【リフォーム減税】 リフォーム減税とは・・・・・
リフォーム減税とは、住宅の断熱材を入れ替えたり、内窓を新たに取り付けたり、高効率給湯器を取り付ける「省エネリフォーム」、住宅の耐震性を高める「耐震リフォーム」、手すりを付けたり、床の段差をなくすなど、高齢になって身体機能が落ちても対応できるようにする「バリアフリーリフォーム」などを行った場合に、所得税の控除や固定資産税の減税を行う制度です。
また、2009年度から、一定のリフォーム工事についてローンを組まずに自己資金で行っても、所得税の還付が受けられる減税制度(投資型減税)が導入されました。一定の要件を満たしていれば、所得税の控除を受けることができます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます