goo blog サービス終了のお知らせ 

もっこうさんです。

岩手県一関市藤沢町で工務店を営業している「菅原木工」が、住まいや地域の情報と、個人的趣味の情報をお届けします。

【クサガメ】 うちのクサガメの体重測定をしました。

2013年08月19日 | クサガメ

クサガメの体重測定

8月に入り、社員のクサガメの体重測定をしました。

体重は約85g、甲長は7.9㎝と順調に成長しています。

エサは、「カメプロス」から「カメ元気」変えていますが、梅雨明けの後の猛暑のせいか、食欲も旺盛です。

夏ということで、配合飼料の他にダンゴムシ、カナブン、など様々な昆虫を入れてみましたが、「アブ」を食べてくれることが確認できました。

網戸によって来るアブを叩いてはカメの水槽に入れている今日この頃です。


ブログランキング・にほんブログ村へ blogramによるブログ分析


【クサガメ】 新たなクサガメが入社しました。

2013年07月12日 | クサガメ

5月下旬に突如退社したクサガメに変わり、新しいクサガメが事務所の留守番員として入社しました。

5月末日より、新人研修中でしたが、7月より事務所での勤務となりました。

 

【クサガメ】 クサガメ飼いはじめました

入りたてのころのクサガメは10円玉をひとまわり大きくしたくらいの甲羅でした。


【クサガメ】 クサガメ飼いはじめました

甲長も3センチ程度のかわいいクサガメです。

【クサガメ】 子亀の甲羅干し

初日から、甲羅干しを始めるなど、仕事に対して積極的な感じを受けました。

【クサガメ】 飼いはじめて1か月半

それから毎日、ひかり カメプロス 70gコメット カメのおやつ(川エビ) 徳用 40g をよく食べ、ライトの下で甲羅干しを繰り返すこと、1か月半の7月上旬には甲長が6.6㎝と倍近くの大きさになりました。

体重も55gと手のひらで重さを感じるようになりました。

 

クサガメの甲羅干し

今も積極的に甲羅干しをしています。

これから事務所の留守番を任せていきたいと思います。


ブログランキング・にほんブログ村へ blogramによるブログ分析



【クサガメ】 かめのりさん突然の退社!

2013年05月21日 | クサガメ

一関市内でも気温20℃を記録するようになった5月のある日、これまで屋内での活動だった「かめのりさん」を天気のいい日に外に出してみました。

水替えのためちょっと目を離したすきに、かめのりさんがどこかへ行ってしまいました。(脱走)

慰留に努めるべく、付近を捜しましたが結局、見つけることはできませんでした。

昨年の9月の入社以来、氷点下になる冬の事務所勤務にもヒーター一つで耐え、体重も100gになり、これからというときだけに残念です。

 

クサガメ かめのりさん

(4月初旬のかめのりさん)


ブログランキング・にほんブログ村へ blogramによるブログ分析


【クサガメ】 かめのりさん今日も甲羅干しです。

2013年05月02日 | クサガメ

 

クサガメ かめのりさん 甲羅干し

春になり、気温が少しずつ上がってくるようになるとともに、冬にはまったくといっていいほどしなかった「甲羅干し」を始めるようになりました。

40Wのレフ球のそばで、かなりの熱さなのに、じっと温まっている様子です。

食欲も冬と比べて旺盛になり、それと共に、水槽の汚れるスピードも比例して早くなっています。

クサガメ かめのりさん 甲羅干し

脱皮をしている最中で、水槽には薄皮が漂っていました。

欠けた下あごは回復していませんが、エサの捕食は問題なくできるようになっています。


ブログランキング・にほんブログ村へ blogramによるブログ分析


【クサガメ】 かめのりさん体重測定(4月)

2013年04月08日 | クサガメ

【クサガメ】かめのりさん体重測定 4月

4月のかめのりさんの体重測定です。

体重は前回と変わらず85gほどです。

暖かくなってきた割には食欲はさほどではありませんが、甲羅干しはのんびりとしています。

水カビ病で白くなった下あごの一部もついにとれ、いつでも口が半開きの状態です。

そのためか、以前は上手に食べていたエサの「GEX カメ元気」の食べこぼしが多くなってしまいました。


ブログランキング・にほんブログ村へ blogramによるブログ分析