goo blog サービス終了のお知らせ 

もっこうさんです。

岩手県一関市藤沢町で工務店を営業している「菅原木工」が、住まいや地域の情報と、個人的趣味の情報をお届けします。

【Zガンダム】 MS IN ACTION RX-110 ガブスレイ を入手しました。

2011年10月27日 | ガンダム

 

ジェリドの駆る可変モビルスーツ

MS IN ACTION ガブスレイ 前面

MS IN ACTION ガブスレイ モビルスーツ形態 背面 

MS IN ACTION ティターンズの可変モビルスーツ「RX-110 ガブスレイ」を入手しました。

脚部パーツの差し替えで可変が可能となっています。

MSの全高を超える長さのフェダーインライフルも再現されています。

プレミアムバンダイ(ホビーオンラインショップ)



MS IN ACTION ガブスレイ 中間形態 


MS IN ACTION ガブスレイ 中間形態 背面

可変モビルスーツということで、従来のMS IN ACTIONのMSより可動範囲が広がっています。

脚部のパーツの差し替えによる変形ですが、ひざ部分のボールジョイントがきつく取外に少々苦労します。

MS IN ACTION ガブスレイ MA形態 


MS IN ACTION ガブスレイ MA形態 

ガブスレイにはMA形態用のスタンドがついています。

同シリーズのリ・ガズィ (Re-GZ)にはついていませんでした。

【機体スペック】

全高:19.5m/総重量:56.2t

MA形態全長:26.5m(フェダーインライフルを含む)

武装:後頭部バルカン砲、メガ粒子砲×2、フェダーインライフル、ビーム・サーベル×4、脚部ムーバブル・フレーム・クロー×2



グリプス戦役中期に、ルナツー工廠で開発された試作可変モビルスーツが「RX-110 ガブスレイ」です。

この機体は木星船団ジュピトリスの艦長パプテマス・シロッコ大尉の助力を得て開発され、可変MA「メッサーラ」の流れをくんでいます。


グリプス戦役に於いては数多く開発された可変機の中でも、ガブスレイはMS形態とMA形態に変形するだけではなく、フレキシブルに中間形態での運用も可能なのが特徴である。


主武装としては両肩に備えた2門の強力なメガ粒子砲に加え、専用の長距離射撃用のフェダーイン・ライフルを標準装備しており、MA形態の急加速による一撃離脱戦法から長距離狙撃までを満遍なくこなす。更に、腕部に収納された展開可能なビーム・サーベルや猛禽類のような脚部のムーバブル・フレーム・クロー、熊手としても使用可能なフェダーイン・ライフルの鉤爪などにより接近戦・格闘戦も十分にこなすことが出来、戦闘距離を問わず高い戦闘能力を発揮することが可能となっている。


ガブスレイはドゴス・ギアのジェリド隊へ3機の配備が確認されているが、同部隊は後に機体ごとアレキサンドリアへ転属、その後アーガマへの奇襲作戦において敗北し、全機が失われたとされている。


【「機動戦士Zガンダム」作品概要】


1985年3月2日~1986年2月22日放送 全50話

後にグリプス戦役と呼ばれる宇宙世紀0087年に起こったエゥーゴとティターンズ、アクシズの三つ巴の戦いを舞台とした作品である。

一年戦争終結の7年後の続編として始まった「機動戦士Zガンダム」はジオン軍残党と結託した反地球連邦組織エゥーゴを殲滅しようとし、倒されるティターンズの興亡を描いた物語でもあった。


【MS IN ACTION 関連記事】

【ガンダム】 MS IN ACTION RGZ-91 リガズィを購入しました。

【ガンダム】 MOBILE SUIT IN ACTION 武器セットを入手しました。


【RX-110 ガブスレイ関連商品】





プレミアム バンダイ

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ブログランキング blogram投票ボタン

【ガンダム】 MOBILE SUIT IN ACTION 武器セットを入手しました。

2011年08月23日 | ガンダム

MOBILE SUIT IN ACTION!!

ジオン公国軍モビルスーツ用武器セット 電撃ホビーマガジン2003年2月号付録


  
ジオン公国軍モビルスーツ用武器セット 電撃ホビーマガジン2003年2月号付録 

(パッケージ表面)

ジオン公国軍モビルスーツ用武器セット 電撃ホビーマガジン2003年2月号付録

(パッケージ裏面)

ジオン公国軍モビルスーツ用武器セット 電撃ホビーマガジン2003年2月号付録

(武器セット 未開封状態です)
 

 

この武器セットには MS IN ACTION !! 量産型 ザクセカンドバージョン 専用武器が3点収納されています。



スパイク付きシールド

 ジオン公国軍モビルスーツ用武器セット 電撃ホビーマガジン2003年2月号付録



グフ用ガトリングガン付きシールド

ジオン公国軍モビルスーツ用武器セット 電撃ホビーマガジン2003年2月号付録  
ジオン公国軍モビルスーツ用武器セット 電撃ホビーマガジン2003年2月号付録


シュツルム・ファウスト

ジオン公国軍モビルスーツ用武器セット 電撃ホビーマガジン2003年2月号付録

 

この武器セットでザクⅡが陸戦型ザクⅡ(MS-06JC)になります。

写真で見るとシュツルム・ファウストがちょっと大きい感じがします。


【モビルスーツインアクション商品】

<iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B0002U3DTI" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe><iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B0002YM78C" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe><iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B0002U3FSW" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe><iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B000N3ANEW" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe><iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B000AQMGKQ" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe><iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B0006UYRIK" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe><iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B001BW4WWI" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe>


プレミアム バンダイ


創通 サンライズ


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン




【ガンダム】 MS IN ACTION RGZ-91 リガズィを購入しました。

2011年07月28日 | ガンダム

かつての名機『Zガンダム』をリファインしたモビルスーツ!

 MS IN ACTION RGZ-91 リガズィ

 

以前、購入していた『MS IN ACTION RGZ-91 リガズィ』を開封してみることにしました。

 

このモビルスーツは、「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」の冒頭、主人公 アムロ・レイの搭乗機として活躍した機体です。

201102211227001

 

 

MS IN ACTIONシリーズでもバック・ウェポン・システム(以下BWS)は再現されていて、劇中同様にBWSの分離を楽しむことができます。

 201102211231000

携帯武器はビームライフル・シールド・ビームサーベルです。

GUNDAM FIX FIGURATIONのようなディテールの細かさや緻密さはなくまた、各関節の可動範囲は「ロボット魂」のような大胆なギミックを演出することはなく、劇場公開当時に発売されていたプラモデルと同程度の可動範囲をしています。

また、BWS形態で飾る場合にスタンドがありませんので、この状態で飾るのはあまりおすすめではありません。

 201102211232000

 

MS IN ACTIONはプラモデルと違って軟質のプラスチックを使用しているので、BWSからMSへの着脱や、高いところからの落下にたいしても壊れにくいのが特長です。

安心して飾って楽しむことができます。

 

 

【RGZ-91 ReGZ(リガズィ)】

グリプス戦役で多大な戦火を上げた『Zガンダム』を量産化する前提で開発された機体である。

名称のリガズィは、Refine Gundam Zeta の略称である。

コスト高と複雑な構造を招いた変形システムを排除し、かつてのGディフェンサーに近いコンセプトとなる着脱式のバック・ウェポン・システム(BWS)を搭載した。

そのため、基本となるのは、BWSを搭載した宇宙戦闘機形態になる。

機種の大型ビームキャノンと、両翼に備えた2基のメガ・ビーム・キャノンが使用可能で、宇宙戦闘としては優秀な攻撃力を持つ。

また、翼下に予備プロペラントを搭載し、Zガンダムと比較して、作戦行動時間も大幅に増大している。

その一方、BWSを排除した場合は通常のモビルスーツ形態となるが、出撃後の再装着はできず、運用面で制約があったことは否めない。また、BWSも回収を目指して運用されたが、使い捨てなるケースも多くコストに見合わなかった。

 

 

【機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ストーリー】

 

宇宙世紀0093年、シャア・アズナブルはネオ・ジオンを再興。
地球環境を汚染し続ける地球連邦政府及び地球に住む人々を粛清するために、隕石を地球に落とす地球寒冷化作戦を実行。
対抗するのは、ブライト・ノアが指揮する地球連邦軍の外郭新興部隊であるロンド・ベル隊のみ。
そこには、アムロ・レイの姿もあった。
最初の隕石である5thルナの落下に成功したシャアは、次にアクシズをも地球に落下させ計画の完全遂行を目論む。
一方アムロは月でサイコ・フレームを組み込んだ新型機『νガンダム』を受け取る。

シャアとアムロ。
因縁の戦いに決着をつけるべく両者は戦いに赴く。

【RGZ-91 ReGZ(リガズィ)に関係するモビルスーツ】

 

