The British Racing Green

ローバーミニに乗って27年。

オイル交換(98.571km)とナンバー返納

2021年08月14日 | MINI COOPER

3年ほど乗らずに保管するため、オイル交換。
注ぎ足すことを考え、少なめの5リットルを注入。
週イチでエンジンを廻していきたいが、機関を保持する効果があるのかはよくわからない。

山形陸運局で、一時抹消登録。
3年後の復活を望みたい…。



オイル交換(95,040km)

2021年06月06日 | MINI COOPER

職場が遠隔地になり、
2ヶ月で5,000kmを走破。

このペースだと
年間60,000kmに達してしまう。
車体が心配である。

HKSのスーパーパワーフローを
中性洗剤で揉み洗い。

廃油のトレーの中から
ネジの頭が出てきた。不安だ。

オイル交換(87,111km) スタッドレスタイヤに交換

2020年11月29日 | MINI COOPER

シェブロンオイルが3本しか残っておらず、オートバックスで激安の10w-30鉱物油4L購入。
混合して使用した。
交換後、廃油の中からドレンパッキンを発見。
パッキンをつけないままドレンボルトを締めてしまった。
もう一度入れ直せば、パッキンをつけられるが…。
オイルの漏れ具合を見守りながら考えていくことにする。

スタッドレスタイヤ交換とグリスアップを行う。
フロント左タイヤのハブ、左右のガタあり。

カーパットの掃除機かけと水拭き、いらない荷物を下ろした。

4時間ほどかかった。

オイル交換(80,337km) リアランプ修理

2020年03月01日 | MINI COOPER

前回の交換から4,000km走った。
廃油の量から、かなりオイルが減っていることがわかった。
ぶつけて割れた右リアのランプユニットを交換した。
98スポーツパックから部品を外してストックしていたもの。
ランプユニットを固定するネジが9mmと10mmの間の大きさで、
手で締めた。

ステアリングラックエンド 交換

2019年12月15日 | MINI COOPER
ステアリングラックエンドが外せず、専門家のもとへ。
職人技であっという間に外れるラックエンドのボルト。
この際,左右とも交換。
新品なのにグリスがほとんど入っていない。
充填してもらった。
左のがたつきが収まらない。
どうやら,ハブベアリングのがたつきが原因らしい。
ガタを押さえるようベアリングにグリスをたっぷりと充填。
その後、1時間ほどかけてアライメント調整。
安定した直進性、クイックなハンドリングが復活した。
左右ともステアリングブーツに破れが見られた。
来年はベアリングとともに交換したい。

Tune Chip Air 取り付け

2019年09月24日 | MINI COOPER

燃費系サイトで当選したチューンチップ。
エアクリーナーの改善に特化した「Air」
未知なるエネルギーがチップの中に充填されている。
チップの裏の両面テープによって貼り付けることができる。
HKSスーパーパワーフローのケース下部2カ所に設置。
吸気のレスポンスが上がり、エンジンの吹き上がりがスムーズになったような気がした。
燃費の向上につながるような予感がする。

現在の燃費
75209km - 74941km = 268km
268km ÷ 24.4L = 10.96km/L