goo blog サービス終了のお知らせ 

五十坂・登りきらずに下り坂

とうとう56才になりました。
ほとんど年寄りと女子供しか
回りにいません。
そんな日常を綴っています。

病院に行ってきました・最終章?

2010-08-20 22:30:13 | わたし
この間の胃カメラの検査結果を聞きに病院に行ってきました。

私の場合、組織検査とピロリ菌検査をしたので。

もし、「組織検査をした結果、癌でした」
なんて言われたらどうしよう、
診察番号940番だし・・・(苦しんで死ぬ?)
軽くどんよりした気持ちで待っていたのですが、
医師は、特に組織検査の結果云々の事は触れませんでした。
(ということは特に問題なかったのでしょう)

ピロリ菌はプラス。
しっかり胃にピーちゃんを飼っていたそうな。
ま、日本人の8割だったかはピロリ菌はあるらしいんで、
それは想定内でした。

では除菌をするかどうかという話になり、
医師の話を要約すると
「除菌しても潰瘍にはなるし、胃がんにだってなる可能性はある」

薬を使って除菌される確率80%
ピロリ菌が悪さをして潰瘍になる確率60%
(40%はそれ以外の原因)
胃がんにならないリスクはそれなりに高くはなる。

除菌されたからって諸手を挙げて万々歳ということにはならず、
過信して、検査を受けないことよりも
定期的に胃カメラ検査を受けたほうがずっといい。

まあ、そのようなことを言われました。

私の知識はずっと前の「ためしてがってん」なのですが、
そのテレビ番組では、
ピロリ菌の除菌は画期的な治療法で
胃がんなんてさようなら~って
いわばワクチン注射のようなイメージだったんです。

その番組では、しかし、保険が利かず、高額だ
とも言ってたんです。

で、恐る恐る
「ピロリ菌除菌は保険が利かず、高額なんですか」
と聞いてみました。

医師は、わざわざ薬局に電話して聞いて下さいました。
「保険は利きます。1週間服用して2000円です」
思わず、「安いですね」
と言ってしましました。

私、スーパーで買い物している目線なのかよ。
(自分で突っ込み)

そのピロリ菌除去の薬は、
1週間、一日3回、飲み忘れると除菌効果が薄れ、
なにより、1週間禁酒しなければいけないらしい。
(これが私には一番つらい?)

医師も積極的に勧めなかったので、
除菌の治療はしないことにしました。

しかし、胃薬は3か月分処方されました。

この年になって医者にかかると
風邪の様な突発的な病気でない限り、
医者から足は洗われないようになるんでしょうか。

だから、医療は膨大に膨れ上がるんです。

人間には自然治癒っていう力があるのに。
ま、処方されたから飲むけど。

きちんとしたスーツはどこにいった

2010-08-19 18:22:21 | わたし

成人式同様、この地方、このお盆の時期は
33歳厄払い、42歳厄払い
と、オフィシャル同級会が目白押しです。

他にも50才の厄払い(?)があります。
(ただの区切りのいい節目だからかも)

私が42歳の厄払い同級会に行った辺りは、
ブティック(これはもはや死語なの?)には

「42歳厄払い用スーツ」
「33歳厄払い用ワンピ」

なんてのが、ウインドウを飾っていました。

その店に立ち寄ると、店員がおもむろに
「33歳の厄払い用ですか」
なんて寄って来る訳です。

ニヤつく顔を抑えながら、
「イエ、42歳なんですよ」
「失礼しました。お若く見えたもので」
なんて会話が繰り広げられる訳です。

(これは店員用マニュアルなんだろう。 そう言われた人多数)

42歳の時は、当時流行っていたのか、当時私の趣味だったのか、
ロングスカートのスーツを購入。
今思えば、ロングスカートなんてオバサンの定番商品じゃないの。

あの頃、42歳といえば自分でも立派なおばさんだと思っていた。

あの当時の42歳と、今の42歳じゃ全然オバサン度が違うように感じる。
これってアンチエイジングなんてことがもてはやされたせい?
雑誌の影響かな。

時が過ぎて50歳の同級会。
一泊二日でホテルでやりましたわ。

今から3年前の事です。

その頃はもうすでにブティックで「42歳厄払い用スーツ」
なんてのは店に置いていなかったような気がします。
私もその時は、スカートにアンサンブルで出かけました。

世の中全体きっちりスーツを着なくなった気がします。
(女の人限定ですが)

この年で、きっちりしたスーツなんか着たら、
政治家のオバサンだと思われそうな勢い。

これからきちんとしたスーツなんて着る機会は
喪服くらいなような気がしますが、
もしそんな機会があったらどんな服を着ていけばいいんだろう、
なんていらぬ心配をしています。

とりあえずは還暦の同級会までないのかなぁ。

還暦には今より気分的に若い気持ちになって、
真っ赤なワンピースなんか着ていったりして。

今51歳の私が、42歳の私に会えるなら
「42歳なんてまだまだおばさんじゃないのよ。」
と耳打ちしたい。

60歳になったら、私は、51歳の私に
「51歳なんてまだまだやれること一杯あるわよ」
と同じように思うのだろうか。


昨今の成人式

2010-08-18 20:46:17 | 雑記
いえね、上二人の成人式だどうだったかなんて覚えていないし、
まして、自分達の成人式がどうだったかなんて
まったく忘却の彼方なんですが、

この間やった息子の成人式
A4の封筒に何が入っているか見たら、

・選挙に行こうパンフ
・税ってなんだパンフ
・エイズのパンフ
・臓器提供パンフ

そんなのばっかりで、つまんなかった。
しかも、息子絶対そのパンフになんか目を通していないし。

紅白まんじゅうくらい記念にくれ
(これは冗談ですが)

財政難で記念品のひとつもないのでしょうか。
(税金の無駄遣いになるから別にいらないんですけど)

4年前、次女の成人式の時は、市町村合併して初めての成人式でした。
そのときは、名簿があったんです。
あの当時だって個人情報云々が叫ばれていた筈なのに。

今回は何にもなし。

けっこう、「こんな子いたっけ」とか、
「この子苗字がかわったよ」
なんて眺めるのおもしろかったのに。

(個人的に名簿好きというのもありますが)

たいした感慨もなく終わった成人式でした。

余談ですが、息子がもらってきたパンフの中に、
選挙の啓発のDVDがありました。

孫が面白がって見てます。
♪選挙、選挙~明るい選挙♪(「うるまでるびのGOGO選挙」

フレーズ覚えてしまいました。
ある意味洗脳されちゃった。
製作者の思う壺?

しかし二十歳の子がわざわざこんなものDVDにセットして見るとはとても思えない。
しかもこれが10話位まである。
これをちゃんと最後まで見た人はきっと選挙に行くような気がするけど、
10話まで見る人いるのかな。

お洒落対決?Ⅱ

2010-08-17 23:54:31 | 私の周りの人

お洒落対決第二弾?
今回は義姉の事を書こうと思います。

義姉は私と6歳違いの57歳。
57歳にしては若いというか、ときたまギョッとするのを着ていたりする。
この間はあまりに暑くて、背に腹は替えられなかったのか、
ホットパンツ?短パン?と呼べばいいのか、
そんなのをはいて我が家に来た。

義姉は私と違い、スラッとしている。痩せている。
例えばこんな感じ
(このランキングのセレクトショップの方のような感じ)

たぶん家系なんだと思う。
ダンナの方の家系は、みんな痩せている。
太っているのは義母と私。
(名誉のため言っておくけど、義母はともかく、私は普通体型です。たぶん)

痩せているから何を着ても、若作りしてもそれなりに似合ってます。
(うらやましい)
それに、けっこう流行のものを着ている。

きっとそれなりにお金と暇があるんだろうな~~
なんて、推測してみたりしている。

57歳でまだあんな服着てもOKなんだもの、
私だってまだまだいけちゃう。

60歳前後、今で言うアラカンですね。
昔だったらもう両足どっぷりおばあちゃんの定位置に浸かっていました。
たいていの人はパーマを当てていたし、
決して若い人と同じような服なんか着てませんでした。

今は若い、若い。

アラカンもあんなに頑張っているんだもの、
アラフィフも頑張らなくちゃ。


お洒落対決?

