goo blog サービス終了のお知らせ 

五十坂・登りきらずに下り坂

とうとう56才になりました。
ほとんど年寄りと女子供しか
回りにいません。
そんな日常を綴っています。

ママでも綺麗でいたい症候群

2010-08-01 21:47:52 | 娘二人
今日はアンパンマンショーに行ってきました。
今回は、私一人ではなく、娘も一緒。
幾分いつもより楽でした。

そのあとはイタリアンのバイキングに行って来ました。
1歳と3歳を連れては無謀だと思ったのですが、
娘が「大丈夫でしょ」と言ったので。

案の定、3歳児は大騒ぎ。
なぜかスイカのシャーベットが1回しか出てこなくて、
「スイカ、スイカ」と大騒ぎする3歳児。
しかたなく、グレープフルーツのゼリーを5個も食べる3歳児。

それでもそんなに店に恐縮することもなかったのは、
たぶん同じような流れで、
アンパンマンショーを見たような親子連れがいっぱいいたから、
うちの3歳児もさほど目立たなかったから助かった。

母は強いというか、図太いというか、
私もそうとう図太いのですが、
飽きてじっとしていられない1才児を横目に、
「デザートとアイスコーヒー持ってきてくれる?」
と親に頼む娘。

そんな娘です。


昔の親は潔かった。
どんなに早く結婚しても、母になった途端に母になった。

今の人達は、母であっても綺麗でいたい、とか
子供がいるように思えないと言われる事に身を砕いている。

いつ頃からこんな傾向になったんだろう。

長女を子育てしている時は、同級生の母親に違和感は感じなかった。
私は24歳で長女を産んでいるので、
同級生の母親も、どんなに早く子供を産んでいたとしても
私とは5歳も違わなかったからか。

長男の時は31歳で産んだ。
年齢の格差はひしひしと感じましたな。
10歳も違うとね。
しかも、母親らしくはなく、小奇麗にしている。

どの辺りが境界線なんだろうと分析するに、
ママさんタレントが台頭してきた辺りか?

私達と同世代の百恵さんなんて決してテレビにも雑誌にも出なった。
森昌子さんだってママさんを振りかざしてはいなかったはず。

松田聖子辺りから?
しかし、彼女はママさんタレントの分野ではないような・・・
ま、子供がいても母親には見えない元祖のような人ではあります。

母親にはみえなくてもきちんと母親家業をやっていれば、
他人がとやかく言う筋合いのことではないのですが。

ね、我が娘よ。頑張って下さいよ。

ばば育児論

2010-08-01 01:12:47 | 
昨日は自分の恥をさらけ出してしまいました。
ひょっとして原因はこんなところにもあったのでは?
と今日は自分を分析しています。

たまたま昨日、うちのダンナの姉(私にとっては義姉)とこの孫さんが
おじいちゃんと子育て支援センターに来ていたのです。

義姉とこも娘さんの子供を日中だけ預かって看ています。
しかし、我が家と違うのは、おじいちゃんが看ていること。

義兄は今年定年になって家にいるので、彼が看る事にしたそう。
義姉は仕事をしています。
それぞれの家庭事情があるので、私がとやかく言えることではないのですが、
男親に看てもらう事に迷いはなかったのだろうか・・・

でもね、その孫ちゃんは、とてもおりこうさんで、
今8ヶ月らしいですが、
愛想がよくてニコニコしていて、
お座りさせていれば、一人で2時間も遊んでいるのだとか。
そして眠くなれば、こてっと一人で寝ているとか。

これじゃあ、楽勝だよね。

うちの孫も一人の時はこんなに天使のような時があったっけかなあ。

今じゃ、しょうもないことに癇癪を起こし、
妹を攻撃し、
一人で集中して遊ぶなんて出来ず、
おまけにご飯はほとんど食べない。

これって私の躾が悪かったせい?
軽く自信喪失になってます。

自分の子はもうちょっとおりこうさんだった気がする。
昔の事は浄化されていい思い出しか思い出さないのかもしれませんが。

きっと、むこうの遺伝子のせいと私は踏んでいる。

ええ、ええ、姪っ子の旦那さんは遺伝子的によさそうですし。

私がこの孫をしっかり躾けてやらないと・・・
という考えが傲慢でした。
そのせいで私はいっぱいいっぱいでした。

「比べる育児はよくない」

育児雑誌をみても教育論を振りかざしてる本を読んでも、
それは揺るぎのない正論です。
私だってそんなこと27年前から知っています。

しかし、そんなに子育てに自信満々な親なんていませんて。
他の子と比べてウジウジしている親がほとんどなのでは?

私なんて祖母なので、
全てを受け入れておおらかに包み込むような愛でもって
孫を育てたい・・・・
という理想を持っていたのですが、この体たらく。

世間一般的には、孫は目に入れても痛くない
といいますが、目に入れたら痛いですぜ。

私の場合は、子供も孫も同じような感情。
かわいい時はかわいいし、
時には小憎らしく思う時もあるし。
一筋縄ではいかない親子関係、そしてばば孫関係。

唯一親子関係と決定的に違うところは
最高責任者ではないところ・・・でしょうか。


土曜日と言うのに今日も孫たちは来ました。
(パパは休みだけど、用事があるとか言って。本当は遊びなんじゃ??)

久々に二人の孫の子守をしたダンナ。
「オレだったら一日で根をあげるな」

唯一の理解者がダンナです。