「節電の冬」に欠かせない暖房費節約アイテムのご紹介
冬に欠かせない暖房器といえば、こたつやファンヒーターですが、月々の電気代や灯油代が気になります。
そのための節約アイテムのご紹介です。
暖房パイプは北国ではもう欠かせないアイテムで、ファンヒーターの前にパイプを置きそのパイプをこたつの中に入れれば、ファンヒーターの温風がコタツの中に入ります。
このアイテムそれだけで、部屋は温まるし、こたつの中も温まるしかも、電気代は掛からない、まさに画期的なアイテムです。
実際に、使い始めて10年以上になりますが、真冬の朝一番の部屋や帰宅した時の寒い部屋に入った際に、「電気こたつのゆっくりとした暖まり方では待てない、とにかく温まりたい」と思う時に威力を発揮します。
ただ欠点として、部屋が設定温度になってくるとファンヒーターは火力が弱くなり、それに伴いこたつの中も段々冷えてくるというところです。
また、ファンヒーターの設定温度を高めにしていると、室内が設定温度になるまで強力な温風が出てくるので、こたつの中が熱くなりすぎるところが難点です。
オール電化の住宅の方で、蓄熱式暖房器の前に取付れば同様の効果が得られると思います。
これに、こたつの布団の上下に 保温シート アルミホットンシート を敷くことによって、暖房費節約に効果的です。
※パイプの中はヒーターの熱風が通りますので、やけどに注意してご使用ください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます