goo blog サービス終了のお知らせ 

もっこうさんです。

岩手県一関市藤沢町で工務店を営業している「菅原木工」が、住まいや地域の情報と、個人的趣味の情報をお届けします。

【自然災害】 被災した住宅のローンの支払いは?

2011年09月02日 | 住まいの情報


「家がなくなってもはらわなければならないのか」

二重ローン



「残念ながら、支払いの義務はなくなりません。」

実際、阪神・淡路大震災の後、二重ローンを現在も支払っている方が大勢いるようです。

では、家につけている保険でローンを返済できるかどうかということになります。

まず、通常の「火災保険」で対応できる保険事故では、ローン締結時にローン残高以上の保険金を義務付けている金融機関も多いので、建物がなくなっても保険金で支払うことは可能です。

一方で、「地震保険」については火災保険の半分までしか補償を付けられないため、ローンが残ってしまう場合もありえます。

これは、地震保険自体が、「損害を修復する」という目的ではなく、「被災者の生活の安定に寄与する」ことを目的としているためです。

そうなると、建物を建て直すためには、新たにローンを組む必要も出てくるかもしれません。
返済金額によっては、ローンが残っていると新しくローンを組むことができないことがありますので、別な方法を考える必要があります。

 

 

 

「支払いができない場合はどうすればいいのか」


通常、ローン内容は「リスケジュール」といって、ローン期間を延ばすなどして、月々の支払いを変えてもらうことができます。

これは、震災の場合も有効で、今回は各省庁から金融機関に対し、できる限りの支払い猶予や変更などを受けるように要請しています。

ですが、職場がなくなったりして今までの収入を維持できないなど、別な理由でまったく支払いができないという場合の対応は、残念ながら簡単ではありません。

通常の場合は、「個人再生」といって、法律家に間に立ってもらい、返済の条件を変更してもらうなどの方策をとるか、裁判所に「自己破産」を申し立てて支払いを「免責」してもらう方法も有効です。

この震災の場合でも、同様の手続きが必要になる方もいらっしゃるでしょう。

 


【二重ローン関連サイト】

個人版私的整理ガイドライン運営委員会

日本FP協会

日本弁護士連合会




にほんブログ村 住まいブログへ 人気ブログランキングへ 住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。