goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれ日記な部屋

働くハハによる日々の毒吐き(笑)

お取り寄せ

2015年10月24日 | 家族
ちょいちょいやるけど、スィーツではありません。
昨日の続きです。

第一志望校と併願校の選定について、どうなのよ?と1号に尋ねてみたが、1年前もそうだったが、第一志望校以外は視界に入ってないので「他?サパ~リ。私立?それナンデスカ?┐( ̄ヘ ̄)┌ 」状態。
予備校で、そーいう話を面談するんぢゃないのかよ!( ̄曲 ̄) フンガー
全然役に立たないので、困ったときのgoogle先生。

とりあえず偏差値一覧的なHPへ飛ぶ。
そっから第一志望に近い所とチョイ下な所を国立と私立を織り交ぜて、資格の取得率も鑑みながら、チョイス。
ん~~~~~。分かっちゃいたけど、国立は見事に地方しか行き先が無いわ。(苦笑)
私立も、なんとなく聞いた事はあるけど、どこにあるの?それ。的な。(失礼だろ!)

願書だけは取り寄せておいて、センターの結果いかんで、どうするのが1番良いのか考える材料にせねば。
ってーことで資料請求を出しまくってみた。
大学案内のパンフは無料だけど、願書は高い学校だと1,000円もするんだよね。( ̄- ̄)
予備校のガイダンスには、願書は6~8校くらいは取り寄せておけ。みたいなことが書いてあるぢゃんね。
マヂかよ。

さらにガイダンスには、併願校はこの中の私立から4~5校くらい受験しろ的なことが書いてある。
マヂかよ。
私立なんて1校受けるのに最低3万はするぢゃん?
それと交通費や宿泊代とか考えると・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
勘弁して下さい。(´Д`)ヒィィィィィィ!!!!

でもさ。本来これって1年前に通るべき道だったハズなんだよね。(^-^;
1号が頑なに「国立1校で(キリッ)」っていうから、情報収集とか、まったっくしなかったけどさ。
高校でも特にどうしろとか言われなかったからスルーしちゃったけどさ。
なにげにお金が飛んでいくのね。

そして願書の数だけ「調査書(内申書みたいなモノ)」が必要になるわけで。
1枚300円くらいするし、高校に取り寄せだってさ>1号
ああ、はいはい。
進路調査の関係上、クラス担任に連絡してから学校に来いって??なんぢゃそら。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする