The British Racing Green

ローバーミニに乗って27年。

RG量産型ザク完成

2011年07月30日 | モノ・マガジン 

武器を組み立てて、少しだけ墨入れして、艶消しのトップコートを吹いて完成した。艶消しするとリアルさが増すから不思議だ。

ガンダムが発見され、立つところ。

漫画風に加工。指先の表情など、HGとは比べものにならないくらいリアルな状況が再現できる。

ビームサーベルが刺さったところ。

次は動力パイプを引きちぎられたところを再現してみたい。


夏の工作 RG量産型ザク編

2011年07月29日 | モノ・マガジン 

先日山形に進出したジョーシンで1,700円で購入。

RGガンダム同様に見事な色分け。しかし、おそらく300個以上あるパーツにうんざりしてしまう。シールも膨大だ…。シャア専用で使用された脚部の装甲パーツもある。黄色い袋には脚の動力パイプに使われるバネが入っていた。

アドヴァンスジョイントによる可動域の広さに再び感動。ガンダムより丈夫な感じがする。切り落とした跡はガンダムより目立つ。ここまでで2時間。先は長い。HGシリーズなら3つはできあがっている。

リング状のパーツに芯になるパーツを通すだけで動力パイプが完成する。ザクは6本もあるので助かる仕組みだ。

2時間半で下半身完成。ガンダムの時かなり苦労したデカールを貼りながら作業した。足の甲の部分のデカールが面に馴染まず、何回指で押しつけても元に戻ってしまう。

アルファベットや数字のデカールもあるので、クーパータイプにアレンジ。

まるまる6時間かかって本体完成。かなり疲れた。10cmほどしかないのに、この存在感はRGだからこそだと自己満足。モノアイは首の動きに連動して動く。コクピットのハッチを開けるとシートが見える。指揮官機仕様のアンテナ付き頭部も付属している。武器のマシンガン、ヒート・ホーク、バズーカは後日作ることにする。墨入れとトップコートで仕上げたい。


and;MINIでオイル当たった

2011年07月26日 | MINI COOPER

ニュー&クラシックミニのフリーマガジン「アンド・ミニ」。ウェブページのプレゼントに数ヶ月前に応募したことをすっかり忘れていた。今日、ゴトコ・ジャパンから箱が届いていた。

中から出てきたのはガルフのクラシックミニ専用オイル「Gulf CLASSIC MINI」 4L缶。20W-50という理想的な粘度。買うと5,000円以上するようだ。ミニのために開発されたスペシャルブレンドオイルで、ポテンシャルを引き出してくれるらしい。次のオイル交換が楽しみだ。アンド・ミニはこの辺で手に入れることはできないが、ウェブでPDF版をダウンロードして読むことができる。現在は第2号が配布されている。


伝えたいことがよくわかります。

2011年07月17日 | モノ・マガジン 

かっこよすぎです。 立ち上がる姿はCGなんでしょう。等身大シャアザクを作ろうとしている地方自治体もあるようで期待したい。 

ザ・クロマニヨンズの曲もかっこいい。 続けて観られる「どん兵衛」のCMも最強だ。

 


炭酸マニアシリーズ メローイエロー復刻

2011年07月17日 | モノ・マガジン 

80年代に売られていたメローイエロー、突然の復刻。カラーリングとロゴ、ちょっとゆるめのシトラス系の味が懐かしい。7月25日には、スプライトも登場するらしい。コカコーラ ヨーヨーも復活か!?


リムジンシート化

2011年07月16日 | MINI COOPER

昨日届いたミニスーパーメンテナンス5とミニ・コンプリートガイド片手に助手席を外した。

2本のボルトを取るだけの簡単な作業。シートは思ったよりも重かった。自転車でも詰め込めそうな広大なスペースができた。

後部座席に座れば足を伸ばしても余るほどの広さ。

車内が見わたせ、眺めもよく。景色が新鮮。クーラーをつければ快適な時間を味わえる。しばらくこの状態で走ろうと思う。

カーペットをめくってみると、目立つサビは発生しておらずひと安心。

洗車もした。梅雨明けしただけに、水滴がすぐに乾いていく。


ミニ スーパーメンテナンス⑤

2011年07月16日 | MINI COOPER

ずっと欲しかった本。2007年発行で、次の⑥が出たら買おうと思っていたが、ミニフリークの休刊。もう手に入らないと諦めていたら、ヤフオクで新品を数冊定価で出品している良心的な方を見つけ、すぐに入札。他にも新品のパーツカタログも出品していた。プレミアを付けて高額で出品している人もいるのに…。下に写っている1号は91年式キャブクーパーに乗り始めた94年に購入したもの。

比べると⑤はページ数で20ページほど増えただけでなく、ミニの全てを整備できそうなくらい詳しい内容になっている。最近不調を抱えるCVジョイントの構造もよくわかった。ミニに乗って17年になるが、初めて知ることが多く、熟読してしまった。晩年のミニフリークもこのくらい読者を熟読させる誌面になっていれば…と思ってしまう。

毎号のミニフリークに載っていた訂正箇所を切り抜き、貼って修正した。


FIAT500

2011年07月09日 | モノ・マガジン 

またしても飲めないのに買ってしまったブラックコーヒー。

ルパンのフィアットが付いていたから。プルバック式で、なかなかの完成度。五右衛門が顔を出している。

紅花の里、高瀬では紅花満開。

美しいものにはトゲがある。


デルタのカタログ

2011年07月02日 | MINI COOPER

かなり前にネットで注文していたミニデルタのパーツカタログが届いた。BMミニ90ページ、ミニ90ページの構成。デルタのHPにのっているパーツを誌面化した内容だが、ペラペラめくりながら妄想できるのは嬉しい。

8ページにわたって丸山社長のミニやBMミニへの熱い思いも綴られている。

再び点滅し始めたLEDバルブ。やっぱり真ん中。悲しい。