goo blog サービス終了のお知らせ 

聖書に学ぶ神のみことば

teacherが感じ、思ったことなどをいろいろと綴ります。聖書の一節をちょっと添えて。

激震 のりピーに逮捕状?

2009-08-07 22:17:12 | 社会問題
 潔白であることを祈りたい……

 ふつうこの時期は、新聞記事も「夏枯れ」といって、記事に困る季節。それがなにやら、やたらと芸能ネタは忙しいここ数日。今日、午前11時30分のラジオニュースで耳にした、「のりピーに逮捕状」の一報。なんだか信じられません。とりたてて熱狂ファンというわけではありませんが、ドラマ「ひとつ屋根の下」での彼女の演技は、TVドラマ史に残るもの。(江口洋介も素晴らしかった)彼女が潔白であることを祈るファンは、少なくないだろう。

 ★まあ、それにしても・・・です。意想外の進展になんとも言葉がないです。

 ■今日は、「立秋」

◆みことばホームページ こちらへ!!
詩篇119:19 私は地では旅人です。

「立秋」の声とともに、空を舞うのは、つなぎトンボたち。昨日までは目にしなかったのだが・・・。涼しいのは、北海道だけでしょうか。梅雨明けした本州以西、各地猛暑日が記録されているようです。 
 

ヒロシマ原爆の日

2009-08-06 00:17:05 | 社会問題
 歴史を風化させないためにも・・・

 長崎県で高校生が、オバマ大統領に来日を呼びかける署名運動をしているそうだ。TVで見ていると、その頼もしい動きに感動する。さて、ヒロシマ(広島)ではどうなのか?私は、ヒロシマ、ナガサキの双方にやってきてこそ、一つ前進とみる。その「ヒロシマ原爆の日」が今年もやってきた。犠牲者といまなお原爆症に苦しむ人々の痛みを、少しでも共有したいものである。

 写真:こちらは、「日露戦争戦死者」の墓碑 江別市営墓地「やすらぎ園」に立っています 

 ●みことばホームページ こちらへ!
 詩篇136:26 天の神に感謝せよ。その恵みはとこしえまで。

 戦争は、人間が犯す最大の過ち。歴史を風化させてはなりません。

☆第三世代携帯へ機種交換

2009-07-13 00:00:45 | 社会問題
 ああ「ケータイ」狂騒曲~新しい操作を覚えるのに四苦八苦

 ☆なんだかんだと多機能になりすぎ
          ・・・ワンセグなんて大して要らないんだけどな~




別に「第二世代」で何の不便も感じなかったのですが、来年3月末には第二世代ケータイはもう使えなくなるというわけでして、思い切って早めに機種交換。



びっくりなのは、「マイクロSDカード」なるもの。こんな小さなカード(写真右側)に2GB分も入るの?しかもカードもばかみたく安くなっていて、この台湾製はなんと、680円!

前のケータイでは、メモリーカードがSDカードで、5年前で128MBのカードが4000円以上はしたのです。時代の推移に絶句。いまや、マイクロSDは、4GBでも1200円程度だもの。どこまで価格落ち続けるのだろう??

 箴言1:32 愚かな者の安心は自分を滅ぼす。
 ●みことばホームページ こちら! 7月聖句更新。

 「ペーパレス」の時代だからでしょうか。操作マニュアルも添付されていない最近の携帯電話。ウェブのPDFを見よなんて言われてもね・・・。しばらく新機種の操作には苦労させられそうです。

いつみても見苦しいものです 病院の喫煙所

2009-05-08 00:03:00 | 社会問題
 なぜ病院に「喫煙所」が必要なのでしょう??

 写真:江別市立総合病院 北口にある喫煙所

 来院者、入院者、そしておそらく職員入り乱れてのタバコ部屋となっているこの掘っ立て小屋のような喫煙所。なぜ、そこまでして設置する必要があるでしょうか?医療機関は、こうしたものを設置する必要もないし、医療機関としての使命をなかば放棄しているように思えるのですが・・・。

●みことばホームページ こちら!
 詩篇75:1 神よ。私たちは感謝します。

 「たばこ税」は市町村税。というわけで、行政側が納税者でもある喫煙者に一定の便宜供与をする必要性があるという論理もあるのですが、それは「こび」、「へつらい」というものではないでしょうか。市立病院さん~美観最悪の汚い雪山といい、喫煙所といい、病や怪我に苦しんでいる入院患者さんの「心」を考えませんかね・・・病院なんですから。

いよいよJRの高架がお目見え!