MSZ-006 Zガンダム

エゥーゴとアナハイム・エレクトロニクス社による新型モビルスーツ開発プロジェクト、『Z計画』によって開発された可変モビルスーツ。
ウェイブライダーと呼ばれる大気圏突入形態への変形システムが導入された。
同形態は、その他にも大気圏内での航空機に近い能力を発揮。
多くのモビルスーツがサブ・フライトシステムに頼って飛行していた時代において、この飛行能力は大きなアドバンテージとなった。
また、単体のモビルスーツとしても高い性能を誇っており、機体の脆弱性などが問題視される可変モビルスーツながらシチュエーションを問わない活躍を示した。
中でも、ハイパー・メガ・ランチャーなど、高出力ビーム兵器を単機で運用可能なこと。
対艦船や長距離狙撃などにおいて高い能力を見せている。

 

RGZ-95 ReZEL(リゼル)

 

Zガンダムの量産を目的に開発されたRGZ(リファイン・ガンダム・ゼータ)シリーズの1機。量産化は一応の成功を収め、《ネェル・アーガマ》にも隊長機を含め8機が配備されている。可変機構をBWS(バック・ウェポン・システム)で代用したRGZ-91 リ・ガズィに対し、本機は可変機構の弾力的運用を前提に設計された。変形機構はMSA-005 メタスの方式に差し戻すことで簡略化。

【RGZ-91 ReGZ(リガズィ)関連商品】

 

 

 

プレミアム バンダイ


バンダイチャンネル


(C)創通・サンライズ

(C)創通・サンライズ・毎日放送

人気ブログランキングへ blogram投票ボタン




【レビュー】 機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)エピソード2「赤い彗星」を見ました。

2011年07月26日 | ガンダム

 

機動戦士ガンダムUC エピソード2 「赤い彗星」を見てみました。

エピソード1同様にスピード感のあるモビルスーツ戦が冒頭から展開されます。

 機動戦士ガンダムUC(ユニコーン) 2 [DVD]

 

本作品は単行本の2巻「 ユニコーンの日(下) 」の終わり部分から3巻「赤い彗星 」と4巻「 パラオ攻略戦 」の中盤までを収めた内容となっています。

 

ユニコーンガンダムがデストロイモードでクシャ・トリヤ相手に壮絶なバトルで撃退し、ネェル・アーガマに収容されインダストリアル7を後にするも、ネオジオン「袖付き」のフル・フロンタルの操るMS「シナンジュ」の来襲を受けるまでのストーリーが、テンポよく進んでいきます。

そして、NT‐D発動後のコクピットモニターに表示される「La+」の文字ともに明かされるガンダムユニコーン、ラプラスの箱の秘密、ネオジオンと地球連邦の関係など徐々に明かされていきます。

 

 

小説では詳細な表現とともに何ページにも書かれている、MSシナンジュの後続のMSの「3倍」のスピードで忠実にデブリを蹴り上げてネェル・アーガマに近づいていくシーンは文章とは違い、あっという間に進んでいきます。

このスピード感は単行本では味わえないところです。

 

 

しかし、収録時間の制約のせいか、エピソード1同様に物語全体の時代背景等の説明が不足している感じがします。

小惑星「パラオ」の位置関係や構成など、小説を読んでいないとちょっとわかりづらい部分が多数あります。

アニメがゆえに、見所がモビルスーツ戦をメインに置かれているため仕方のないところはありますが、シナンジュの来襲の後のネェル・アーガマの補給のシーンでのエピソードがなくなったことや、リディ少尉の出自などが詳しく説明されないままオードリーと一緒に地球へ行くところが説明不足が感じられます。

 

また、1stガンダム、Zガンダム、ガンダムZZ、機動戦士ガンダム逆襲のシャアをあらかじめ見ておくと、わかりやすいです。

 

できれば、ナレーターが説明してくれればいいのかなとも思いました。

 

それでもアニメならではのところがパラオ内でマリーダとバナージの会話が進みながら映像はパラオでの「エコーズ」がパラオでの作戦を展開しているシーンが同時に進んでいきます。

2つのストーリーを同時に展開させていくところは映像ならではの表現方法だと感じました。

 

 

ちょっと残念ところは、すごくスピーディーなモビルスーツ戦に対してユニコーンガンダムのNT-D発動時のデストロイモードに変形するシーンがすごく遅く感じるところです。

初めてのNT-D発動ということで紹介しているのだと思いますが、デストロイモードでクシャ・トリヤのファンネルをビームをかわしながら撃墜していくスピード感と違い、ユニコーンモードからデストロイモードへはゆっくりと変形していきます。

リゼル等の可変モビルスーツの変形シーンよりも遅いので、これまでにないスピード感あふれるMS戦に対してこのシーンはちょっと残念でした。

 


【エピソード2に登場する主なモビルスーツ】

 

RX-0 ユニコーンガンダム(デストロイモード)

 

NT-Dと呼ばれるシステムが発動した、ユニコーンガンダムの真の姿。内部フレームが拡張され、全身の体形が変貌。これに合わせて装甲は継ぎ目から分離し、スライド開放される。NT-D発動時には機体性能、特に機動性能が飛躍的に高まる。

 

RGZ-95  リゼル

 

Zガンダムの量産を目的に開発されたRGZ(リファイン・ガンダム・ゼータ)シリーズの1機。量産化は一応の成功を収め、《ネェル・アーガマ》にも隊長機を含め8機が配備されている。可変機構をBWS(バック・ウェポン・システム)で代用したRGZ-91 リ・ガズィに対し、本機は可変機構の弾力的運用を前提に設計された。変形機構はMSA-005 メタスの方式に差し戻すことで簡略化。

 

 

RGM-89 ジェガン

U.C.0090年代初頭より地球連邦軍で運用されている主力量産機。地球連邦軍のジム系MSのノウハウと、アナハイム・エレクトロニクス社の優れたMS開発技術が融合した傑作機である。その信頼性の高さと『シャアの反乱』以降の地球連邦政府の軍縮傾向から、以降数年にわたってマイナーチェンジを繰り返しながら、主力MSとして運用され続けている。

D-50C ロト

 

地球連邦軍の特殊部隊、エコーズ専用MS。MSとしてはかなり小型で、タンク形態への変形機構を持つ。司令本部としての機能も有しており、各種センサー、通信設備が充実している。開発は海軍戦略研究所(サナリィ)が行い、運用データは後の小型MS開発においても活用された。

 

MSN-06S  シナンジュ

 

U.C.0094にアナハイム・エレクトロニクス社から『袖付き』によって強奪された試作MS。ムーバブル・フレームの一部にサイコフレームが採用されており、この機体で検証された追従性の向上や、強度などのデータを基にユニコーンガンダムが完成された。『袖付き』の首魁フル・フロンタルの専用機であり、その圧倒的な戦闘力と真紅の姿は、見る者にかつての"赤い彗星"を連想させる。

NZ-666クシャ・トリヤ

ネオ・ジオンが開発した20m級サイコミュ搭載MS。武装、推進器、ファンネル・コンテナといった複数の機能を集約したバインダーの増設とサイコフレームの使用によって、NZ-000 クィン・マンサと同等の火力を維持しつつダウンサイジングに成功した。
サイコフレームを胸部コックピット周辺に、構造材の一部として使用している。

 

AMS-129  ギラ・ズール

 

AMS-119 ギラ・ドーガに代わるネオ・ジオン軍の次期主力MSとして、アナハイム・エレクトロニクス社で開発が進められていた量産型MS。オーソドックスなジオン・スタイルでまとめられているほか、手首や胸部に『袖付き』の由来であるマーキングが施されている。また運用される部隊や搭乗者の階級によって、袖飾りの模様やスパイクの形状などが異なる。


 

 

【ガンダム関連サイト】

ガンダムユニコーン

サンライズ

ガンダム公式サイト

バンダイ ホビーサイト

ロボット魂

「GUNDAM BASE - ガンダムベース -」角川書店公式サイト

【機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)BD】

 <iframe style="width: 120px; height: 240px;" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=takpon-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B002TZRF5M" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no"></iframe> <iframe style="width: 120px; height: 240px;" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=takpon-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B003WJDWCO" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no"></iframe><iframe style="width: 120px; height: 240px;" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=takpon-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B003YUBDPE" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no"></iframe><iframe style="width: 120px; height: 240px;" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&npa=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=takpon-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B005DJEBI0" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no"></iframe>

 プレミアム バンダイ

(C)創通・サンライズ

(C)創通・サンライズ・毎日放送

人気ブログランキングへ blogram投票ボタン ブログランキング・にほんブログ村へ



【ブックレビュー】 ガンダムUC ユニコーンの日(上)完読しました!

2011年04月14日 | ガンダム

 機動戦士ガンダムUC 1 ユニコーンの日(上) (角川コミックス・エース 189-1)

 

人類が増えすぎた人口を宇宙に移民させるようになって一世紀。

工業用コロニー『インダストリアル7』に住む平凡な少年『バナージ・リンクス』は、謎の少女『オードリー・バーン』との出会いから『ラプラスの箱』を巡る事件に巻き込まれていく。

開放されれば地球連邦政府が終焉するとも言われる『ラプラスの箱』の正体とは?