2010-08-16 17:18:13 | 私の周りの人

実家に行ってきました。

実家と言っても、毎週のように行っているので
「行ってきました」
と高らかに言うほどでもないのですが。

実家の姪っ子(中3)が
「〇〇のおばさんは(私のこと)はいつもお洒落なものを着ている。
 お母さんもお洒落したら」
と私の妹が言われたそうだ。

「え~どこがお洒落なの、このオバサンが」(私)
「だよね~」(妹)

でもね、密かに
「妹よ、あなたよりはお洒落かも」
と内心ほくそ笑んでいました。

姪っ子にそう言われたものだから、
何気に意識しておばさんくさくない格好をしていった服


今日の妹のスタイルは、
これっぽっちも考えていない無防備なスタイルだったんでしょうが、

中途半端な丈のなロングスカートに
何年前に買ったの?という感じのおばさんくさいTシャツ。

ちなみに彼女は私と4歳違い。

妹が戦闘態勢で着ていく服(例えばPTAとか飲み会とか)
を見たことがないので、なんとも言えませんが、
少なくとも普段着は、本当に流行遅れの服を着ています。
(この間はキュロットスカートをはいていました。しかも水玉)

彼女も諸事情があるんでしょう。

私もあの当時(子供が中学、高校)の頃はとにかく忙しかった。
自分も働いていたので、
平日は家事と子供等の送迎。
休みは部活の応援やら送迎。
今みたいに平日のらりくらりショッピングなんかできる余裕がなかった。

金銭的余裕もなかったし、(それは今もだけど)

まさに髪振り乱して・・・だったのかな。

姪っ子達も部活は引退したみたいだし、
前ほど送迎に時間を費やされないだろうけど、
来年は順調に行けば大学生2人に高校生1人。
教育費が・・・

ご愁傷様です。

彼女のお洒落心に火がつくのはいつでしょう。 


成人式

2010-08-15 19:20:10 | 息子
お盆の15日はこちらでは成人式です。
普通なら1月ですが、こっちは冬だし、お盆の帰省に合わせて、
私が二十歳の頃も夏の成人式でした。

息子が今年成人式です。
 
他の人はどうか知らないけど、
私は成人式に特別な感慨もなく、
同級会のオフィシャルバージョンみたいな感覚です。

それに今回は息子だし、 
大学の入学式に着たスーツを着ていっただけです。

女の子だってワンピース。
うちの子たちもそうでした。

でも女の子が綺麗になっていくのを見るのは楽しいので、
よっぽど会場の入り口付近でこっそり見てみようかと思ったのですが、
さすがにそれはしませんでした。

祝賀会が終わり、息子は中学の友だち二人を家に連れて来ました。

「あら、久しぶりだね。」
「〇〇です。」
「〇〇です。」

いえいえ、名前を名乗らなくても、ちゃんとわかるし。
高校は別々だったので、たぶん中学以来見ていないけど、
全然変わってないし。

「みんな変わってた?」
「女子なんて化粧濃くて誰だかわかんなかったし」

デジカメで写して来いよ、
と言ったのに、全然写してこなくて、つまらない。

集合写真がたぶん実家に送られてくるので、それを見ようっと。

Tシャツリベンジ

2010-08-14 23:25:54 | わたし
この間買ったTシャツが1枚では着られない事が判明し、
そのリベンジでまたTシャツを買いに行く。

しかし、2日前の天気とは打って変わって、
台風が来たら一気に秋の気配で、
今日なんか23℃。10℃の違い。

もうTシャツ1枚の季節でもないか・・・
とテンションが下がり、他の夏物バーゲンも見る。

なかなかいいな、と思うものの
「これ着てどこにいくの」
と違う冷静な私がささやく。

そう、私が行くところといったら
スーパーと子育て支援センターなくらい。

スーパーはともかく、
子育て支援センターでは、
・普段着だけどちょっとおしゃれには気を使っているように見える。
・でも、あまりに若作りは避ける。
・かかんで腰の辺りが見えるのはまずい。
・しかし、ダボッとした服は太って見えるので好きじゃない。

