taishi.com

大志小ブログへようこそ!!
学校や子どもたちの活動の様子を日々更新していきます。お楽しみに!!

ブロック遊び(白)

2016-06-09 | 日記

6月9日(木)

 

昼休みになりました。

今日は、白組のブロック遊びの時間です。

 

 

白組というのは、運動会の時の赤組、白組です。

1組が赤、2組が白ですが、1・2年生は3組まであるので、学級内を赤白2つに分けています。

 

 

運動場では、ドッジボールをしたり、どろたんをしたりして遊んでいました。

 

 

「さあ、始めるよ!」

6年生のリードで、遊びが始まりました。

 

 

こちらのグループは、1回目のゲームが終わり、2回目のゲームに向けての指示を、6年生が出しているところです。

 

 

そして、また、ゲーム再開!

 

 

このたてわりグループは、1年生から6年生まで、1グループ17~18人の子どもたちで構成されています。

そして、運動会やブロック遊びだけでなく、たてわり掃除などの時間でも活用しています。

異学年の子どもたち同士が一緒に遊んだり掃除をしたりすることを通して、下級生の子どもたちは集団のルールを守ることを、上級生は年下の子どもたちをかわいがったりお世話したりすることを、そして特に6年生は、リーダーシップを発揮することを学び、身に付けていきます。

子どもたちの社会性や自律性、自立心などを育てることのひとつとして、大志小学校では位置づけて取り組んでいます。

 


朝の読み聞かせ始まる

2016-06-08 | 日記

6月8日(水)

 

今年から月に2回、水曜日の朝に行うことになった「朝の読み聞かせ」の時間が、今日から始まりました。

 

 

お父さんやお母さんが、家にある本や、図書館で選んで借りてきた本の中から、1~2冊を、10分以内で読み聞かせしていただきます。

 

 

1年生は、初めての読み聞かせです。

みんなお話の世界に入っています。

 

 

6年生は、今回、2クラスともあえて絵を見せず、耳で聴くだけで物語の情景を想像させるということに挑戦されていました。

高学年では、このようなこともできますね。

 

 

読み聞かせのはじめや終わりに、子どもたちに質問したり、感想交流をしたりするクラスもありました。

 

 

PTA教育環境部のお世話により行われているこの「朝の読み聞かせ」。

たくさんの子どもたちが楽しみにしています。

また、このことがきっかけで、読書の世界が広がっていく子どもたちも少なくありません。

どうぞ今年もよろしくお願いします!

 


長崎修学旅行(3)

2016-06-04 | 日記

6月4日(土)

 

修学旅行2日目の朝。

JR長崎駅前の歩道橋上の広場に集合しました。

 

 

ナビ付きのケータイ(先生としか通話できません)の使い方について、班長が説明を受けて、班別自主行動のスタートです。

 

 

先生たちは、それぞれのチェックポイントに移動しました。

私は新地中華街で、卒業アルバムをお願いしているカメラマンさんと一緒に、子どもたちを待ちました。

 

 

子どもたちがやって来ました。

 

 

みんな笑顔です。

 

 

「お礼を言ったり、感謝したりしたことはありましたか?」

とたずねると、どのグループからも、

「道をたずねたら親切に教えてもらったので、ありがとうございますと言いました」

「満員の電車で降りようとしたら、通れるように開けてもらったので、お礼を言いました」

「お店の人とおしゃべりして仲良くなって、試食をさせてもらいました」

「長崎の人たちは、みんなフレンドリーでした」

など、口々に話してくれました。

 

 

私自身も、電車の中でお年寄りに席をさっと譲った子どもたちを目にしました。

長崎の歴史や文化や人々とふれ合いながら、子どもたちの自主研修は進んでいることを感じました。

 

 

チンチン電車は、前日夜の脱線事故で、一部動かないところもありましたが、旅行会社さんの配慮で、貸切バスをその区間動かしていただくことで乗り切れました。

 

 

ゴールのグラバー園下、四海楼前のチリンチリンアイスは、なんと100円!

