The British Racing Green

ローバーミニに乗って27年。

105円 モンテカルロミニ

2013年02月24日 | MINIのミニカー

山形駅前の100均 S へ。20台ほど残っていた。飾ることを考えて3台購入。昨日購入したクラシックタイプと比べると、デカール、4連フォグはもちろん、ドアミラーや8本スポークホイールなど、専用デザインとなっている。エンブレムがBMWミニになっているのは見ないことにする。105円、すばらしい。

MGB。ホイールはプリント。本物みたいな幌に驚く。

タイプ1のピックアップ。埃や塵は最初から付いているもの。

部屋が埋め尽くされそうなので、買うのはやめる。 たぶん…。


105円ミニ

2013年02月24日 | MINIのミニカー

100均でミニのミニカーが売っているという情報を得た。さっそく市内の2店舗、隣の市の1店舗へ。噂通りミニを発見。サイズは72分の1。中国製。全部で何種類あるのかは確認できないが105円なので迷わず購入。よく見るとHongwellというメーカーで、400~500円で雑貨屋さんなどで売られていたミニカーだ。以前ミニバンを買ったことがある。それが100円なのだからお買い得だ。ビートルやバスも格好良いので一緒に買ってしまった。ミニの他にもMGやモーガン、ポルシェのクラシックカーもラインナップされていた。ケース付きで重ねて展示できる。9台を並べた。

以前ダ◇ソーにも100円ミニが売っていたが、比べものにならないほどの完成度。

多少ゆがみはあるが、塗装もなかなか美しい。車種ごとに異なるシートやワイパーの向きにも注目。

エンブレムは時代と合っていないが…

ホイールは共通のデザイン

ミニバン。ライトが飛び出しすぎているが、気にならない。

カントリーマンとかトラベラーの区別もなく、こちらも「ミニバン」。木枠の表現がユニークだ。ナンバーがこの位置だと観音開きにならないでしょう。

ミニ ピックアップまでラインナップ。手抜きのない造形。 モンテカルロ仕様もあるらしい。

フォルクスワーゲンシリーズも秀逸。ホイールのVWの文字、内装までしっかりデザインされている。100円でこのレベル。

オモチャではなく、3才以下に与えてはいけないインテリアグッズという扱いなので、台座に固定される。だから、売っているのもオモチャコーナーではなく、インテリアコーナーに置いてあった。おそらく2月初旬から販売が始まったと思われる。再販はないと言われる100均。残りはあとわずかだろう。


ミニの天敵

2013年02月23日 | MINI COOPER

融雪剤散布中。液体か顆粒の直撃を受けるので、この車を発見するとすぐに追い抜き前に出るようにしている。この車がいるとミニは錆びるし…、この黄色い車がいないとミニは安全に雪道は走れないし…、困ったものだ。


電熱線がヤバい…

2013年02月19日 | MINI COOPER

バックミラーでリアガラスを見ると、1本曇った線が残っていた。電熱線が1本機能していないようだ。嫌な予感がする。以前乗っていた91年式キャブクーパーも、15年を過ぎた頃、1本ずつきかなくなり、最後は2本だけになった。結構大切な装置。ここも壊れていくのだろうか…。


車検終了。

2013年02月16日 | MINI COOPER

2週間の車検が終わった。検査場でオイル漏れが指摘され、修理後再び検査を受けるなど、主治医には苦労をおかけした。持ち込んだフューエルフィルターは形式が合わず持ち帰り。空回りしたリアホイールナットはナット自体の不具合だった。できるだけ中古部品で補っていただき、部品代を抑えてもらった。予想の10万円を下回る料金であったが経済的負担は大きい。2年ぶりにリバースランプが点灯した。しかし、ブレーキでパッシング状態が再発。LEDランプが原因だろう。 走行距離87,100km。


AUSTIN LITTLETON

2013年02月11日 | モノ・マガジン 

劇場とビデオでも観た「カーズ2」。AUSTIN LITTLETONの名でミニが登場していたとは!気付かなかった。今年ミニカーになってアストンマーチンとセットで発売されたようだ。ボンネットバッジは時代と合っていないようだが、ブリティッシュグリーンが良い。単品で売られたら買いだめしそうだ。


EX MODEL 1/144 ガンダムトレーラー

2013年02月09日 | モノ・マガジン 

ヤフオクで落札してしまったガンダムトレーラー。EX MODEL はガンダムに登場した少々マニアックな周辺機体等を少々高めの価格設定で商品化したもので、ガンダムトレーラーは2001年に3,000円で発売されたものだ。

予想を超える部品数の少なさ。一応、3色に色分けされているものの、塗装をして楽しむモデルのようだ。

あまりにもシンプルすぎる組み立て工程。

すぐに完成。艶消しスプレーや、RGシリーズの余っていたデカールを貼った。同じスケールだけに少しリアルさがました。10年以上前のモデルだけあって、ランナーの切り落とし跡が目立つ。しっかり処理すればいいのだろうけれど。

フラットな床にモビルスーツ運搬用のガイドを載せることができる。タイヤが20個ついているが、一つも動かない。

さすがバンダイ、裏まで緻密なデザインが彫り込まれ手抜きがない。

RGガンダムを載せてみる。相乗効果でリアルさが増す。機動戦士ガンダム第1話の情景が甦る。

アングルを下げると小さいのに巨大に見えてくる。

ガンダムトレーラーに駆け上がるアムロ。

「こ、こいつ…、動くぞ!」 

ガンダム、大地に立つ!

動力パイプを引きちぎるガンダム。

ジオニックトヨタの広報部に内定。


車検入庫

2013年02月03日 | MINI COOPER

車検のため主治医のもとへ。ボディーの傷みが激しいが、今回は板金を行わず夏頃にお願いする予定。下記10点の修理点検をお願いした。①右リアボルト1本空回り ②リアブレーキシュー交換(必要な場合) ③サイドブレーキ調整 ④オイルフィルター脱着 ⑤左リア ランプユニット交換 ⑥フュールフィルター交換 ⑦リバースランプ点灯せず ⑧車高ばらつき調整(最低地上高9cmない) ⑨グリスアップ ⑩右サイドウインカーの端子がすぐに外れる(その場でパッキンを入れてもらった) 1週間程で終わる予定。