用新エネルギー等導入促進事業費補助金交付要綱第2(1)エ及び別表1に係る取扱いについて」及び「岩手県事業者用新エネルギー等導入促進事業費補助金交付要綱第2(1)キ及び別表1に係る取扱いについて」をご覧ください。)

詳しくは岩手県ホームページ→http://www.pref.iwate.jp/view.rbz?nd=3180&of=1&ik=3&pnp=59&pnp=260&pnp=3180&cd=25080

<iframe marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as1&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&amp;asins=B002L4LL2E" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no" style="WIDTH: 120px; HEIGHT: 240px"> </iframe>

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takpon-22&o=9&p=12&l=st1&mode=books-jp&search=%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88&fc1=000000&lt1=&lc1=3366FF&bg1=FFFFFF&f=ifr" marginwidth="0" marginheight="0" width="300" height="250" border="0" frameborder="0" style="border:none;" scrolling="no"></iframe>

人気ブログランキングへ


【宮城県大崎市】 岩出山町 「感覚ミュージアム」に行って来ました。

2010年09月17日 | ミュージアム

感じる! 出会う! 発見する!

岩出山 感覚ミュージアム

岩出山 感覚ミュージアム

 

9月17日、保育園の遠足で宮城県大崎市岩出山町内にある「感覚ミュージアム」に行って来ました。

前日からの降り続いていた雨も、この日はきれいに晴れ上がり絶好の遠足日和となり園児たちも喜んでいました。

早速、館内に入って目に付くのは「創作楽器」です。木や塩ビパイプ・鉄パイプなどで作られた楽器は、すぐに園児たちのおもちゃとなり、よろこんでたたいて遊んでいました。

そのあと館内を見ていくと、真っ暗な部屋で触覚を研ぎ澄ます空間の後に明るく広がる鏡張りの部屋など視覚聴覚嗅覚触覚などの五感を様々な部屋で体験できる、ちょっと変わったミュージアムです。

 

併設のショップには一風変わったグッズも販売しています。

 

 

(感覚ミュージアム内併設ショップで販売されているパラパラブック)

ミュージアムの外は広場になっています。

広場にはテーブルもあり、お弁当を広げて食べることもできます。

 

岩出山感覚ミュージアムに行って来ました。

(写真は竹で作った創作楽器であそんでいるところです)

Cimg6702

(施設内にある池では一定の時間になるとミストが出てきます。暑い日には気持ちいいです)

ミュージアムの裏側の河川敷の広場でも遊ぶことが出来ます。

施設自体は大人だけだとちょっと物足りない感じもしますが、子供連れですと楽しく遊ぶことが出来ます。

 

 

入場料 大人500円 未就学児無料

詳しくはこちらに→感覚ミュージアム

 

【案内図】


大きな地図で見る

大崎市岩出山町は、かつて伊達政宗の居城の城下町だったこともあり、情緒あふれる街並みを形成しています。

一斗缶に入ったかりんとうがおいしいです。

【宮城県大崎市の特産品】

 

Buzzurlに追加Choixに追加Facebookに追加Googleブックマークに追加はてなブックマークに追加izaブックマークに追加livedoorクリップに追加@niftyクリップに追加mixiチェックに追加newsingに追加Twitterに追加Yahooブックマークに追加

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ 人気ブログランキングへ ブログランキングのブログん家 blogram投票ボタン <script language="javascript" src="http://ranking.kuruten.jp/rankbanner.php?s=1" type="text/javascript" charset="euc-jp"></script> <noscript></noscript>


【岩手県】 住みたい岩手の家づくり促進事業 

2010年09月16日 | 岩手県の情報

岩手県では、「一定の省エネ性能」を備え、「一定量以上の県産材」を使用した住宅の新築・増改築について支援を行う『住みたい岩手の家づくり促進事業』を実施します。

  1. 対象者  ① 県内に、自ら居住するため、金融機関から建設資金の貸付けを受けて、住宅の新築をする者

     ② 自ら居住するため、金融機関から建設資金の貸付けを受けて、県内に存する住宅の増改築を行う者。

  2. 対象となる工事 ◎ 新築の場合(建売住宅を除く)

      次のすべての条件を満たす住宅であること。

       ① 木造在来(軸組)工法であること。

       ② 延べ面積が75㎡以上の一戸建て住宅(二世帯住宅を含む。)であること。

       ③ 次世代省エネ基準相当の省エネ性能(住宅エコポイントと同様)を有すること。

       ④ 県産材(※1)を10?以上使用すること。

       ⑤ 建設現場を見学会などのPRの場に提供すること。

       ⑥ 県内に本店を有する建築業者が施工すること。

       ⑦ 平成22年4月1日以降に着工し、平成23年3月31日までに工事が完了すること。

     ◎ 増改築の場合

       次のすべての条件を満たす増改築工事であること。

        ① 建築確認を受けて行う増改築工事であること。

        ② 増改築部分の構造を木造とすること

        ③ 増改築部分について一定の省エネルギー性能を満たすこと。

        ④ 県産材(※1)を増改築工事を行う部分1㎡当たり0.1?以上使用すること。

        ⑤~⑦は新築の場合と同じ

    ※1 県産材とは…本事業における「県産材」は、原則として、岩手県産材認証推進協議会が行う『「県産材」の産地証明制度』において、「県産材」と証明されたものとします。

