goo blog サービス終了のお知らせ 

Tune-in

アマチュア無線やBCLが好きな60代オヤジの日報

QSOパーティー 2日目

2023-01-03 18:51:39 | アマチュア無線
6日間の期間中に交信局数20局がノルマのところ、昨日の初日は4局でした。
あと5日あるのでボチボチと交信していけばよいかと考えていたのですが、今日はムキになってしまい、20局と交信が完了しました。

出力5W故に、7MHzのパイルアップではなかなかピックアップしてもらえないのですが、今日の午後には多くの局がもう終了したのか、CQを出している局は多いのですが、空振りも多くなっているようで、一発でとってもらえることが出てきました。「今のうちに」と、少し頑張って20局との交信を終えました。

430MHz FM 4局(ID-91 室内ホイップアンテナ)
7MHz CW 16局 (HT-1A MDRFアンテナ)

明日以降は、東京から交信できて、6日間連続参加を狙いたいと思っています。
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
上のバナーをクリック頂けるとランクアップするので 励みになります!😉   

QSOパーティー 初日

2023-01-02 18:40:59 | アマチュア無線
アマチュア無線の年始の交信(QSO)パーティーです。
昨年から1月2日~7日の6日間の開催となりました。
20局と交信すると干支のステッカーがもらえます。
12年連続してクリアすると十二支が揃う運びです。

6日間になったので20局との交信は少しは容易になったでしょう。
その前は、1月2日~1月3日の二日間だったので予定が入ったりするとちょっとあきらめムードが漂っていました。

その昔は1日間だけだったようです。いつ頃?
自分の開局した45年くらい前、中学生のころですが、家族と初詣に出かける前に慌てて参加していた記憶があります。その頃は1日だけだったでしょうか。定かではありません。

さて今日、初日は、
430MHz FM 2局
7MHz CW 2局
の合計4局、のんびりしたものです。
7MHzはHT-1AのQRPでなかなかピックアップしてもらえず。
430MHzは室内ハンディー機なので極近の局しか聞こえず。

現在、常置場所の大津ですが、4日には東京の単身宅に戻るので、東京のV・UHFでは交信が比較的容易と思われます。

明日、大津ローカルでもう少し年始の挨拶のお相手探します。
======
今年の初詣は元日に妻の実家を訪問した際、近くの神峯山寺(高槻市)に参りました。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
上のバナーをクリック頂けるとランクアップするので 励みになります!😉   
 

FT-818ND FTM-400シリーズの生産終了情報

2022-12-31 16:45:29 | アマチュア無線
日本国内ではまだ公式アナウンスは無いようですが、海外ではFT-818ND、FTMー400シリーズの生産終了情報が流れているようです。
Yaesu USA OfficialのYoutubeで発表されているようですので間違いでしょう。
部品の調達が困難になったことによる生産終了とのことです。

Yaesu Update Dec 28th, 2022 - End of Production FTM-400 series and FT-818 series

国内では発表が無く、しばらくはまだ在庫補充されるかもしれませんが、現時点でAmazonの在庫も残り少ないようです。
 
 

Ham World 1月号

2022-11-19 17:02:17 | アマチュア無線
昨日金曜日の夕方、大津に帰省する途中、品川駅構内の書店でHam World 1月号を購入しました。棚には1冊しか残っていなかったのですが、よく売れているのか、そもそも仕入れが少ないのか。

特集は「NanoVNA活用のススメ」で、注目している人が多くてよく売れているのかもしれません。
「基本操作をマスターしよう」では写真入りで詳しく説明されているので、1回しか使用したことが無い私も参考になりそうです。パソコンに接続する方法も紹介があって試してみようと思います。

巻頭は「ヤエスFT-710AESS試用レポート」。少し気になっている機種なので参考になります。まだ実機を見たことが無いので一度秋葉原で見てみたいと思います。標準で外部スピーカーが付いて音響をセールスポイントの一つにしていますが、最近の家庭事情では「ピーピーガーガー」と耳障りな音を部屋中に響かせることができる人は少ないのではないかと思いますがどうなんでしょうね。自分は昔の開局当時は離れの部屋で無線をしていたので気になりませんでしたが、今はもうヘッドホンでなければ無理ですね。

