The British Racing Green

ローバーミニに乗って27年。

ワイパーゴム交換

2019年07月22日 | MINI COOPER

メッキワイパーのゴムがちぎれてきた。ガラスに傷をつける恐れがあるので交換。

イエローハットの「RF55」を650円ほどで購入。

ワイパーのゴムに合わせて切って、はめるだけ。2分以内で作業は終了。

1つ購入すれば2本分交換できて経済的。

スマートウオッチのフェイスにミニ柄発見。日本円で150円。今回は見送り。

 


ラジエター修理完了(72,820km)

2019年07月12日 | MINI COOPER

ヤフオクで購入した88℃のサーモスタットとガスケット2枚セット926円。

車屋さんは、サーモスイッチやパッキンを取り寄せた。

水路の錆々を磨いてもらった。

再びクーラントを入れて作業完了。

写真は水路のエア抜き中。

エンジンの動きが軽やかになったのが実感できた。

クーラントの状態が走りに影響するとは思わなかった。

 


クーラント漏れ、再び入庫。

2019年07月08日 | MINI COOPER

職場駐車場に滴るクーラント。1Lは漏れ出た。

再び天童市の車屋さんへ。ラジエターの圧力を逃がすため、ラジエターキャップを開けたまま走行。

ヒーターもオン。

水温計の中間をキープしたまま天童市へ到着。

クーラントの漏れの原因は、ファンスイッチのゴムパッキンの割れだった。劣化していた。

サーモスタットも点検する。

三本のボルトは錆々。

88℃のサーモスタットは錆で覆われ、常に開きっぱなしの状態だった。

水路も錆々、ヘドロ状のものが中から出てきた。

ラジエター内部や水路を高圧洗浄。

あふれ出る錆水と昨日入れたばかりのクーラント。もったいない。

サーモスイッチ、サーモスタットともに新品に交換へ。

退院は明後日以降になる。

ファンベルトの劣化も指摘された。今夏に自分で交換してみようと思う。

 


車検。

2019年07月07日 | MINI COOPER

購入後、二度目の車検が終了。

底面にノックスドールをたっぷり塗ってもらい、錆対策。

真下からじっくり見ることができた。パネルのつなぎ目やリアのサブフレームの右側に目立つ錆が発生していた。

右タイヤにガタあり。

ホームセンターのパーツで自作したマフラーマウントは、パイプの固定ができていないので車検はNG。

プロの手でマフラーマウントを作ってもらった。

アウトデルタのAT用揺れ止めパーツを装着。

変速時のショックが激減した。

その分、どこかに無理がかかるのだろうけど。

なにげにラジエターキャップを開けたら,滴るクーラントが茶色。

急遽、クーラント交換へ。

しかし、サーモスイッチをドレイン代わりにして抜いたら、帰宅後クーラントの漏れ止まらず。

サーモスイッチが経年変化で歪んでしまったのだろうか…。

再び入庫か?