チャトの徒然日記

自転車であちこち走って四季を感じたり、美味しいものを食べに行ったり、
そんな楽しく過ごした時の記録です。

曽我梅林へ

2015年02月12日 | 日記

ゆるゆるポタリングのイベントで小田原市の曽我梅林まで走ってきました。

今までは境川沿いに藤沢まで行き、そこから134号で集合場所である平塚市のデニーズ・高浜台店へ行っていたんですが、聞いてみるとこのコースは遠回りのようなのだ。

そこで今回はNさんに先導をお願いして新ルート・海老名市の産業道路経由で行くことに。

Nさんとの待ち合わせ場所に行くと、昨年大事故に遭い体調が今一つと言っていたMさんがいます。

体調を聞くとまあまあです、とのことだが私なら無理、若いんだな~。

程なくNさんが来て3名でスタートです。

途中で富士山がくっきりと見えたので思わずパチリ。富士山を見ると思わずシャッターを切ってしまう。

産業道路にて 湘南シーサイドCC脇にて 

  

新ルートはところによっては道路が狭くなるけど概ね走り易いコースで、家から約30km程でデニーズに到着です。

以前は42km程だったので大分短縮できました。Nさん、ありがとう。

デニーズ・高浜台店前

今日の参加者は15名。人数が多いので2班に分けて走行します。

まず向かうのはランチを予定している蕎麦店「鳥ぎん」です。

何故かというと、この日は建国記念日で休日、そのうえ梅祭り期間である以外にこの日1日だけ流鏑馬が行われるからなんです。

この為、観光客が大勢来るのと、「鳥ぎん」自体が人気店で11:00の開店前にはお客が押しかけるためなんです。

案の定この日も開店時には数十人のお客が店の前にいました。皆さん、美味しい店をよくご存じなんですね。 

11:00に入店し、全員がランチ¥1,760也を食べました。蕎麦も釜飯も美味しかった~。

焼き鳥もあって1杯飲みたかったけど飲酒運転になるので家に帰るまで我慢・我慢。

 

    

    

12:00頃には食事も終り、13;00に始まる流鏑馬までの時間は梅花の鑑賞です。

梅の花は3分咲きといったところで、満開になるのは今月下旬になりそう。

    

  

梅園を見ているうちに13:00近くなったので流鏑馬の会場へ向かいます。

会場は畑の中で鶴岡八幡宮のような雰囲気には欠けるけど、流鏑馬を見るのは初めてなので会場の前の方を陣取ってすぐ近くで見てきました。

走る馬のどどどっという迫力ある蹄音が何とも良い響きで、鎌倉へも見に行きたくなった。

     

射手は男性だけかと思っていたけど男性が2人、女性が2人で意外な感じだった。女性2人はかっこ良かったな~。

矢を放つ瞬間を撮ろうとシャッターを切ったがタイミングよく撮れたのは上の1枚だけ。動くものを撮るのは難しい。

流鏑馬見物の後はコーヒータイムということで松田の第一生命ビル隣にあるブルックス・コーヒーへ向かいます。

第一生命ビルは小田急線の車窓からもよく見えるビルだがブルックスホールディングが買収、近々解体されるようです。

昭和の名物がまた一つ消えていくんですね。

  

このブルックスコーヒーへ行く道がまた急な登り坂で、最近ほとんど自転車に乗っていない私にはとてもつらい。

喘ぎながら登り、何とか頂上に到着。久しぶりに坂道らしい坂道を走ったな~。

なんとブルックスコーヒーでは飲み物が全て無料で、お替わりも自由と太っ腹。

坂道を登ってきた我々にはうれしいサービスだ。味もグッドで言う事無し。

喫茶室の隣ではお土産品・農産物を販売、勿論コーヒー関係も沢山揃えてある。

ここでお土産にチョコレートを購入。1袋400円、2袋700円、3袋で1,000円なので3袋お買い上げ。

コーヒータイムが終わったところでこの日の予定は終了です。

足の方はもう少し走れると言っていたが、昨年10月から今月までに4回しか走っていない。

12月にも膝に痛みが出たし、途中でまた痛みが出たらみんなに迷惑をかけるので、国府津から輪行で帰ってきました。

国府津駅では全員の皆様にお見送りいただいて嬉しかったけど恐縮しました。

もう少し走り込んでから100km越えに進みたいと思います。

 

この日の走行距離 68.8km、Ave19.7km/h でした。

   

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして。 (さくらなみき)
2015-02-12 17:22:54
昨日は気候もよく、行楽日和でしたね。曽我の流鏑馬はチェックしてましたが、混雑しそうなので見送りましたが、記事を拝見して「行ったら良かったかな」と思いました。

100km越え、一度経験すると「その先は何kmも同じ」と聞いたことがありますが、自分の経験からもあながちハズレじゃないと思います。

機会があれば挑戦してみてください。
返信する

コメントを投稿