The British Racing Green

ローバーミニに乗って27年。

CVジョイントパーツ購入

2011年09月28日 | MINI COOPER

1年ほど前からハンドルを大きく切るとゴリゴリと鳴り出していた。ハンドルを大きく切らずに何度も切り返しをしてだましだまし乗ってきたが、いよいよ修理するために、大阪のミニショップからCVジョイントパーツセットを購入した。駆動系を支えるだけに、かなりの重量。どうやらイタリア製。「for イノチェンミニ」の文字も。HPの写真に載っていたグリスが注入済みだったり、ブーツが歪んでいたり…。少々不安な品質…。ロッカーカバーのラバーシールも同時購入。


エンツォフェラーリ登場。第5回スーパーカーミーティング

2011年09月25日 | 日記

 

遂に初登場のエンツォフェラーリ。世界に400台しかない車。圧倒的な存在感。しばらくこの場を離れることができなかった。

k.o7。ヘッドライトが点灯時に法的な高さまで伸びていくギミックが格好良かった。

エンツォフェラーリとk.o7.奥山氏デザインの2台が並ぶ。

4つの扉をオープン。

最高時速350km以上、669馬力を発生させる、5998ccのV12エンジン。

公道に出るエンツォフェラーリ。ほとんどの車は自走して帰路についていたが、エンツォは近くの駐車場まで控えめに走り、トランスポーターで運ばれていった。

オーストリアのオートバイ・メーカー「KTM」が開発した「X-BOW(クロスボウ)」も来ていた。顔がトランスフォーマーだ。


TMME がんばろう東北走行会 写真

2011年09月24日 | MINI COOPER

先日行われた「TMME がんばろう東北走行会」のイベント写真が公開中だ。パレードランをする自分のミニも発見。走行中の自分の車を見ることはめったにないので、嬉しい1枚だ。 TMME実行委員会HP→ http://tmme32.web.fc2.com/index.html


オイル&フィルタ交換 73,151km 「Gulf CLASSIC MINI」

2011年09月17日 | MINI COOPER

オイル交換をした。毎回オイルをこぼしてしまうので、オイルジョッキを購入してみた。廃油ボックスはフィルターも交換するので容量6.5L。

走り終わった後だったので、勢いよく流れ出た廃油がボルトを回していた軍手にかかり、少々火傷した。

オイルジョッキに入れた当選品の「Gulf CLASSIC MINI」。美しい飴色をしている。望ましくないのだろうけれど、足りない量はシェブロンオイルで補う。いつもよりエンジンの回転の具合が上品になったような気がした感じが若干するように思えた。

ネットで注文した広角6連拡散光LED球。こつこつと半年かけて貯めた楽天のポイントを使い、実質無料で購入。一つ250円しない品物だ。先日切れたタコメーターのランプを交換した。いつまでもつか?


評判通りのLED

2011年09月12日 | MINI COOPER

ネット通販で買ったT10ウェッジ開花型7連 LED。点滅止まらず、評判通り4個全て壊れた。結局ミニに適応するタイプだったのか確かめることはできないが…。1つ250円もしないモノだが。

左と中央は仙台のドン◇ホーテで購入したもの。今のところ1ヶ月はもっている。走行距離メモ:72,955.5km。あと100kmでオイル交換時期だ。


TMME がんばろう東北 走行会 in エビスサーキット

2011年09月11日 | MINI COOPER

朝まで行くかどうか迷ったが、午前9時30分、出発。高速を使ったが寄り道しながらゆっくり行ったので12時にサーキット到着。少々高めの入場料を払って西コースへ。通常、レース車両が並ぶ場所が駐車場になっていた。ショップもいくつか出店していたが、早々に店じまいするところもあった。

ちょうど耐久レースの予選のようなことをしていたが、観戦者や入場者は少なかった。緑のミニがダントツで速かった。

美しいポールスミス。

当初は中止になっていたイベントだけに、しかたがないことだとは思うが、ミニがたくさん集まった光景を見られることは幸せで、有り難いことだ。

この三角パネルの処理が格好良かった。

途中でサファリパークのバスが会場までやってきて、大人1人500円の料金で乗せてくれた。超お得、これでもととれた。

そのあと、南コースでドリフト大会を見学。写真は決勝戦。赤のチェイサーのドライバーは外国人だった。白煙とタイヤの焼けた臭いを出しながら目の前をスライドしながら走り去り、すこし怖かったが、流行る理由がわかったような気がした。

4時から始まったパレードラン。山形ナンバーは、自分だけか…?。数は少なめだが、100台程のミニが集まる光景は圧巻。

逆走で2周。あっという間だった。たくさんのスタッフの方々が温かく見送って下さった。4時30分出発、ノンストップで6時に帰宅した。


コカコーラ ペーパーギター

2011年09月05日 | モノ・マガジン 

ZO-3ギターよりもひとまわり小さいサイズ。ピックアップ部分を指でこすると音が出る。どうして音が出るのか不思議だ。プリインストールの曲が3曲収録されていて、疑似演奏ができるだけでなく、フリースタイルモードにすれば、マイナーコード、メジャーコードで演奏することもできる。4つのコードさえ分かれば弾ける「スモーク・オン・ザ・ウォーター」の出だしの部分だけマスターして、その気になって楽しんだ。本物のギターとコードの指遣いは全然違うし、オモチャの領域のだが、もっと他の曲も演奏したくなるくらい完成度は高い。


バンダイとポピー

2011年09月04日 | モノ・マガジン 

30年前のモノが出てきた。バンダイの「パックリモンスター」。パックマンに似たLSIゲーム。我が家の唯一の電子ゲームで、飽きるまで、飽きてもやっていた。

音が聞きたくて電池ケースを開けると緑に錆ていて動かなかった。ネジを外して分解してみると、中身は大丈夫なようなので、どうにかして復活させたいところだ。

もう一つは「超合金ボールペン」。ポピーとかポピニカっていう言葉が懐かしい。超合金を買って応募券を集めると必ずもらえたモノなのか、当たったモノなのかはもう覚えていない。

反対側にパンチを付けることでロケットパンチになる。当時もあまり飛ばなかったが、今はボロっと落ちるだけだ。これってお宝?