チャトの徒然日記

自転車であちこち走って四季を感じたり、美味しいものを食べに行ったり、
そんな楽しく過ごした時の記録です。

西寒川線の廃線跡を見に

2020年11月01日 | 自転車

Youtubeで廃線跡シリーズというのををやっていた。

廃墟とか廃線跡、というのは何となく興味が湧く。

そこに出てきた相模線の寒川駅から相模川まで走っていたという西寒川線跡が近そうなので見に行ってきた。

まずは相武台駅近くの相模原市道新戸相武台(俗称 新戸隧道。新戸トンネルとも云う)が完成したらしいのでそこを通ってゆく事に。

もう車も走行している。

トンネルを抜け、相模川へ出る。

三川公園から一般道へ出る。右手は「あゆみ橋」。

小田急線・厚木駅近くの鉄橋下にて。

産業道路へ出て寒川へ向かう途中、右手に富士山が幽かに見えたので1枚。ちょっと霞んでる。

このルートだと遠回りだが、海老名駅近くの大型車両で混雑した道路を通らずに産業道路に出られるので走り易くて精神衛生上とても良い。

産業道路の相模線ガードを潜り左折すると寒川駅だ。

ここで12時。お腹が空いたので飲食店を探したが見当たらない。

ぐるぐる回って何とか店を見つけて、食事を終えてほっと一息。

ここから廃線跡を探訪です。

寒川駅南口からスタート。

相模線の分岐跡。

標識。右手奥の一之宮公園方面が廃線跡。

線路・枕木が残っている。

廃線跡はここまでのようだ。

この先は一般道となり、廃線の痕跡は無いようなので探訪はここで終了。

線路や枕木をしっかりと見ることが出来て、いかにも廃線跡という場所でとても好い感じだった。

折角ここまで来たので近くの寒川神社に寄ってみた。

今日から11月という事で七五三の参拝者が大勢いた。

帰路の三川公園にて。

相模川を少し走って、座架依橋の脇で見つけた向日葵。

向日葵会場の近くだけど向日葵はとっくに終わっているはず。

なんで今頃咲いているんだろう?

最後に思いがけず向日葵が見られたし、今日は楽しい1日となった。

今日のルート。

走行距離 67.9km、Ave 14.5km/h のポタでした。

 

 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