そんな50代が着る普段着ってなかなかありませんぜ。
で、選んだTシャツ。最近の私、オレンジにはまっている。

家に帰って着て見ると、なにげにオバサンくさい。
なんとなく6、7年前のデザイン。
肩パット入っていたし。

1000円の無駄遣い。

年に2度の再会

2010-08-14 22:50:12 | 
義姉の孫、うちの孫とははとこに当たる。
1年に2回しか会わないのに、会った瞬間すっかり打ち解ける。
二人で家の中を駆け回る、悪さをする。

たぶん相性がいいんだと思う。
子育て支援センターに行っても、孫が楽しそうに遊ぶのは
どちらかというときかん坊な子供の方が多い。

この義姉の孫というのも、4歳になるのにしっちゃかめっちゃかで、
うちのも相当だとは思ってたけど、
男の子だから、輪をかけてすごい。

仏壇の線香を立てる灰はばらまく、
お寺の鐘はガンガン鳴らす。

お嫁さんはその度に嘆くけど、
「大丈夫、あなたのダンナさんの子供の頃にそっくり。
 あんな子供だった彼もこんなに立派になったじゃない」
と耳打ちしたい。

甥っ子とうちの長女は2歳違いなんだけど、
小さい時はどう見ても、うちの娘より行動が幼かった彼。
どちらが年上かわからなかった。
男の子ってこんモンだろうか、と思ったものだった。

そんな彼もでっぷり太ったおじさんになってしまった。

お寺にて

2010-08-13 23:26:27 | 雑記

義父がお墓参りをしなくなってから何年になっただろう。
〇〇家の長はうちのダンナになってしまったんだなぁ、
と今更ながら驚く。

うちのダンナもすっかりおじさんなんだから、当たり前なんだけど、
まだまだ義父は現役で頑張ってもらいたいような気もする。

ダンナなんて年ばっかり喰っているけど、洟垂れ小僧で、
私とおんなじで、世間の常識なんかに疎い。

上の写真は、本堂の隣のお堂をお参りした写真。
代表で、ダンナと孫と義姉の孫が拝む。

お寺の本堂では、靴を脱いで階段を上がっていくようになっている。

拝んで、さてサンダルを履こうかな、とさっき脱いだところを見てもない。
えっ?なんで?誰かが間違えた?

数メートル先を見たら、明らかに私のサンダルを履いている女性が。

「そのサンダル私のなんですけど」
私は叫んだ。

「えっ?これ?」
自分のサンダルを指差す隣のダンナさんと思しき、まぬけな人。

(私が男物のサンダル履いてきたのかよ)
と心の中で悪態をつく。

「あっ」と言い、戻って履き替える女性。
私より2,3歳若そうな女性。

「うちにあるサンダルと同じなもので」
バツが悪いのかあまり謝りもせず、
かかとのないスニーカーのような靴(正式名称わからず)を履いていった。

私より若そうなのにボケてんじゃん。

それにしても、お寺で履物がなくなったら、
ご先祖さんが履いていったと思ってしまうじゃないの。

お盆

2010-08-13 22:05:59 | 私の周りの人
お盆は、例年通り、義母の家に一族が集まる。
今回は色々と欠席者が出て、大人10人子供3人。

うちの長女は仕事で帰省しませんでした。
義姉の娘さん夫婦は、ご主人の実家に行ったらしく、欠席。
(それが正しい嫁の姿だと思う)

義姉の息子夫婦はちゃんとお嫁さんを引き連れてきました。
昨今、ダンナの実家には来ないという嫁さんが多いと聞きますが、
ちゃんと盆正月には帰省する。
エライ嫁さんだ。

その甥っ子はずいぶん太って、私は彼のお父さんと間違えてしまった。
その嫁さんも私の目からみてもずいぶん太っていて、
直接彼女には言わなかったけど、義姉にこっそり
「嫁ちゃんずいぶん太ったね」
「そうなの、外見も全然構わなくなってさ、まだ25歳なのに」

そんな、ある意味鈍感なところがあるから、
ダンナの実家にも嫌がらず来て、
あっけらかんと嫁業できるんだろうな。

我が家に嫁はいつ来るんだろう。