その他
hQSLを使ってみよう
ダイポールアンテナ 設置の鉄則
50MHz帯 V型ダイポールアンテナの製作
など、参考になりそうです。

 
 
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
上のバナーをクリック頂けるとランクアップするので 励みになります!😉   

JARL NEWS 秋号に折り込みの がん保険のチラシ

2022-10-04 23:29:23 | アマチュア無線
JARL NEWS秋号が届きました。

折り込みチラシにアンテナの保険ともうひとつ別のチラシが入っていました。

 大切なアンテナ・無線機器の将来を考えてみませんか?
 機器の「終活」問題
 アマチュア無線機器は撤去や処分に費用がかかることが多いです。
 ご家族が苦労しないよう経済的な準備をしておきましょう!

とちょっと気になる文言が並んでいます。
 (詳細は裏面を)
とあるので、裏面を見ると?
どうも単なる「がん保険」の宣伝のようです。

 滋賀のOMさんのグループが、本人が亡くなったあとの無線機器の面倒を互助的にみる活動をされていることが時々話題になりますが、そのようなサービスをJARLでも始めたのかと、一瞬思ったのですが、違いました。

 特に立派なアンテナを立てていらっしゃる方は、生前に下ろすことはなかなかできないことではないかと思います。
 自分は大きなアンテナを上げることは今後も、もう無いと思うのですが、考えさせられることではありますね。

 
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
上のバナーをクリック頂けるとランクアップするので 励みになります!😉   

Ham World 11月号 を購入しました

2022-09-18 21:39:44 | アマチュア無線
東京に戻る時の新幹線の待ち時間に、近鉄京都駅の下の書店に立ち寄って買いました。たまにこの店で購入するのですが、消費税の小数点以下が切り捨てのようで、999円で購入できます。ハイ。

特集は「HFトランシーバー機能強化作戦」
  •  FT-991AとSDRplay RSP1Aを増設してPCディスプレイでバンドスコープ表示
  • リグのリモートコントロール
で、どちらも個人的には縁のない内容で残念ですが、いつかは参考になるかもしれないので貴重な記事かと思います。

アンテナ製作は、
  • 144/430の円ループ多素子アンテナ
  • 50MHz移動用HB9CVアンテナ
前者はそれぞれ、7素子、11素子と、長めで本格的です。
後者はコンパクトに収納できる構造の移動用です。

その他は、電信関連、BCL関連、フリラ関連の読み物などゆっくり読むことにします。
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
上のバナーをクリック頂けるとランクアップするので 励みになります!😉   
 

ハムフェアは不参加でした

2022-08-21 16:37:05 | アマチュア無線
週末に東京ビックサイトで3年ぶりに実施されましたハムフェアは、先月末からの体調不調が続いていいて免疫力が落ちている可能性が高いことと、今週に2か所、仕事で工場に訪問する予定が入っていることもあって、念のため自粛不参加ということにしました。

恐らく新型コロナの影響もあってか、参加者は前回よりも少なかったようですね。

ハムフェアに行ったら電波新聞社のブースで先行販売された「令和版 新・BCLマニュアル」を買おうと思っていましたが、それも叶わなかったので、アマゾンで予約することにします。

 
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
上のバナーをクリック頂けるとランクアップするので 励みになります!😉   

JARLからのQSLカードは11枚

2022-07-03 22:21:17 | アマチュア無線
先週は火曜日から関西に居りました。
本日、日曜日の昼間に大津から東京に戻ってまいりました。
関西は朝から雨で比較的涼しかったですが、東京は蒸し暑かった。

ポストにはJARLからQSLカードが届いていました。
今回も少なく11枚。
交信のアクティビティが低下しているので仕方ないです。
カードを収集しているわけではないですが、
交信実績が如実に表れます。

Hamlogで受領チェックも簡単に終了。
品川に居たころのコンテストで初交信局からPSE QSLがあったので、
品川バージョンの印刷済みカードに手書きでデータを記入した。

現住所の港区バージョンの印刷カードは作っていないので、
実家に帰った時にHamlogで印刷しているのが現状。
カッコいいい写真のカードを作りたいが無精してます。
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
上のバナーをクリック頂けるとランクアップするので 励みになります!😉   