大勢の子どもたちが、旅の思い出を話しながら、舌鼓を打っていました。

 

 

親切なおばちゃんとも記念写真です。

 

 

大浦天主堂から下に続く坂道は、お土産屋さんがずらりと並んでいます。

 

 

定番のカステラを買う子どもたちもたくさんいました。

 

 

両手いっぱいのお土産を手にして、坂道を降りてくる子どもたちです。

 

 

お土産の長崎ビードロの音も、聞かせてくれました。

 

 

2日間の修学旅行も終わりです。

たくさんの学びと楽しかった思い出を乗せて、バスは長崎をあとにしました。

 

 

6年生は、修学旅行を通して学んだことを、8月9日の平和集会で全校のみんなに伝えてくれることになっています。

これからの学習で、さらに学びを深めていくことでしょう。

 

※ 他のチェックポイントでの子どもたちの様子は、後日、このページに追加・修正させていただきます。

 


長崎修学旅行(2)

2016-06-03 | 日記

6月3日(金)

 

修学旅行1日目後半の学習は、被爆体験者の講話でした。

お話いただいたのは、被爆体験を語り継ぐ会の深堀悟さん。

 

 

12歳の時、爆心地より1.5km離れたところにあったおばさんの家で被爆し、爆風で倒れた家の下敷きになったけれども、幸い命だけは助かったそうです。

しかし、爆心地から600mしか離れていないところにあった自宅にいた家族は、次々に亡くなられていったそうです。

 

 

「生きていこうという勇気を与えてくれた人はだれですか?」

「家族を捜さないかん、支えないかんという思いで、何とか生きてきました」

「今、アメリカのことをどう思っていますか?」

「いつも聞かれます。戦争は政府と政府がしたこと。だから、アメリカの人のことをどうこうは思いません」

こうした子どもたちと深堀さんのやりとりが続きました。

 

 

「戦争は本当に残酷なものです。私の通っていた山里小学校では、1581名のうち、1300名くらいが一度に亡くなりました。皆さんには、家族、友だち、いろいろなもの、そして自分のいのちを大切にしてほしいと思います。」

深堀さんの切々とした思いのこもった話が、心にずしんと残りました。

 

 

山王神社の一本柱鳥居に行きました。

これまで大志小学校の修学旅行では、バスの中から見るだけのことが多かったのですが、今回初めて、100段余りの石段を上り、一本柱鳥居をくぐり、被爆した2本の大楠まで見ることができました。

 

 

続いて、浦上天主堂まで歩きました。

 

 

それから、如己堂へと向かいました。

 

 

永井博士が闘病生活を送った場所が、このわずか畳2枚の如己堂です。

 

 

見学の最後は、山里小学校。

被爆体験をお話いただいた深堀さんが通っていた小学校で、原爆落下中心地から700mしか離れていない場所に位置しています。

 

その山里小学校裏山に、3つの防空壕が残っていました。

18個目の防空壕を掘ったり、近くの水田で除草作業をしたりしている子どもたちの上で、原子爆弾は炸裂したのでした。

 

 

1日目の見学は、これで終わりでした。

バスで稲佐山の反対側、風頭山の中腹にあるホテル「矢太樓」に向かい、1日目の夜を楽しく過ごしました。

 


長崎修学旅行(1)

2016-06-02 | 日記

6月2日(木)

 

6年生80人と引率の先生たちを乗せて、午前8時30分に市民会館前を出発したバスは、1時間後、大村湾PAに着きました。

 

 

10分間のトイレ休憩です。

青い空と海、異国情緒漂う風景が、子どもたちの気分を高めていきました。

 

 

10時30分、長崎に着きました。

まず、原爆資料館の見学です。

 

 

浦上天主堂のモニュメントや、11時2分を差したまま止まった時計。

 

 

食い入るように見入る子どもたち。

 

 

そして、学習ノートにしっかりと記録する子どもたち。

 

 

被爆直後の長崎の町の様子を映し出したフィルムの上映も、見ることができました。

 

 

見学に来ている外国からの旅行客に話しかけられて、すっかり仲良くなった子どもたちもたくさんいました。

 

 

一番後方にいる笑顔のお兄さんは、WILLYさん。

アメリカ国籍ですが、英語とスペイン語と日本語の3か国語を話せるすごい人で、一緒に記念写真も撮ってくださいました。

 

 

原爆資料館を出た子どもたちは、ガイドさんの案内を聞きながら、平和公園の原爆落下中心地へと向かいました。

 

 

長崎修学旅行の大きな目的のひとつ、平和集会です。

 

 

平和への誓いをし、「折り鶴」の歌を歌いました。

子どもたちの美しい歌声に、足を停めて聴き入る人たちもいました。

 

 

全校のみんなで折った千羽鶴を、慰霊碑の前に捧げてきました。

 

 

ここまでで、午前中の活動は終わり、昼食会場へと向かいました。

 

 

長崎と言えば、長崎ちゃんぽん。

 

 

お腹いっぱいになった後、平和祈念像の前で、クラス写真を撮りました。

 

 

このクラス写真は、卒業アルバムにも載ることになるでしょう。

 

 

この後の活動は、明日、ブログアップします。