The British Racing Green

ローバーミニに乗って27年。

車検の日

2009年01月31日 | MINI COOPER

購入してから初めての車検。

シフトノブもシフトパターンが分からないと通らないのでMK-Ⅰタイプに交換。傾斜しているナンバープレートも力ずくで元の位置に戻した。

大雪の中ショップに着き,リフトアップしてもらい,診断が始まった。車体は11年目。次々とガタが明らかになっていく。マフラーは音が大きく通らない。タイロッドブッシュのひび両側。右フロントボールジョイントのガタ。ステアリングブーツの破れ。ブレーキパッドの減少。リアブレーキのすり減り,ミッションの付け根,ドライブシャフトのオイルブーツ…。整備費用は今の時点で11万円だそうだ。大変厳しい。ミニに乗っていなかったら,いくら貯金が貯まっていたのだろうと痛感する。


漏れはじめたオイル…。

2009年01月27日 | MINI COOPER

プラス91の注入もむなしく,右側にオイルのシミができはじめた。

平日はなかなかボンネットを開ける機会がないので,ロッカーカバーのパッキン等も考えられるが。これまで漏れていた箇所はふさがり,他の場所から漏れ出したように思われる。やっぱり,修理か…。


週刊「器材島」芸術部門

2009年01月25日 | 週刊「器材島」

週刊「器材島」でアート部門を担当していたH氏の1998年の作品。

モデルはK氏とY氏。セガサターンでヴァーチャファイターをしている図だ。H氏が色彩の魔術師といわれるのがわかってもらえるだろう。


オイル漏れ止まった?と車検対応

2009年01月24日 | MINI COOPER

毎朝、グリルガードの下に垂れているオイルが今日はなかった。プラス91が効いてきたということなのだろうか?でも、エンジンブロックをみるとオイルが滲んでいるのがわかる。プラス91は数百キロ走行後に効果が現れるといわれているし、効いてきたかどうかの判断は微妙なところだ。経過観察していく。

車検まで、あと7日。少しずつ自分でできることをやっていこうと思う。まずは、期限切れの発煙筒を我が家の国産車から移動。

オレンジ色にならなくなった。ウインカー。水滴もある。

オレンジ色の塗料がボロボロに剥がれている。

左右ともこんな感じ。電球はまだまだ元気。

マジックで色を塗った。

きれいなオレンジ色に戻った。以前は白いランプのままでも車検が通っていたが、最近はかなり厳しくなった。 


ショートアンテナに換装

2009年01月23日 | MINI COOPER

97年式からルーフ上のセンターアンテナになった。

しかし,どう見ても必要以上に長いアンテナだ。ま,これならこれでいいのだけれど…。昨日届いたショートタイプに換装した。

なんだか,かっこいいなと自己満足。ラジオの感度には別状なし。


ガレージアウトデルタ 半額セール

2009年01月23日 | MINI COOPER

大阪のガレージアウトデルタでミニ関連商品の半額セールをしている。来週は車検を迎えるので,対応できるような部品や将来必要になりそうな物をネットで購入した。

それが,届いた。

購入した物は,毎回車検で引っかかるワイパーブレード。少しの割れでもチャックされる。エンジンを支えるロッドの強化タイプブッシュ。今後値段が高騰しそうな燃料フィルター。ショートアンテナ。半額はお買い得だ。


PLUS91(プラス91)注入

2009年01月21日 | MINI COOPER

一晩悩むつもりだったが、夜中、プラス91の注入を決意した。

 

朝方はかなり冷えるので、夜中中蓄熱式暖房機の上に乗っけて温めた。有効成分は沈殿するということで逆さまにして。ここからは、マニュアル通りに作業を進めた。午前6時半、明るくなったのを見はからって10分間の暖機運転開始。寒いので25分続けた。かなりの近所迷惑を感じながら。

アンダーガードの下には早速、オイルシミができている。これが明日から消える!?暖機運転が終了し、ボンネットを開けた。

エンジンが動いている状態でオイルキャップを開ける。

 

飛びはね注意ということなので,口の周りに雑巾を巻いた。カムがピコピコ動いているのが確認できた。

その間に、プラス91の缶を1分間振った。

タブを開けようとするが,かなりかたくて開かない。誤飲を防ぐためなのだろうか。開けてみると怪しげな緑色の液体が顔を出した。 

少しずつゆっくり注入した。ゴジョボゴジョボと何ともいえない音を出しながら入っていった。液の飛び跳ねは無かった。 

全部入れ終わって作業終了。30分はアイドリング,または走行しなければならないので,いつもの通勤路を遠回りして職場に向かった。オイル漏れの経過を観察していきたい。


PLUS 91(プラス91)購入しました。

2009年01月21日 | MINI COOPER

2年前のミニの購入から続くオイル漏れ(滲み?)1日で10円玉程度のシミができる。オイルシールなど数カ所交換したものの止まることはなかった。そこで最終手段…修理といきたいところだが,そんな余裕はない。PLUS 91(プラス91)購入を考えた。ネットやブログで調べてみると,PLUS 91は1秒に2滴までのオイル漏れに効果があるという優れもので,ミニをはじめとする旧車乗りの人達からの評価は絶大だった。しかし,即効性がなく添加してから数百キロ走行しないと効果は現れない。1回注入すれば完全になおるわけではなく1万キロごとの継続的な添加が必要である。それに定価が9,240円と高い。先日,「北町のジョ○で安く購入できる。」と教えていただいたので早速行ってみると,棚には最後の一缶。定価の半値ほどの価格。しかもジャスコカード提示で5%オフの日。買ってしまった。

アメリカ製でなかなか格好いいデザイン。ネット販売ではココが一番安かった→ http://www.jo-ya.com/additive/plus/plus101.html#01

しかし注入時期に葛藤している。

①オイル交換してから1週間経っている。しかも上抜き。綺麗でないオイルの状態に注入して効果が出るのか?

②まもなくむかえる車検が,今のオイル漏れで通らなかったらマズい。即効性がないのなら今注入しないと間に合わないのではないか?

ショップの方と相談しながら,2,3日考えようと思う。


ハイローキット 車高調整

2009年01月19日 | MINI COOPER

土日に乗らず,出発前の左リアの状態。

タイヤとフェンダーのクリアランスがゼロ。指が入らないどころか,完全にタイヤがボディーと接触している。サイドブレーキをリリースすると異音もせずにゆっくりと前進した。タイヤロックはしないようなので,恐る恐るそのまま出勤。幸い積雪がないので走ることができたが,どうして走れたのかも不思議なくらいだ。夕方雪が降るという情報があったので,ショップに電話を入れると,職場まで取りに来てくれるということだったのでお願いした。話によると左リアだけでなく,左フロントの方の落ち込みの方が激しかったようだ。結局全部の車高バランスが悪いということで,全て調整してもらった。工賃5,000円。自分でやれれば…。

↑隙間ができた。これで安心できる。走ってみると安定感が増したように思える。これで冬を乗り切れる…のだろうか。


オイル交換

2009年01月12日 | MINI COOPER

おそらく5,000km以上ぶりのオイル交換。自分では交換できないので,ミニ専門店で6,000円かけて交換するか,カー用品店で3,000円弱で交換するか葛藤した。信頼性か?経済性か?今回はラジエターを修理したので経済性をとるしかなかった。オー○○ックスでオイル会員になり,フィルター持ち込みで作業してもらった。オイルはBPのビオラEXの10W-30。価格は新春特価4Lで1,880円だった。以前は持ち込みフィルターも工賃は無料だったが,750円の作業代だった。4L缶を2つ買って,入会金等も合わせると5,560円。今後は3,000kmでしっかりと交換して,作業工賃のもとを取っていきたい。次回は余ったオイルが使えるから1,880円で交換できる。自分でやれる技術を身に付ければいいのだけれど。

作業は機械を使っての上抜きだった。真っ黒いオイルが機械のタンクに吸い上げられてたまっていくのがわかった。ただ,下抜きの方がミニには適しているんだろうと思った。コンデンサボックス?をはずすことでフィルターを動かすことができたそうで,作業は1時間以上続いた。ピットクルーが何人も集まってエンジンルームを覗き込んでいるのを見るととても不安になったが,汚れも綺麗に落としてもらって作業が終了した。