グリッドロケータの範囲が判る地図(Part2)

2022-06-26 16:25:56 | アマチュア無線
グリッドロケーターを利用するコンテストや、FT8などで
自分のグリッドロケーターを知る必要が出てくるのでしょう、
度々、下記の過去記事へのアクセスがあります。

上記サイトの地図がGoogleMapでなくなってしまったのか、
地図の精度があまりにも粗くて使い勝手が悪くなってしまっています。

同様のことが出来るK7FRY局のサイトを紹介します。
たまたまかもしれませんがトップページからのリンクが
切れているので、直リンクは下記です。

右側の入力欄の上側に適当なロケーターを入れるか、地図をクリック
すると下の図のようになります。
例えばPM74と4桁入力するとその範囲が赤枠で示されます。

地図を拡大してクリックするか、桁数を6桁にすると
下の図のように範囲が狭くなります。

通常は6桁で十分ですが、このサイトでは8桁、10桁にも対応しており、
より狭い範囲を表現できます。

8桁の場合

10桁にもなると、住宅数軒分くらいの範囲まで絞りこまれます。

更に、右側の二つ目の記入欄に別のグリッドロケーターを入れると、
距離と方角がわかります。

ドネーションのボタンもあり、
If you find this map useful please consider donating to keep this site ad free. 
とのことです。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
上のバナーをクリック頂けるとランクアップするので 励みになります!😉   

 

Ham World 7月号はアンテナ記事が豊富

2022-06-17 23:41:36 | アマチュア無線
先月に発売済みですが、家を空けている時期がったのでアマゾンへの注文を遅らせたのと、読む時間も無かったので放置していました。
7月号はアンテナの記事が豊富なようですね。

特集の「アンテナを選ぶ・建てる・活かす!」は、本格的に自宅に市販のアンテナを設置する場合に参考になる記事となっています。ただ自宅環境とお金に余裕がある人向けで、私は指をくわえてみるだけです。

移動用・省スペースのものも最後には紹介されていて、
ラディックス
 RY-102FA 28/29MHz 2エレビーム
 RY-62FA 50MHz 2エレビーム
 RD-S106 HFポータブルVDP
第一電波工業
 CP6S HF/50MHz GP
などがリーズナブルなところです。

中学生時代の開局時はHFのGPをつかっていました。太陽黒点の状況もよくて10WのSSBでも海外とも交信ができていた時代でした。老後はGPに回帰するかなぁ。

検証レポートでは430MHz スイスクワッド MK-4WDを紹介。
非常にコンパクトで利得・指向性もあってよさそうです。東京のベランダはこれにしようかな。

1.8/7MHz用のDPアンテナ W719 のキャンプ場での設置から運用までの記事も参考になります。7MHzフルサイズ、1.9MHzは短縮です。

集合住宅用高性能アンテナの製作記事は、容量冠により効率を高めているようです。モービルホイップより性能は良さそうです。NanoVNAがあれば調整が楽ということで、応用例となっています。

 

ハンディー機の専用充電池

2022-05-29 17:48:10 | アマチュア無線
ハンディー無線機、デジカメや電話子機、ノートPCもそうでしょう。

専用設計された充電池は、やがて廃番になり追加購入できなくなる可能性がありますね。

充電池には寿命があるので、だんだん性能が低下し、最後には使えなくなります。

その時に、いざ購入しようとしてももう販売していないこともあるかもしれません。

泣く泣く本体ごと新機種を購入しなければならないことがあるでしょう。

まだ専用充電池を販売しているうちに買っておいてもいいのかもしれませんが、
保管しているだけでも過放電で故障してしまうかもしれません。

 充電池に加えて、普通の乾電池もつかえるような機種でしたら安心ですね。
その場合、出力が最大まで出ないなど制約もあるでしょうけれど。

 現在所有のハンディー機はアイコムのID-91ですが、購入して15年くらいになるでしょうか。
専用充電池は、後継型番含めて廃番になっていて、ネット通販店もほぼ在庫無しか、
あってもリサイクル品で結構高額(8千円~15千円)。

