The British Racing Green

ローバーミニに乗って27年。

雨樋に錆び

2010年10月24日 | MINI COOPER

雨樋に錆を発見。油断してました。雨が降っても雨樋を伝って落ちていくはずなのですが,駐車場に傾斜があるため,雨はリアの雨樋に移動し水たまりになってしまうのです。そのため錆が発生してしまったのだと思います。

錆ができていない箇所も塗装が剥がれてきていました。とりあえず錆びチェンジャースプレーをして1日待ち,ホルトのタッチペンをぬりました。

このタッチペン,安いし,小さな修復には便利です。それほど量は使わないので4年目。振ってもカチカチいわず,中身はペースト状。パテ並みの使い方ができて,小さな穴なら塞ぐことさえできてしまいます。

昨年,大々的に修理したサイドステップですが,モコモコと内側から錆が再発生してきました。残念です。仕方ないのですかねぇ。

厳しい冬に向けて,フロントタイヤのホイルハウスも鉄板塗装用スプレーを塗りたくりました。融雪剤対策どうしよう…。車検も近し。

にほんブログ村 車ブログ MINI(ミニ)へ
にほんブログ村

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (トラベリーマン)
2010-10-25 00:55:36
ルーフのこの部分は見えないところなのでワックス詰めておく(拭き取らない)のも手です。
オイラも青空駐車だけど意外と錆びても進行が止まってます。傾斜付きのPは前下がりで停めておいたほうが水はけいいです。(青ミニも傾斜して停めてます)
融雪剤は毎日水で流すのが一番かも。。(^^;
・・・オイラはそういうところ走ると欠かさず流水してます(^^;下回りだけでなくボディも。。。
おかげで次の朝はバリバリ凍ってますけど。。。
Unknown (ジョン クーパー)
2010-10-25 21:22:47
前下がり停め参考にします。

冬期間を思うと,とにかく憂鬱です。現在の勤務地は,同僚の方がワンシーズンでマフラーが落っこちたというほどの融雪剤最強地域です。耐えられません。15万円くらいの軽トラでも買おうかとまじめに考えています。
Unknown (トラベリーマン)
2010-10-25 21:51:32
馬見ヶ埼界隈のところでなくなったのかな?
市内でそんなところあるんでしたっけ??
軽トラは魅力ですね。。。(^^;
Unknown (ジョン クーパー)
2010-10-26 20:27:49
トラベさん
ええ,市内にもあるのです。
「べにばなトンネル」(知ってますか?)を越えた先に…。
11月上旬には初雪。毎年事故が多発するので,過剰なほどの融雪剤がまかれると聞きます。
そんな道路を5ヶ月も走ったら,まじめに床が抜けるかもしれません。
Unknown (トラベリーマン)
2010-10-26 23:54:29
べにばなトンネルはいまだに通ったこと無いです(~_~;)そこは紅花で有名なところですね。。
そこの近くに、ミニ乗りいますよ(^^)
Unknown (ジョンクーパー)
2010-10-27 18:46:17
トラベさん
ぜひ、紅花トンネル越えてみませんか?

そのミニ乗りさんのルーフはチェッカーフラッグですか?
Unknown (トラベリーマン)
2010-10-27 19:16:32
そうです。先月から派遣でウチの隣の会社に。。。失礼かな?って思いつつ・・お昼休みに声かけました(^^)
ミニわかる人から声かけてもらって・・って喜んでいただいています。。。(^^)ミニ乗ってる人見るとつい・・・(~_~;)
Unknown (ジョン クーパー)
2010-10-28 04:32:35
赴任した初日に地区を回った時に発見し印象的なミニでした。
その方は,真冬でもミニに乗るんでしょうかねぇ。

コメントを投稿