 

 

この本一冊全部が新たなるガンダムのプロローグ!

 

本文冒頭のガンダムの世界観を形成する重要な年代、『宇宙世紀』。

この宇宙世紀の始まりの瞬間の惨劇からはじまるプロローグ。

そして、時代は流れ・・・・

ストーリーは『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア 』(シャアの反乱)から3年後、宇宙世紀0096年の時代設定。

『インダストリアル7』でのアナハイム・エレクトロニクス社の実質的オーナー『ビスト財団』とネオジオン『袖付き』との取引と、それを阻止しようする地球連邦の思惑が交錯するという構成になっています。

 

『ビスト財団』と『袖付き』の接触まで、
『ロンド・ベル隊』と『エコーズ』の部隊展開
『オードリー』と『バナージ』の出会い

 

これから始まる事件へのプロローグ的内容です。

 

著者の細やかな描写は読み手には、時々読みづらいところがあるかもしれませんが、この細やかさで頭の中でイメージが膨らみやすくなっています。

 

挿絵は1stガンダムのキャラクタ―デザインや『ガンダム・ジ・オリジン』の『安彦良和』氏を起用し、今回登場するモビルスーツ(以下MS)も『ジェガン』(逆襲のシャア)や『ネェル・アーガマ』(ZZガンダム)、ネオ・ジオン『袖付き』もクシャ・トリヤやギラズールは NZ-000 クィン・マンサ (機動戦士ガンダムZZ)AMS-119 ギラ・ドーガ (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア) の改良版とあって、かつて登場したことのある機体&改良版や強襲揚陸艦が登場してくるところは、さすがこれまでのガンダムファンを喜ばせる作品になっています。

 

【機動戦士ガンダムUC 1 ユニコーンの日(上)主な登場モビルスーツ】
クシャ・トリヤ NZ-666

 

ネオ・ジオンが開発した20m級サイコミュ搭載MS。武装、推進器、ファンネル・コンテナといった複数の機能を集約したバインダーの増設とサイコフレームの使用によって、NZ-000 クィン・マンサと同等の火力を維持しつつダウンサイジングに成功した。
サイコフレームを胸部コックピット周辺に、構造材の一部として使用している。

 

スターク・ジェガンRGM-89S

 

ジェガンは汎用MSとして非常に優秀で安定した性能を示し、軍縮の時代的機運もあって、現場からの各種要求には新規MSの開発よりも、本機の仕様変更によって対応する基本方針が採られた。スタークジェガンと呼ばれる特務仕様機は、そういった情勢の中で生まれたバリエーション機の一つである。増加装甲とスラスターの追加によって総体的な性能向上が図られている他、ジムⅢの運用思想を引き継ぎ、両肩に支援用のミサイル・ランチャー・ユニット(3連装ミサイル・ポッド)を装備している。

 

ジェガン RGM-89

 

U.C.0090年代初頭より地球連邦軍で運用されている主力量産機。地球連邦軍のジム系MSのノウハウと、アナハイム・エレクトロニクス社の優れたMS開発技術が融合した傑作機である。その信頼性の高さと『シャアの反乱』以降の地球連邦政府の軍縮傾向から、以降数年にわたってマイナーチェンジを繰り返しながら、主力MSとして運用され続けている。

 

 

【宇宙世紀ガンダムヒストリー 1】

 

機動戦士ガンダム 1979年4月~1980年1月放映

ガンダムシリーズ記念すべき第1作。

宇宙世紀0079年に始まった一年戦争を舞台に偶然、地球連邦軍の試作モビルスーツ『ガンダム』のパイロットとなった少年アムロ・レイとそのライバルであるジオン公国軍士官シャア・アズナブルとの戦いを描いた作品。

 

【ガンダム関連サイト】

ガンダムユニコーン

サンライズ

ガンダム公式サイト

バンダイ ホビーサイト

ロボット魂

「GUNDAM BASE - ガンダムベース -」角川書店公式サイト

 

 

【機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)関連書籍】

<iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=404713970X" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe><iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=4047150037" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe><iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=4047150606" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe><iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=4047150843" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe><iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=4047151122" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe><iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=4047151432" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe><iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=4047152293" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe><iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=4047152862" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe><iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=4047152870" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe>

(C)創通・サンライズ

(C)創通・サンライズ・毎日放送

プレミアム バンダイ

</iframe>人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン