goo blog サービス終了のお知らせ 

もっこうさんです。

岩手県一関市藤沢町で工務店を営業している「菅原木工」が、住まいや地域の情報と、個人的趣味の情報をお届けします。

【パソコン】 dynabook EX/34JKS メモリ増設をしてみました。

2011年10月15日 | パソコン

 

現在使っている東芝ノートPC「dynabook EX34/JKS」ですが、2GBのメモリを搭載していますが、起動時の時間がかかるため、今回、メモリの増設を行ってみました。

東芝 「dynabook EX34/JKS」 




東芝 「dynabook EX34/JKS」 メモリ増設前 2GB

OSはWindows Vista Home Premium です。

このノートPCのメモリの最大容量は4GB(PC2-6400、デュアルチャネル対応)です。

今回は2GBのメモリを1枚増設してみます。


dynabook EX34/JKS メモリ PC2-6400 2GB

メモリはパソコン底面の中心部にカバーがネジ1本で止まっていますので、これを外します。

dynabook EX34/JKS 底面

中には、1GBのメモリが2段に重なっています。


dynabook EX34/JKS メモリ増設

メモリを抑えている両脇の金具を広げると、メモリが浮き上がっていきます。

手前の1GBのメモリを取り外し、新しいメモリを取付けます。

dynabook EX34/JKS メモリ増設

メモリを斜めに差し込み、そのまま下に金具がメモリの窪みにはまるまで押します。

金具にメモリがはまったらカバーを元にもどして終了です。

dynabook EX34/JKS メモリ増設後 3GB
それまで、HDDのアクセスの頻度が高かったためか,パームレスト部分がが熱くなっていましたが、増設それほど熱くはならなくなったように感じます。


【dynabook EX34/JKS関連商品】

 


 


 





【WEB限定】軽い、薄い、長い、速い、強い。インテルの第2世代プロセッサー搭載の最新モデル「dynabook R731」

 ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。