2009-05-01 00:06:00 | 社会問題
 子孫に大きな借金を残すだけという声もあるのですが・・・

 写真:JR野幌駅にお目見え 高架工事いよいよ

 JR野幌駅付近の高架化や再開発が進みだした。線路上には、とうとう高架までお目見え。子孫に多大な負担を負わすだけと反対の声も強いのだが、こうした再開発事業は、役人がこうだと決めたらただ進んでいくだけ。人口12万ばかりのマチがやっていいことと、やってはいけないことがあるのですが・・・。お役人さんはそうしたところを峻別できないのかもしれません。

 ●みことばホームページ こちらへ!!
 箴言18:10 主の名は堅固なやぐら。

 さて、5月スタート。そして大型連休本番といったところですが、なにせこの「豚インフル騒動」。ますます人の行動は冷え込むのでは??


不法投棄への怒り・・・

2009-04-15 00:09:40 | 社会問題
 公徳心の欠如? いえいえそんな問題じゃ済まされない現代病

 どうしようか迷ったが、やはり載せておくことにした。この10日余り、通勤路で目にした不法投棄物の数々。よくこれだけ堂々と捨てられるものです。



電気ストーブです




ガスレンジです。2台も・・・。



椅子やガスレンジが雑多に・・・



何なのでしょうね・・・これは。



不法者には全く意味をなさないこの看板

 空知管内の道道沿いにあるパーキングエリアに溜まっていくだけの不法投棄物。役所や警察も、「しょせんは犯人捕まえられないからいいや」っていう感じで、このぐらいだと後片付けもしない。「不法投棄」列島・日本。どうなっていくのだろうか??暗澹たる思いでいっぱいになる。

 ●みことばホームページ こちらです!!
 詩篇59:10 神は、私の敵の敗北を見せてくださる。

 このほかにも、大型のアナログTVがどんと捨てられている場所も。地デジの大型TVを高額で買って、一方で要らなくなったアナログTVは道端に捨てたのでしょうか・・・。まあ、とにかく国道から一本それた農道沿いは不法投棄物だらけ。車で走っていても具合が悪くなります。このような意識の国が、エコロジー実践などできるはずもない。 
 

南幌町の選択 <合併せず>

2009-03-20 08:00:00 | 社会問題
 ☆合併反対は賢明な選択
         ~先人たちの思いに立ち返りましょう!


 先日、空知管内南幌町が、住民投票で「合併NO!」を役所に突きつけた。同じ農業地域でも、生活圏や意識が大きく異なる同管内由仁町や栗山町と一緒になれるはずがない。明治開拓期を考えても、それぞれ全く本州の別地域の移住者たちが作ってきた町。歴史的にも一つになっていくのは困難なのだ。ただ、自治体を肥大化、広域化させれば、それで気が済む道や国のお役人に対して、厳しい抵抗を示したことになる。

 写真:南幌町の中樹林地区(南幌温泉の裏手)にある石碑  先人たちの偉業をたたえて

 ◆みことばホームページ こちらです!
 箴言12:15 知恵のある者は忠告を聞き入れる。

 南幌町の電話の市外局番は、札幌圏と同じ「011」。これが栗山町方面へ政治の機能が移ることになれば、「0123」になってしまう。また、石狩管内江別市まで車で10分という位置にあり、「札幌圏」という意識が強い住民にとっては、合併することで、きっと「夕張郡」になってしまうことが耐えられないのでしょう。おそらくそのあたりを読みきれていなかった町首脳部にもいろいろ問題があったのかもしれません。

 WBC=ワールベースボールクラシック なんとかベスト4進出。もう余力がありませんが、プロならば4度目の韓国戦には勝ってもらわないと・・・。1位通過して、2組2位のアメリカを準決勝で叩くというのが一番痛快な筋書きです。でも、野球は筋書きのないドラマ。どうなることやら、3月からもうカラダがもちません。  

麻生おろしの風が吹く

2009-03-18 00:02:40 | 社会問題
 ☆露骨な「麻生おろし」の看板がこんなところに

 ◇空知管内南幌町で見つけた道路沿いの政治ポスター看板

 いちおう美人の飯島さんと同じく美しい高橋さんを並べれば、自民党有利になると思っているのかな??自民党議員は、総裁である麻生さんと並んだポスターが掲示されるのを極度に嫌がるとか・・・。そして麻生さんの代わりに、北海道知事を起用するとはこれまた露骨。ひどい選挙対策です。

 箴言13:6 悪は罪人を滅ぼす。
 ◇みことばホームページ こちらへ!!!

 衆議院総選挙は秋になるんでしょうかね・・・。さわやかな秋が選挙カーの騒音でぶち壊しにならないよう祈りたいところです。
 

<復活した簡易郵便局> 岩見沢市にて

2009-03-15 17:01:42 | 社会問題
 ☆よく復活してくれました!

 たしか一昨年の秋ぐらいにいったん営業をやめていたはずの簡易郵便局が、いつの間にか営業を再開していた。どなたか、引き継ぐ人が見つかったというところだろうか。いずれにしても、嬉しいことである。

 箴言10:12 愛はすべてのそむみの罪をおおう。
 ●みことばホームページ こちらです!!

 WBC=ワールドベースボールクラシックは、アメリカが2次ラウンド落ちの危機。アメリカ中心に始まったこの大会、今回アメリカの凋落がはっきりしたら、もう廃止されるのでは?日本に乗り込んでくるアメリカ資本が、儲からないとみるやすばやく撤退する姿を見ていると、野球界でも同じことが繰り返される気がする。

SAPICA 購入してみましたが・・・

2009-02-16 00:01:00 | 社会問題
 ☆さて、普及するのやら・・・不安です
        ~札幌市営地下鉄 IC乗車券 SAPICA


 JR北海道が発売したIC乗車券Kitacaの便利さを知った者としては、先月末に発売となった札幌市営地下鉄のIC乗車券、SAPICAも買わずにおられず、興味本位で買ってみました。買っただけでまだ使っていないのですが、購入先の南北線さっぽろ駅で改札機を数分間眺めていたら、SAPICAを使った人がなんと1人しかいない現実を見て、絶句。路面電車と札幌市内の路線バスには使えないという欠点があるからだろうか。というよりも、プリペイドの「ウィズユーカード」の場合、あらかじめ10%のプレミアムがついていることから、その利便性とサービスに慣れた人は、わざわざ500円のデポジットを払ってまで、チャージ型のIC乗車券を買う気がおこらないってことだろう。ちなみに、キタカとサピカは、カードの裏をみておわかりのとおり、全く同じシステムなんだそうで、では、なぜ始めから民業と役所という垣根を越えて統合しないの?そのあたりが北海道なんです。

 ●みことばホームページ こちら!
 詩篇52:1 神の恵みは、いつも、あるのだ。

 さて、2月も後半。今週は、美唄市へ出張したあと、夜になって岩見沢市内で遅くまで会議という恐怖の金曜日がやってきます。 

盛り上がらなかったな~ 「北方領土の日」

2009-02-11 21:54:42 | 社会問題
 ☆問題を風化させてはいけないのですが・・・もう昭和も85年??

 第2次大戦終了後、どさくさに紛れて旧ソ連に奪われた北方領土。それを記念するというか祈念するというか、考える日が2月7日でありました。冬のお祭りでも署名コーナーがあったのだが、なんだか閑散。この問題を歴史の経過の中に風化させることはいけないのですが・・・。

 ◆みことばホームページ こちらです! 
 箴言3:31 暴虐の者をうらやむな。
 
 いま平成21年。昭和が続いているとしたら「昭和85年」?ということは、戦後から65年。戦争終結年昭和20年生まれの人が65歳の高齢者ということにもなる。10年、20年後、北方領土問題はどうなっているのだろうか?

学生の薬物汚染に思う

2009-01-21 00:02:20 | 社会問題
 カタカナや英語表記のポスター掲示物が罪悪感を鈍化させる!!

 写真:ある大学の構内で学生向けに掲示されていたポスター

 なぜはっきりと、「大麻」、「覚醒剤」と表記できないの?他にも違法薬物はありますが、drugとかドラッグとか表記することで罪悪感は後退、鈍化するのです。表意文字としての漢字が持つ「抑止力」をもっと活用すべきだと思うのですが・・・。

 ☆「みことばホームページ」 こちらへ!!
 伝道者の書3:14 人は神を恐れなければならない。

 ちなみに、「STOP ザ 万引き」などというポスターも抑止効果なし。万引き被害で全国的にバタバタと書店が壊滅しています。

マチの歴史が消えていきます・・・

2008-12-21 11:35:11 | 社会問題
 たかだか12万都市の江別市に「駅前再開発」なんて必要なのでしょうか?

 先日、江別市のJR野幌駅前、通称「鉄西線」沿いにあるレンガ倉庫が駅前再開発(JRの高架化)のため、重機で解体されていた。

 レンガは江別市のシンボルである。時代を越えて生き残ってきたレンガ建ての建造物そのものが「歴史」であり、マチの「遺産」なのである。それが、駅前再開発の名の下に、いきなり解体されていくという現実。

 多くの市民が、「こんな12万都市に孫、ひ孫の代まで巨額の借金が残る駅前再開発なんて要らないよ」と言っているのに、そんな声はかき消されるのです。

  JRの高架化は、結局のところ、モータリゼーションを助長し、究極の車社会を作り出すことにつながっていきます。行政が「エコ」を謳う一方で、それに逆行する事業もやっているという皮相ぶり。それを「思潮なき行政」といわなければならないでしょう。

 詩篇144:1 ほむべきかな。わが岩である主。
 ★みことばホームページ こちらへ!

 今日は冬至。相変わらず雪がない・・・。「冬に至った日」なんだろうか、「冬にこれから至っていく日」なんだろうか。そんなことを思いつつ、土日ずっと陽射しのない暗い暗い2日間です。
 

☆灯油価格 どんと下落

2008-11-18 21:44:21 | 社会問題
 灯油1リットル130円もした「あの日」は何だったのだろうか?

 写真:10日ほど前から一気に価格ダウンの灯油 江別市内セルフスタンド

実は、今日もこのセルフスタンドは5円値下がりして、灯油は74円という価格設定になっていた。「原油市場」という目に見えないものに左右される日本。石炭の時代に戻せないのかな~と感じます。北海道の石炭埋蔵量はまだあと110年持つとも言われているのですが・・・。

 ☆みことばホームページ こちらです!
 イザヤ書60:1 起きよ。光を放て。

 学生の大麻汚染。ついに北海道の公立高校にも広がってしまいました・・・。
 ◎大麻汚染~学校内で売買していたか・・・。もう「薬物教育」だけでは歯止めが効かない時代といったら叱られますでしょうか。(道新の記事より)


年金特別便 ようやく届きましたが・・・

2008-11-12 00:18:25 | 社会問題
 「国」を信用してはいけないようですよ・・・

 国民全員に「年金特別便」を届ける最終月は今年の10月だったそうだが、teacherの手元には11月5日に届いた「年金特別便」。まあ、それはいい。誤差のようなものだ。去年間違われていて訂正させた加入履歴もちゃんと反映されていて、一安心だったのだが、同じ職場のかなり多数の人が言うには、teacherと同時期に、加入履歴に誤りのある年金特別便が送られてきたという。地方公務員の端くれが言ってしまうのはいけないのかもしれませんが、国を信用してはいけないということなのかもしれません。同僚たちは、かなり怒っていました。

 正直、年金問題、国民が納得する形で収拾され、誤りや不正を正していくことは永久に無理なのでは?なんかそんな感じが正直します。桝添大臣に一生厚生労働大臣やってもらいましょうか。

 写真:11月3日のいわみざわ公園  四季折々いい表情のいわみざわ公園です

 全き人に目を留め、直ぐな人を見よ。(詩篇37:37)
 みことばホームページ こちらへ。

 富良野では、マイナス10度以下を記録した11月11日。朝は辛い時期となりました。