goo blog サービス終了のお知らせ 

Tune-in

アマチュア無線やBCLが好きな60代オヤジの日報

東京UHFコンテスト

2006-11-23 21:37:45 | アマチュア無線

本日は、「東京UHFコンテスト」の日なんですが、近くの超ローカル局なら届くかなと思い9:00にFT-817に純正のホイップアンテナを取り付けて、窓際に行ってワッチ。いきなり同じ港区の方がでていたのでコール。とっていただきました。お名前を言って頂いたので、最後にこちらからも名前を送信して受信に移ったら、「CQコンテスト~」ってかぶってました。むむむ、超ローカルなはずなのに、厳しい状況のようです。

つづいてS=9振っている局にコール、あれっ?、無視されました。やはり、都心、マンションの一階、室内ホイップアンテナ、5Wではあまりにも無理なのね。っということで、バンド内のサーベイもせずに無線機はアンテナ、マイクを外してもとの机の横にかたづけました。

14:30頃、もうそろそろコンテストも終わる時間なので、状況だけ見てみようということで、朝のように無線機を窓際に。窓際でも極力Sが振れる場所を捜して、朝に無視された局をコール。やっぱり無視されました。

と、FT-817の表示を見るとSWRが3つほど振っています。いままで確認したことがなかったのですが、これって正常でしょうか。で、ミラクルホイップアンテナってのがあったのを急に思い出し、リア側に接続、SWRが下がる所をさがしたのですが、やはり3つくらい振ります。それでも、ミラクルホイップアンテナなら、ちょっと長いので、窓を開けると外に少しは突き出すことができます。レースのカーテンの隙間から出して、コールしてみると、今度はピックアップして頂けました。結局朝の1局と合わせて5局と交信。改めて室内と室外(?)の差を感じた次第です。もう、室内から交信しようとは思わないことですね。

ログをみてびっくりしました。一番最近の交信は去年の5月。ってことは、東京に単身赴任してからは初めてってことなんです。おやおや。さて、次回はいつでしょうか。


ビデオ工房トパーズ

2006-11-23 00:22:05 | BCL・遠距離受信

Blog「毎日がレビュー」(Tobaさん)http://toba.livedoor.biz/archives/50658522.htmlで、BCLラジオや昔のラジカセを展示しているお店(ビデオ工房トパーズ)が清瀬にあるとの情報。田舎者の私には「清瀬ってどこ?」っていう状態だったんですけど、池袋から西武線で22分のところなんですね。でも、そっち方面に出張もないし、わざわざ行くのもなぁ、って感じで、何かの機会に行ければということで、備忘録としてここにメモしておきます。

ビデオ工房トパーズのHPには、展示室の写真も掲載されています。本業はビデオ撮影・編集・ダビング、ラジオの修理、オリジナル機器制作となってます。リンクが張ってあるデザインアンダーグランドっていうお店は、本業で中古ラジカセを販売している、なかなかディープな店ですね。おっ、ICF5950が2万5千円か。どなたか如何ですか?