SAKIMANIA~目指せ!?日本一のカオラー~

ゴスペラーズ、杉山清貴&オメガトライブ、杉山清貴氏、そしてまさかのSixTONES(笑)にドハマリ中のさっきーのブログ。

どれも名曲ばかり

2021-08-20 21:10:48 | 杉山清貴&オメガトライブ
今日、8月20日は林哲司さんのお誕生日だそうです。
おめでとうございます!
72歳ですって(若く見える―)。
ウィキにもありましたが

2020年、海外において日本のシティ・ポップ人気が高まる中
2020年10月末にYoutuberのRainychがカバー曲を発表したことをきっかけとして、
同年12月、松原みきに提供した「真夜中のドア~Stay With Me」(1979年発売)が
Spotifyグローバルバイラルチャート18日連続世界1位を記録し、
2021年3月10日には同作のレコード盤がポニーキャニオンから復刻販売された。

それまでこの曲を全く知らなかったのですが
去年清りんがインスタライブで披露して、いい曲だなーと。
で、今年になってやたらあちこちで聴くようになりました。
リアルタイムで杉オメを聴いていた頃は、それがシティ・ポップと呼ばれるものと知らなかったし
普通にいい曲だなー、清りん、歌う上手いなーってな感じで聴いていたのですが
それから30年以上時を経て、改めて聴くとその時よりも遥かにいい曲だなっていうのが
じわじわくるというか。
だから今頃になって世界中でブームが巻き起こっているのかなと。
今、林先生が他のアーティストに提供した曲を見ているのですが
どれも名曲ばかりですよね。
つーか、知りませんでしたよ。
清りんの「僕の腕の中で」って林先生の作品だったんですね
先日、きじ猫さんがぽんラジオなどをまとめたものを送ってくださったのですが
その中に6月にNHK「歌謡スクランブル 情熱のラブソング(1) 」というラジオ番組
(清りん特集)も録ってくださっていたので聴いているのですが
(もちろんぽんラジオをメインで聴いてますよ)
その特集で流れた
「Summer Dimension」という曲も林先生が作られた曲で、
疾走感があって本当にかっちょいい曲なんですよ。
数多く名曲作られた林先生ですが
やはり個人的には杉オメの曲が好きだなー(ド贔屓ですが何か?)。
シングル曲全部林先生の作品ですが
売上的にはそうでもなかった(そうでもなかったとか言うなよ)
「RIVERSIDE HOTEL」
世間的には井上陽水の「リバーサイドホテル」が圧倒的有名だろうけど
個人的には断然杉オメの「RIVERSIDE HOTEL」だなー。
もっと評価されてもいいくらいの名曲なんだけどなー。
ゴスでいう「告白」的な。
「TRANSIT IN SUMMER」も
誰かしらカバーしてくれんかなー。
CMソングとかにならないかなーってなくらいいい曲だよ。
アルバム曲だからファンじゃないとわからない曲だけど
本当にかっちょいい曲なんだよ。
「DO IT AGAIN」も「RIVER’S ISLAND」も
「ROUTE134」もなど等など等
林先生の作った杉オメ作品、本当に名曲揃いで好き過ぎる!
先日清りんのアコースティックライブに行ったという話をしましたが、
その時強く思ったのが
「自分、ソロよりも杉オメの方が好きなんだなー」でした。
林先生が作られた、シティ・ポップな曲が凄く好きなんだなーって。
その反動から今「OMEGA TRIBE GROOVE」聴きまくりです。
杉オメとして新たに曲を発表する事はもうありませんが(ないよね?)
「杉山清貴&オメガトライブ 40周年プロジェクト」
では林先生が総監修で、最新技術でリミックスしたものを
9月29日に第一弾として1stアルバム「AQUR CITY」リミックス盤として
発売されるそうなので杉オメファン&林先生ファンはたまりませんのう。
まだ予約してないけどね(遅)。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (さいれんとろまんす)
2021-08-21 00:27:54
さっきーさん、こんばんは♪

杉山さんのセトリとMCのレポ、ありがとうございました。
会場の雰囲気が伝わる、素晴らしいレポでした(涙)

杉山さんは歌が激ウマなので、ソロでも好きな曲は多々あるのですが、やはり私も杉オメ派です。さっきーさんは、シティポップスキー(ロシア人さん?)とおっしゃってましたが、私もアオラー(AOR大好き)なのです♪
林先生の曲は特に好きで、原田知世さんの「天国に一番近い島」や菊池桃子さんの「broken sunset」などもお気に入りでした。(歌手としての技量はさておき…)
流行った当時は、高校生だったので、心が今みたく荒んでいなかったんです。

林先生、72歳ですか⁈見えないですねー。もっと若く見える。まだまだ名曲を創っていただきたいです。
原田知世、好きでした (さっきー)
2021-08-21 22:45:42
さいれんとろまんすさん☆
菊池桃子も好きでした(共に見た目が)。今思えば菊池桃子の曲はアイドルに歌わすにはもったいないくらいの名曲揃いでしたね。当時は林先生の存在も知らなかったのですが、作られた曲のリストを見ると、本当に名曲ばかり&自分が好きだった曲ばかり。
日本でも、もっとシティポップだったり林先生だったり杉オメだったり流行ってもらいたいものです。
いい曲は何年経っても本当にいい曲。林先生、偉大過ぎる!
Unknown (パインル)
2021-09-05 04:27:22
管理人様、有難うございます。
初めて、別トピへの書き込みさせていただきます。どうぞよろしくお願い致します。

この中では僕に杉オメ教えてくれた同級生がチーモモ好きだったので、「Broken Sunset」が打ち込み全盛期の林さんの異色作で印象に残っています。

初めての有川さん作詞楽曲で、チーモモシングルでは異色のハイテンポによる全編打ち込みサウンドが強烈だったのですが、売り上げが激減という悲しい結果。

僕は好きなのですが、凄いのは次作の「夏色片想い」で再びセールス結果を残していくことです。

チーモモさんに関しては独特のウィスパー唱法に林哲司さんが惚れ込んだんでしょうね。
チーモモ(笑) (さっきー)
2021-09-05 22:54:31
パインルさん☆
チーモモって誰?ってしばらく考えてしまったじゃないですか(笑)
チーモモの曲の中では「もう逢えないかもしれない」が好きです。
今思えば(歌唱力はおいといて)いい曲ばかり歌ってましたよね。当時は誰が作曲したとかそういうのがさっぱりわからなかったのですが、他のアイドルとは違った路線の曲だなとは思ってました。
チーモモ、いいなー。どこかで使いたいです(どこで使うんじゃい)
えっ、チーモモって (パインル)
2021-09-06 03:29:31
確か愛称のはず。

菊池さんが真面目ですんごい方と再婚されたので、すっかり忘れ去られている愛称なのですが(苦笑)。

「もう逢えないかもしれない」はグリコのCМソングで康さん独特のストーリー性が溢れる名曲です。♪いーまー、かーぜが止まるー♪

あのおニャン子全盛時にオリコン1位を続けていた実績、藤田浩一恐るべし!
そうなんですか? (さっきー)
2021-09-06 22:52:04
パインルさん☆
愛称がチーモモって初めて聞きました。チーモモという言葉自体初めて聞きましたよ。今度友達に会うので聞いてみます。自分だけかな?知らないのは(汗)

コメントを投稿