The British Racing Green

ローバーミニに乗って27年。

拝啓 アレック イシゴニス様

2010年05月31日 | MINI COOPER

イシゴニス様。無事にミニでハードル8台を運ぶことができました。後部座席にハードルの横幅がジャストフィット。この優れたユーティリティーに改めて感心した。

ハードルをミニで運んだ例は,世界的にも少ないのでは!?


ウエストスタイル 春ツーに参加。

2010年05月31日 | MINI COOPER

5月30日(日)空調屋さん率いる内陸屈指のミニクラブ「ウエストスタイル」の春ツーリングに参加させてもらった。めざすは庄内「十六羅漢」。内陸組の集合場所は寒河江のチェリーランド。

宮城の方と合わせて8台集合。空調屋さんを先頭に月山越え。米の粉ドライブインを目指します。

新緑が美しいワインディングロード。

米の粉ドライブインで庄内組の皆さんと合流。海を目指しました。

右手に鳥海山。広がる田園風景。全てが美しい。庄内映画村もあった。対向車からの注目が高かった。

ペプシのよくわからない味を購入。バオバブってなに?

十六羅漢到着。15台が集結。お話ししたり,エンジンルームを見学したり,ラジコンしたり…。ゆったりとした時間が流れる。

10年ぶりくらいに見た十六羅漢。神秘的だ。

イノチェンクーパー。かっこいい。

林とミニのコントラストが素晴らしい。記念撮影後帰路へ。

立川町の風車。

庄内組のみなさんとは白糸の滝ドライブインでお別れ。宮城の皆さんは新庄で,内陸組は道の駅むらやまで解散。みなさんお世話になりました。

このツーリングに合わせてデジカメ「ペンタックス Optio H90」を購入。フィルムカメラっぽいデザインに一目惚れ。ヤ○ダ電気オープンセールで1万円という価格を超えた画質,機能に満足です。

例えば,これは「トイカメラ」モード。おもちゃのカメラで撮影したような効果に。撮影後にカメラ内で編集可能です。

これは「レトロ」モード。30年前の写真って感じになります。わかりにくいですが白枠がついていることに感動。

「色抽出」モード。これは赤を抽出。赤みにとコカコーラの自販機が目立ちます。

これは青を抽出。かっこいい。他にも緑の抽出がありますが,この写真だと,山の緑が目立ちすぎます。このカメラ安いけど使えますよ!電池も小さいのに長持ち。動画も高画質撮影可能です。


西蔵王サーキット

2010年05月22日 | YMRC(山形ミニRCクラブ)

だだっ広い駐車場で走らせるのは気持ちがいいのだが,四角い場所で走らせることに少し飽きてきた。コースで走らせてみたい。でもぶつかると壊れるんだろうな。

前輪の溝がかなり減ってきてスリックタイヤ気味。タイヤローテーションしないとだめみたい。

プラス91効果は絶大。漏れどころか,滲みもなくなってきた。

ドレンボルトからの漏れは少しある。

職場が変わってから,見たことのない虫がグリルや隙間にたくさんくっつくようになった。


ニホンタンポポ発見

2010年05月10日 | 日記

北海道から広まったといわれるセイヨウタンポポにおされ、なかなか目にすることのなくなったニホンタンポポ。自宅の周辺では、セイヨウタンポポしか見つからない。

高畠町にある安久津八幡神社で遂に発見。

奥のがくの部分が立っているのがニホンタンポポの特徴。手前のセイヨウタンポポは反り返っている。


オイル漏れ止まりそう…?

2010年05月05日 | MINI COOPER

ミニで久々の天童越え。帰りに天童市にオープンしたお宝市場に潜入。

今日は真夏日。真夏日といえばプレデター。入り口では等身大のプレデターがお出迎え。店内は満員。

天童のオート◇ックスでワイパーの替えゴム「B55G」を購入。この形状なら合いそう。トランクルームに入れておいた。

オイル漏れが止まるような予感が少ししたので、ム◇シでパーツクリーナーを購入。1本800mlで150円弱という破格値。

油でデロデロになったこの辺や、

この辺にスプレーした。あっという間にオイル滲みがきれいになった。ギアボックスまで垂れたオイルもきれいにしたら1本使い切ってしまった。


ワイパー形状合わず

2010年05月05日 | MINI COOPER

メッキワイパーのゴムがちぎれ始めたので、ネットで国産車の汎用品から使えそうなのを探した。ある方のブログで紹介されていたスタッフマンのF55G。

購入後、店の駐車場で作業。必要のない板バネをはずして…。

適当な長さに切って、無理矢理押し込むがなかなか入らない。この時点で返品不可。断面の形状もどう見ても一致しない。自分のワイパーブレードにはこの商品は合わなかったようだ。自宅に帰り、余分な部分をハサミで50%ほど切除してなんとか装着。ただ、ブレードの金属部分がガラスに干渉しそうでぎりぎりの状態。その後いろいろ調べてみると「B55G」っていうのが合いそうだった。失敗しながら少しずつ詳しくなっていくしかないのかな。


プラス91のその後

2010年05月03日 | MINI COOPER

プラス91を注入して24時間が経過した。結論はまだ出ないだろうが、現状は変わらず。オイルだまりが3カ所。シフトの付け根からも漏れているのかもしれない。プラス91は数百km走ってから効果が出るといわれているので、もう少し様子を見たい。とにかくこのままでは来年2月の車検は通らないだろう。


オイル交換とPLUS91

2010年05月02日 | MINI COOPER

 

上山城前。

オイル漏れの修理もできないまま、前回のオイル交換から走行距離は5000km越え。いよいよやばいのでオート◇ックスで格安交換。もちろん上抜き。しばらく下抜きをしてない。かなりギアボックスに鉄粉溜まっているんだろうな。キャブクーパーは1年で2万km走っていたので、年間5回くらい交換していた。今は3年で2万kmなのでほとんど交換することがなくなった。前回の交換で余ったオイル3リットルを持ち帰ったが、オイル漏れの補充で全部使い切った。3リットルも東北各地にばらまいてきたのだ。反省する。

かなり高額なのだけれど、一か八かでプラス91を注入。

場所はスポセン駐車場。前回は嘘のようにぴたりと止まって感動したものだ。今回の漏れは重傷だが、止まってほしい。1秒に2滴までの漏れに有効なのだから。


容量アップバッテリー

2010年05月01日 | YMRC(山形ミニRCクラブ)

あかねヶ丘にある老舗のラジコンショップで、容量がひとまわり大きいバッテリーを購入。もっと大きいものもあったが手が出せなかった。これでも30分は走らせることができた。

2Ampで充電すると一時間程度かかる。