  3. 助成額 ◎ 新築の場合

      ○ 基本額

        金融機関からの借り入れ額(建物分のみ)の1.0%、最大20万円

         例) 金融機関からの借入額が2,000万円 ⇒ 20万円

                            1,500万円 ⇒ 15万円

      ○ 追加額

        県産材を20?以上使用した場合は、基本額に加えて10万円

     ◎ 増改築の場合

        金融機関からの借り入れ額(建物分のみ)の1.0%、最大10万円

         例) 金融機関からの借り入れ額が1,000万円 ⇒ 10万円

                                800万円 ⇒ 8万円

  4. 対象住宅     平成22年5月10日から、4月1日~7月31日までに着工した住宅について申請を受け付けておりましたが、9月6日(月)から、平成22年8月1日以降に着工した(する)住宅についての申請を受け付けることとしました。

     なお、4月1日~7月31日までに着工した住宅についても、継続して申請を受け付けます。

     ◎ 平成22年9月5日まで

        対象 : 平成22年4月1日~7月31日までに着工した住宅で、平成22年3月31日までに事業が完了するもの。

      

     ◎ 平成22年9月6日(月)以降

        対象 : 平成22年4月1日以降に着工した(する)住宅で、平成22年3月31日までに事業が完了するもの。

     ※ これまでの申請状況

    ★ 申請窓口及び申請方法

     次の窓口に持参若しくは郵送で申請して下さい。

      〒020-8570 盛岡市内丸10‐1

      岩手県庁県土整備部建築住宅課

      TEL 019-629-5934  FAX 019-651-4160

     ※ 広域振興局や土木センターでは受付できませんので、ご注意下さい。   

         

<iframe marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as1&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&amp;asins=4838785925" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no" style="WIDTH: 120px; HEIGHT: 240px"> </iframe>


【一関市千厩町】 第8回みちのく千厩赤ちゃん相撲の開催のお知らせ 一関市千厩町 愛宕神社境内

2010年09月15日 | 一関市情報

 赤ちゃん相撲は、子供の健やかな成長を願うもので、母親達の芸能集団「愛宕花相撲保存会」が開催します。

  1. 日 時  平成22年10月10日(日) 午前の部 10時~  午後の部 13時~
  2. 場 所  千厩町愛宕神社神楽殿
  3. 内 容  「赤ちゃん相撲大会」
              子供を生み育てた女性たちの芸能集団
              『愛宕花相撲保存会』の手によって、
              生後6ケ月から満1歳半までの子供を対象とした 
              「赤ちゃん相撲大会」を実施するもの。
              また、午前の部終了後に花相撲の華麗な演技を
              ご披露いたしますのでご期待ください
  4. 問合せ  詳しいお問合せは、愛宕花相撲保存会
                    0191-52-2054  永沢まで

<iframe marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as1&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&amp;asins=B0013E698E" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no" style="WIDTH: 120px; HEIGHT: 240px"> </iframe>

詳しくは下記の愛宕花相撲保存会のアドレスまで↓

http://www.akachansumou.com/index.htm

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takpon-22&o=9&p=12&l=st1&mode=books-jp&search=%E8%B5%A4%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93&fc1=000000&lt1=&lc1=3366FF&bg1=FFFFFF&f=ifr" marginwidth="0" marginheight="0" width="300" height="250" border="0" frameborder="0" style="border:none;" scrolling="no"></iframe>

人気ブログランキングへ


【住まい】安全安心の居住環境を目指して「住宅祭2010」を開催します ~ 一関市

2010年09月15日 | 一関市情報

 一関地方における住民の住生活の基盤となる良質な住宅の供給、良好な居住環境の形成を図るため、関係団体と連携し住まいやまちづくりに関する情報を幅広く提供することを目的とし、「住み良いまちづくり」をテーマに開催します。

  1. 日時 10月2日(土)・3日(日) 午前10時~16時
  2. 会場 一関市総合体育館 ※入場無料
  3. 内容 
    「企画展示」

    ・~地震に強い家づくり~木造住宅耐震診断・改修普及コーナー

    ・~一関市景観まちづくり~いちのせき百景・児童絵画展「私の好きな風景、まちなみ」

    ・在来工法木造住宅模型展示

    「無料住宅相談コーナー」

    ・木造住宅耐震診断・耐震改修相談

    ・住宅リフォーム・バリアフリー化・省エネ化相談

    ・分譲宅地相談

    ・不動産情報、各種融資制度等

    ・住宅関連業者展示

  4. 「その他イベント」

    ・フリーマーケット

    ・産直野菜売り場

    ・軽食コーナー 

是非 ご覧になってください。

夢のマイホームをパソコン上で手軽に作成!  3DマイホームデザイナーLS3 間取りがわかる!書籍付」

<iframe marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as1&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&amp;asins=B003HGB6MA" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no" style="WIDTH: 120px; HEIGHT: 240px"> </iframe>

<iframe height="250" marginheight="0" border="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=12&amp;l=st1&amp;mode=books-jp&amp;search=%E4%BD%8F%E3%81%BE%E3%81%84&amp;fc1=000000&amp;lt1=&amp;lc1=3366FF&amp;bg1=FFFFFF&amp;f=ifr" frameborder="0" width="300" marginwidth="0" scrolling="no" style="BORDER-BOTTOM: medium none; BORDER-LEFT: medium none; BORDER-TOP: medium none; BORDER-RIGHT: medium none"> </iframe>

    人気ブログランキングへ