goo blog サービス終了のお知らせ 

Randonneur旅日記

おじいちゃんの自転車一人旅
輪行サイクリングと
のんびりポタリング

梅雨の晴れ間にひと歩き             2022年6月20日 月曜日

2022-06-22 17:29:48 | 散歩
 加齢により頸椎を患い、今は乗りたい自転車を我慢しているんだ。
 天気がいいのでひと歩き近所を回ってこよう。
 住宅地のはずれからスタートだ。この辺りはもう住宅はまばらで、畑も点在している。



 ここから右手の斜面の細い道を上って行くよ。



 かなりの急傾斜だね。でも雰囲気はいい感じだ。



 上り詰めると一気に視界が開け、広々とした畑地になったよ。
 雨は降りそうもないが、薄曇りの空が広がっている。



 畑の中を通り抜けると舗装された道に出たよ。道は少し下っている。
 薄日が差している。気温は高いが、まだそれほど暑さは感じない。腕時計についている温度計ではすでに30度を超えているが。



 右へ舗装された道を行けば交通量の多い県道に出るが、ここはもちろんまっすぐ進むんだ。



 空気が急にしっとりしてきて涼しくなったよ。去年の落ち葉がそのままだ。



 真っ直ぐは行けないようだ。ぬかるみを越えて、右のほうへさらに落ち葉の深い道へ入って行く。



 かなり荒れた道だが歩けそうだ。半ズボンに半袖Tシャツなので、立ち止まるとたちまちやぶ蚊の総攻撃にあう。むき出しの足や腕にとまったヤツをぱしぱし叩き落し、早々に立ち去る。



 落ち葉がすごい。地面が見えない。



 やぶ蚊の攻撃をかわして、明るいところへ出た。ちょっとホッとしたよ。森の中に静かな畑が広がっている。



 まるでゾンビのような案山子だ。気味が悪いよ。



 ひっそりと静かな道をしばらく進むと、やがて周囲の雰囲気が明るくなってきた。民家も現れた。







 半ば土に埋もれた仏塔群があった。人里離れた寺の裏手などによく見かけるやつだ。



 県道を少し歩き、再び静かな道へ。
 薄日が差してきて、体が汗ばんできたよ。



 小さな橋を渡り、川沿いの細道を行く。両側に夏草が茂った細い砂利道がどこまでも続くよ。
 いったいどこまで続くのか、終わりはあるのか心配になる。





やっと橋が見えて来た。対岸へ渡ろう。



 対岸へ渡ってもまた同じような道だ。



 土手の草が刈られて見通しがいい。このあたりはかなり早い流れになっているね。



 カラスはどうも苦手だ。目を合わせないように早く行こう。



 道に覆いかぶさっていた木の枝が切られている。なんか迫力あるなあ。



 また田んぼのわきの細い道を行く。





 お寺に出た。天台宗東光寺とある。



 裏手にはおびただしい数の仏塔があった。今のみみ爺の心にひっそりと入り込んでくるような寂しい場所だ。…もし、このまま自転車に乗ることができなくなったら…


 さらに道を進むとバスの休憩所のような場所に出たよ。



 川沿いの遊歩道を行く。のんびりとした風景の中を歩いていくのは気持ちがいいね。



 きれいなアジサイだなあ。涼しげな色だ。今日のひと歩きの締めくくりにいいものを見ることができたね。


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京成線谷津駅前商店街を通っ... | トップ | みみ爺、猛暑日の独り歩き ... »
最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (B3)
2022-06-23 15:17:51
みみさん
探検ウォーキングも中々面白いと思うのですすが、いかがですか。
東光寺の墓石群も道端の墓石群も畏怖の念を禁じえません。
どの辺りを彷徨ってと思いきや、東光寺で大体の所は分りましたが、たしかにあの辺りも古い村なんでしょうね。

これからは暑さ対策とやぶ蚊対策ですね。
是非それらをきちんとし、是非探検ウォーキングをもう少し詰めましょう。

おいらは暑さ対策のために昨晩、携帯用の扇風機を買いました。

面白そうなコースでしたら、ご一緒致しますよ。
返信する
Bさん、こんにちは。 (みみ爺)
2022-06-23 16:15:25
東光寺でお察しのとおり家の近所を2時間半ほどあるきまわっただけです。Bさんの歩くルートのように素敵な道を探すのは得意でありません。
Bさんのようにどこかの駅から出発するしか方法はありませんが、Bさんの考えるルートのように素敵な道は思い当たりませんし、見つけることもできそうもありません。Bさんはどうやって道を探しているんでしょうかね。私にもできそうですかね。
返信する
Unknown (B3)
2022-06-23 16:45:46
みみさん、自分は『ヤマレコ』と言うアプリで、国土交通省の地図に歩きたい道を書き込んで行きます。
ルートを書き込んだらそこの部分の地図をダウンロードしてスマホに仕舞います。
するとスマホが道筋を書いた地図になります。
国土交通省の破線の道等を良くなぞります。

もう一つは『YAMAP』とか言うものを使ってパソコンで描いたものをスマホに取り込むと言うのもありますね。

さもなければ、国土交通省の地図を印刷して歩く道をマーカーペンでなぞると言うのもありですね。

ヤマレコとかヤマップは使い方さえ覚えればどうにかなります。
先ずは研究です。
返信する
Bさん、こんにちは。 (みみ爺)
2022-06-23 17:53:09
わざわざありがとうございます。でも難しそうですね。
返信する
Unknown (B3)
2022-06-23 19:19:31
70の手習いです。
色々と使えますので是非鋭意勉強なさってください。
ちなみに、小生はヤマレコです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

散歩」カテゴリの最新記事