現用の電池1個が故障したら、乾電池運用か外部電源での運用で割り切るしかないでしょうね。

新しいハンディー機もそろそろ欲しいところです。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
上のバナーをクリック頂けるとランクアップするので 励みになります!😉   

↓↓↓ これが欲しいです ↓↓↓
 

nanoVNAを使ってみた(ネットワークアナライザ)

2022-04-16 19:00:06 | アマチュア無線
1年位前に買っていたのですが、奈良・東京とも単身赴任先の住居で無線環境なく、殆ど無線できておらず、放置しておりました。
今日、時間があったので重い腰を上げて、SWRの測り方を勉強してみようと、以前のHam World誌の掲載号を探し当ててやってみました。
買っていたのは、NanoVNAーH4 というものでした。
何種類かNanoVNAは販売しているようですが、スペックの違いはよく判りません。こいつはちょっと大きめの様に思います。


ケースの筆記体の文字をよくよく見ると
Handheld Vector Netcuork Analgger
って微妙につづりが間違ってますね。
原案の筆記体を印刷に転記した時に間違ったんでしょう。
筆記体にすると似ているので気持ちは分かります。
w ⇒ cu 、 yz ⇒ gg

さて、まずは、キャリブレーションが必要ということのようです。
難しいかなと思ったけど、Ham World 2020年3月号や、Youtubeでも紹介されているので、その手順でやれば簡単に済みました。
必要なパーツも箱の中に同梱されています。

1年間放置していましたが、充電しなくても使えました。


ベランダのエアコン室外機の上にマグネット基台でモービルホイップを
乗せて計ってみると、SWR=1.3 くらい。
FT-817の簡易SWR計だと一つも点灯しないので1.0に近いのかと思っていたのですがそうでもないようですね。

とりあえず、SWR測定の使い方が判ったので、HFのモービルホイップの調整や、移動運用先でのアンテナ調整などにも使えそうです。

当然他にもいろいろな測定に使えるようですが、自分はアンテナ調整くらいしか使う場面はなさそうです。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
上のバナーをクリック頂けるとランクアップするので 励みになります!😉   

アンテナ基台のナット紛失&購入

2022-03-24 23:38:00 | アマチュア無線
モービルホイップを取り付ける基台に、コネクターを固定するナットが見つかりません。

一昨年の品川区から奈良に引っ越すときに取り外し、奈良では使用しなかったので、取り外した時にベランダに置き忘れてしまったのかもしれません。

部品の名称が判らなかったのですが、Google検索で適当な検索キーワード「アンテナ基台、ナット」で見つかりました。便利なものですね。

中部特機産業(株)で
六角ナット基台用が110円、
飾リング基台用が170円

ついでに汎用的に使うために中継コネクター495円も買っておきました。



送料198円かかりましたが、買いに行く電車賃よりも安くていいです。

さて、ベランダに直接最初の写真の金具を取り付けることができないので、
マストをどうにかして固定しなくてはならず、そこから思案しています。
針金で適当に括り付けることになるかと思っています。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
上のバナーをクリック頂けるとランクアップするので 励みになります!😉   


QSOパーティー 干支の寅のステッカー届く/2巡目スタート!

2022-01-31 19:43:06 | アマチュア無線
先週初めに、QSOパーティーのステッカーが届いていました。
去年、ちょうど十二支が一巡し、12枚のステッカーが溜まりました。
今年から二巡目のスタート。
去年から期間が長くなったので20局の交信は幾分かは楽になったでしょうね。


にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
上のバナーをクリック頂けるとランクアップするので 励みになります!😉   

アイコム IC-7100 生産終了⇒ 一転、生産再開??

2022-01-31 19:28:39 | アマチュア無線
昨日、IC-7100の生産終了のことを書いたが、
今日、TwitterではIC-7100の生産再開の情報が流れていた。

販売店へ伝えられた文書によると、調達が困難になった部品について、代替部品の調達が可能となったたことから、準備ができ次第生産を再開するとされている。

個人的には新機種に代わる妄想を描いていたので複雑な心境(笑)

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
上のバナーをクリック頂けるとランクアップするので 励みになります!😉