The British Racing Green

ローバーミニに乗って27年。

第3回スーパーカーミーティング2009

2009年09月29日 | 日記

27日(日)に寒河江市のふるさと総合公園に全国から国内外のスーパーカーがやってきた。ミニとはまた違う,別次元の世界だった。

カウンタック25thとミウラ。ミウラのまつ毛がいい。

テスタロッサのエンジン。年間維持費100万円?

F40のエンジン。F50は初めて見た。

ワーゲンバスのお店。これが一番格好いいかも。


ホットウィール モーリスミニ 第?弾

2009年09月29日 | MINIのミニカー

トイザ○スでホットウィールのミニ を発見。1台250円弱。2台買ってしまった。また、衝動買いだ。

去年は白いのが売っていた。今年は黄色だ。何でモーリスなのかはよく分からない。ホイルの形状が変更された。

カウルを外すとメッキっぽいパーツが現れた。マレーシア製で作りはかなり雑だ。

これで3台そろった。


タミヤ 新シャーシ採用 ラジコン

2009年09月22日 | MINIのミニカー

タミヤ製 1/10 電動RCカーシリーズ「ミニクーパーレーシング」に新型のM-05シャーシが採用されて発売された。13,440円(本体価格12,800円)。大きく張り出したフェンダーや13インチっぽいホイールがスポーツパックをイメージさせる。走行させるには,プロポなどを購入しなければならないので総額2万円を超えてしまい今は手が出せない。タミヤのホームぺージに走行する映像がのっている。実車に近いミニ独特の挙動が再現されていてかっこいい。ついに定額給付金を使う日がやってきたのか!?


ウルトラマンフェスティバル09

2009年09月21日 | 日記

ビッグウイングで行われているウルトラマンフェスティバルの初日。去年より会場が2倍に拡張されたからなのかそれほど混雑してなかった。プロジェクターの映像とリンクしたハイテクステージショウや展示品の数々。

にせウルトラセブン。ウルトラマンと違って目がつり上がっていない。

にせウルトラマンエースじゃなくて「エースロボット」。かっこいい。


今度はロードスターですか

2009年09月19日 | MINI COOPER

先日公開された。BMWミニのロードスター。

東京モーターショウに行くつもりではいるが,外国勢が出品しないなんて残念だ。日本車にも目玉がない。前回の2007年はGT-Rが公開されていた。身動きできなかった日産ブースの熱気が懐かしい…。


サーキットフェスティバル 2009

2009年09月18日 | MINI COOPER

エビスサーキットフェスティバルの公式サイトで写真がアップされています。以前は申し込んで購入できるスタイルでしたが,今回は画像は小さいのですが,ダウンロードが自由にできる仕組みになっています。

300枚以上の写真から,一枚だけ自分の車を発見しました。記念です。


「ミニ生誕50周年記念の歌」作りました。

2009年09月15日 | MINI COOPER

http://sokenbicha.jp/song/play.htm?song=YvohAcc908lOlcE0QA

爽健美茶のホームぺーに「替え歌メーカー」が登場。コレは遊べる!さっそくミニの歌作りました。↓ページのず~っと下にも貼り付けてあります。


1/380 ガンダム大地に立つ!

2009年09月15日 | モノ・マガジン 

ついに完成したガンダム。製作時間65秒。

腹部や頭部の一部を赤で塗ったけれど、やっぱり黄色が入らないと物足りない。パッケージの製作例の写真は目玉まで塗られているが、人間業とは思えない。これだけのモノが400円相当とは高すぎる。組み立て図にライナーのまま保存しておいた方が格好良かったかもしれないな。今日はシャアザクを買って帰ろう。


セナが逝って15年

2009年09月15日 | モノ・マガジン 

ファミマに寄ると今度は「金の微糖」の上にF-1が乗っかっていた。ドライバーをよく見ると黄色いヘルメット,「音速の貴公子」アイルトン・セナだ。94年のサンマリノグランプリで亡くなってから15年ということで,彼が乗ったマシーン10台がチョロQになっていた。当時の山形はフジテレビが去っていた頃で,テレビ中継されなかった。

今日から第2弾の期間に入っていてJPSやキャメルのロータス,マクラーレンホンダ時代のマシーンがラインナップされている。セナ財団公認だけあって,スポンサーやホイールの中身まで細かく再現されている。後ろに引いて手を離すとかなりの鈍足で机の上を走った。


ガンプラ付きカップヌードル

2009年09月15日 | モノ・マガジン 

スーパーに出回ってきたガンプラ付きカップヌードル。価格は500円弱。プラモデル分が400円と考えると高い。他のお客さんは目を向けることもなく,売れ残っているといった印象を受けた。売り場を2,3分うろついて買うべきか,どうせたいしたこと無いんだからやめるべきか考えた。種類はガンダム,ザク(シャア専用・量産型),ドムの4種類。結局,買わずにはいられないのが悲しかった。

プラモデルは透明ケースに入ってカップヌードルの上にのっかっている。カップヌードル自体にもガンダムがデザインされている。麺のふたは開けていないが,ナルトに連邦軍のマークなんかがデザインされていたりして…。プラモデルには史上最小の色つきガンプラと書いてある。

中身を見てみると,4色のパーツが出てきた。かなり細かなラインまで再現されているけれども,コレでは作る意欲が沸いてこなかった。

6工程で完成するという真面目な説明書付き。

応募券を2枚集めて応募すると1000人にカップヌードルバージョンの1/100スケールガンダムが当たるらしい。ということは,もう一個買ってしまうわけだ。

箱の裏にはガンダム情報が載っていた。ガンプラは3億個作られたらしい。ニッパーが,見つかったら作ってみようと思う。


マーコスの再来?

2009年09月03日 | MINI COOPER

BMW MINIのコンセプトカー。マーコスやブロードスピードを意識しているのだろうか?過去のラインナップを次々と現代化して蘇らせていく。

この車も発売されたらかなり売れていくのだろうが,なんだか寂しい気もする。