goo blog サービス終了のお知らせ 

Randonneur旅日記

おじいちゃんの自転車一人旅
輪行サイクリングと
のんびりポタリング

みみ爺の自転車いじり(5)サドル張り替え        2014年2月15日 土曜日

2014-02-15 10:31:43 | 自転車いじり
 ハンドルとステム、それにシートポストも磨いたよ。
    

                                   

 組み上がるのがいつになるのかわからないけれど、一つ一つのパーツがきれいになって行くのは案外楽しい。

 さて、サドルが傷んでいたので張り替えることにしたんだ。

   
 薄くてなるべく柔らかい皮を探してきたよ。引っ張れば多少伸びてくれるので、先端部などの強い曲面でも何とかなるだろう。
 接着剤は先人の知恵を借りてボンドG17を使うことにしたよ。この接着剤がこんなによく着くとは思わなかったね。仮止めがまったく不要だったよ。ただ、接着面の双方にボンドを塗り、5~10分後に一気に貼り合わせるのがちょっと難しかった。いったん貼り合わせたらもう引き返せないんだ。失敗したからといって、ベリベリと剥がしてやり直そうとしてもどうもうまくいかないんだ。何かほかにうまいやり方があるのかねえ。
 はじめにサドルの上部中央を縦に少し引っ張りながら貼ったよ。次に先端部、そして左右側面をそれぞれ別々に。最後にサドル後部だ。仕上げは、またそれぞれ引っ張りながらサドルの内側に貼り込んでいった。
 出来栄えは近くで見ない限りまあまあ許せる範囲かね。一部接着剤の塗り忘れでフカフカしているところもあったが、素人の初めての作業だ、まあこんなもんだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みみ爺の自転車いじり(4)パーツ磨き            2014年2月10日 月曜日

2014-02-10 09:17:58 | 自転車いじり
 いやあ、大雪には驚いたねえ。一日雪かきに明け暮れて、腰は痛くなるし、両腕はだるくて上がらなくなるし、歳だからまあ仕方ないが、本当に疲れた一日だったよ。
 フレームの塗装を早く終わらせてしまいたいんだが、寒いからもう少し暖かくなるのを待つことにして、パーツ磨きに専念することにしたんだ。

 ブレーキはこのありさまだった。アームとアームの間のワッシャーに小さなベアリングが入っていたよ。一つポロリと落として無くしそうになったが、運よく見つけることができたんだ。


 磨いたらまだまだ大丈夫そうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みみ爺の自転車いじり(3)パーツ磨き             2014年2月6日 曜木日

2014-02-06 11:07:32 | 自転車いじり
 まるでひとっ飛びに春が来たような暖かい陽気になったと思ったら、次の日には真冬の寒さに戻って雪が降り出したよ。驚いたねえ。
 でも、たしかに日はのびてきた。こうなってくるともうそわそわワクワクしてくるよ。今年はどこの峠を上ろうか。どこの林道を走ろうか。地図を眺めることが多くなったよ。地図の上で細い道をあれこれたどっているうちに日が暮れてくる。
 …しかし今年一年大丈夫だろうか。頭の中にある動脈瘤のことだ。一年ごとに検査に来るように言われているんだが、もうその一年をだいぶ過ぎているんだ。何となく怖いから検査は受けたくないんだよ。…まっ、その時はその時だ。

 今日はクランクとチェーンリングを一生懸命に磨いたよ。このくらいきれいならいいか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 みみ爺の自転車いじり(2)ヘッドパーツはずし                    2014年1月30日木曜日

2014-01-30 10:06:02 | 自転車いじり
 ところで、これはヘッドパーツをはずすために作った手製の工具だ。パイプの先を4つに切って少し広げたもの。高価なものをわざわざ買わなくても、これでパコーンと簡単に外すことができたよ。



 このヘッドパーツはきれいだし、まだ十分使えそうだけれど、黒がどうも気に入らない。ここは新しいものに交換することにしたよ。



 やっぱりヘッドはピカピカのメッキがいいね。タンゲのノーマルJISだ。…これでサイズはいいのかなあ。ちょっと心配だよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みみ爺の自転車いじり(1)サビ落とし             2014年1月26日 日曜日

2014-01-26 18:36:53 | 自転車いじり
 今年の冬は寒いねえ。爺さまには冬の寒さはこたえるよ。体力維持のためにたまに自転車こいでくるけれど、恐ろしく手が冷たいよ。早く春が来ないかね。

 さて、外は寒いから、いっそ古い自転車でも直そうかと思ったんだ。もっともこちらも外の作業が多いんだけれどね。
 自転車は、長いことほったらかしにしてあったもので、かなり傷んでいる。でも、実はけっこういい自転車で、1980年代のブリジストンの名車レイダックなんだよ。
 しかし、レストアに関しては全くのど素人なんだ。さび取りの段階から、既にひどい仕打ちをしているよ。
 ディスクサンダーに錆び取り用のディスクを付けて、何を血迷ったか惜しげもなくガリガリ削り出してしまったんだ。これはまずいだろうなと頭の隅で思っていたがね。何せ手っ取り早いからさ。レイダックの愛好者が見たら怒るだろうなあ。
 チェーンステー、シートステー、それにフォークが気のせいか細くなってしまったようだ。あれあれ大丈夫かね。坂でも上っている途中でポッキリ折れてしまったらどうしよう。素人は恐ろしいねえ。何をしでかすかわかりゃしない。後悔してももう遅いね。アルミ部分はなるべく以前の塗装を活かしたほうがいいらしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする