チャトの徒然日記

自転車であちこち走って四季を感じたり、美味しいものを食べに行ったり、
そんな楽しく過ごした時の記録です。

戸川公園へ

2015年09月21日 | 日記

色々あって約2か月ほど自転車に乗っていなかった。

12日に解禁と決めて「ゆるゆるコミュ」のイベント欄を見ると9月20日に「四十八瀬川彼岸花戸川公園ポタ」という企画がある。

久しぶりにみんなと一緒に走りたいな~、と思って早速申し込みをしたのはいいが、よく見ると厚木から往復80kmとあるではないか。家から厚木まで約25kmなので往復50kmだ。ということは130km走ることになる。

いきなりこの距離を走るのは無理があると思い、12日に足慣らしで横浜まで走ることに。往復60kmだが平坦なコースだ。

往路は下り基調ということもあり順調に走れた。ところが帰路の30kmでは足が重くなってきてやっとの事で帰宅した感じ。

でも、申し込んでしまったのだから、行けるところまで行ってみよう、という気持ちでイベント当日を迎え、朝7:15に家を出た。

待ち合わせ場所の大和橋に着くと既に集合場所まで先導してくれるAさんが来ていた。

無沙汰の挨拶を済ませて2人で集合場所の厚木スポーツセンターへ向かう。

ところがそのコースは裏道ばかりで何処をどう走ったのかさっぱり分からず、気が付いたら集合場所に着いていた。皆さん色々な道を知っているんだな~。

少しして全員が揃ったので戸川公園目指してスタートです。

ライドリーダーは裏道専門のKさんですから当然オーソドックスな道は走りません。でも、その道がとってもユニークで素晴らしい。

河川沿いや田畑の中を縫うようにして走ります。気が付くと田園地帯の奥に大山が見えます。ここで休憩&写真タイム。

        

再び走り始めて少し行くと東海大学が目の前に。そのキャンパスの中を自転車集団が走ります。

  

途中のコンビニで間食&トイレ休憩の後、再び農道と思しき道を右に左にひたすら走り続け、水無川に沿って長~い上り坂を必死にペダルを廻しやっとのことで県立秦野戸川公園に到着です。

久しぶりの坂道で足が攣りそうになった。よく頑張ったな~、と自分を褒めたよ。

  

ここでランチタイム。下のコンビニで買ってきた弁当を園内の東屋で食べたんだけど、お腹が空いていたので食欲優先で写真は無し。

      

彼岸花にも勝る3名の美女を撮らせていただいたのち、今日のテーマの一つ・彼岸花を撮って公園内を散策です。

イベントの題名にするほど花の数は無かったけど、その分は参加の女性軍がカバーしてくれました。

    風の吊り橋

戸川公園を出発して、登ってきた坂道を下っていくのかと思いきや違う方向に行くのであれ?と思って聞いてみたら、ちょっと登ってそれから下りますとの事。その登りがまた私にはきつかった。そこを何とかクリアしてやっと下りに入り一気にダウンヒルです。気持ちイイ~。

下った先が四十八瀬川。本日のテーマの一つです。自然の中を流れる清流という感じで奥には小田急線の線路が見えます。

  

ここからは一気に下って酒匂川へ。酒匂川を下っていく途中の畑にも彼岸花が咲いている。元々は害虫駆除のために田畑に植えたのが彼岸花。

  

ススキが秋の風情を醸し出している。山側を見ると第一生命元本社ビルが寂し気にそびえている。

     

酒匂川を下って国府津へ出て、そこから1号線を走るのかと思いきや、東海道線に沿った、こんな所は誰も走らないであろう訳の解らないジェットコースターのコースのような岨道をひたすら走って二宮駅に到着です。

あまりにアップダウンが多過ぎて写真を撮っていられないほど。

何とか二宮駅に着き、予定ではここで解散のはずだったんだけど、こちらに来たのは初めてという方もいたので、1号線→134号で湘南大橋まで来てここで解散、藤沢方面に行くJさん・Hさん、相模川沿いに走る私達、と別れて走行です。

途中、湘南台へ行くPさん・Aさん・Eさんと別れ、その先で厚木方面へ行くIさん・Kさんとも別れて最後は産業道路をNさんと2人で相模原・町田方面に向かって帰りました。

秋の日は釣瓶落としと言うけど6:00頃にはすっかり日が暮れてしまった。

久しぶりの走行にも拘わらず何とか100キロ超の道程を走り切ることが出来たのは参加者の皆さんの協力のお蔭だと思う。有難う。

坂道には苦労したが、これで再び走ることへの自信が付いた。次のイベントが楽しみだ。


この日の走行距離 128.5km、Ave 18.0km/h でした。