水栓レバーの1件で少々ストレスを感じる日々を過ごしていましたが、やっとスッキリ。
まとめて記録します。
まず14日目。「11のルールを読む。」
1.常に流しをピカピカに保つこと。
2.毎朝身支度を整えること。
3.毎日自分の朝のルーティンと寝る前のルーティンをすること。
4.横道にそれてパソコンをやってはいけない。
5.出したら片付けること。
6.一度に2つのことをしようとしてはいけない。
7.1時間以内でしまえる物以上のものを引っ張り出さない。
8.毎日朝晩、自分のために何かすること。
9.できるだけ早く動いて仕事を終わらせる。そうすれば、より多くの自由時間が作れます。
10.微笑みたくない時も微笑む。楽しくなる決心をすること。そうすればそうなります。
11.毎日笑うことを忘れないこと。自分に優しくする。あなたにはその価値があります。
15日目。「テスティモニアルを読む。」
これは内容を書くのは難しいのですが、つまりはこのシステムで頑張っている人の、ポジティブな意見や感想などです。
実際のものは英語なのでムリなのですが、日本語で簡単にまとめてあるものを読みました。
これは毎日は続けないかな~。15日目だけです。
そして今日、16日目。
「洗濯をする。」
これもまあ当たり前ですが・・・。
最近の洗濯機は8㎏や9㎏のものを一度に洗うことができて、節水もでき、それはそれで素晴らしいと思うし、その大きな洗濯機を買ったときは私もその便利さにあやかっていましたが、それがよくないということに最近気づき始めました。
一度に洗うということは一度に干す⇒干すことに時間がかかり、時間がないときは干しきれず、生乾きの臭いはイヤなのでもう一度洗う⇒洗濯ものが増える⇒一度に洗う⇒悪循環 のサイクルに陥り、片付かない。
結局ためずにこまめに洗濯機を回すのが一番だと思うようになりました。
なので、最近は朝と夜、ほぼ毎日2回、洗濯機を回しています。
明日は17日目。
「午後のルーティンを作る。」です。
まとめて記録します。
まず14日目。「11のルールを読む。」
1.常に流しをピカピカに保つこと。
2.毎朝身支度を整えること。
3.毎日自分の朝のルーティンと寝る前のルーティンをすること。
4.横道にそれてパソコンをやってはいけない。
5.出したら片付けること。
6.一度に2つのことをしようとしてはいけない。
7.1時間以内でしまえる物以上のものを引っ張り出さない。
8.毎日朝晩、自分のために何かすること。
9.できるだけ早く動いて仕事を終わらせる。そうすれば、より多くの自由時間が作れます。
10.微笑みたくない時も微笑む。楽しくなる決心をすること。そうすればそうなります。
11.毎日笑うことを忘れないこと。自分に優しくする。あなたにはその価値があります。
15日目。「テスティモニアルを読む。」
これは内容を書くのは難しいのですが、つまりはこのシステムで頑張っている人の、ポジティブな意見や感想などです。
実際のものは英語なのでムリなのですが、日本語で簡単にまとめてあるものを読みました。
これは毎日は続けないかな~。15日目だけです。
そして今日、16日目。
「洗濯をする。」
これもまあ当たり前ですが・・・。
最近の洗濯機は8㎏や9㎏のものを一度に洗うことができて、節水もでき、それはそれで素晴らしいと思うし、その大きな洗濯機を買ったときは私もその便利さにあやかっていましたが、それがよくないということに最近気づき始めました。
一度に洗うということは一度に干す⇒干すことに時間がかかり、時間がないときは干しきれず、生乾きの臭いはイヤなのでもう一度洗う⇒洗濯ものが増える⇒一度に洗う⇒悪循環 のサイクルに陥り、片付かない。
結局ためずにこまめに洗濯機を回すのが一番だと思うようになりました。
なので、最近は朝と夜、ほぼ毎日2回、洗濯機を回しています。
明日は17日目。
「午後のルーティンを作る。」です。