goo blog サービス終了のお知らせ 

聖書に学ぶ神のみことば

teacherが感じ、思ったことなどをいろいろと綴ります。聖書の一節をちょっと添えて。

曇天の憲法記念日

2009-05-04 00:05:00 | 
 ☆意識して生活することがないのが良いことなのかも?

 憲法記念日であった。でも、憲法への感謝とかそういったものはなしに多くの日本人は過ごすようになっている。大型連休の一日でしかないのだ。それもまた良いことなのかもしれない。憲法制定から60余年。それだけこの国々に染み渡ってきたということなのだろうし、生活そのものが「憲法」で支えられているということを潜在的に大人は体感しているからこそ、無理に「憲法記念日」を意識した5月3日を過ごしていないのかもしれない。新聞社が市民に9条改正についての賛否を問うと、70%近い人々がNOを突きつける現実がそれを物語っている。

 写真:江別市幸町 ポスフール江別店4階屋上駐車場から撮影した夕陽
 こうした平和な夕陽と町並みがずっと毎日見られる世の中であってほしいものです。

 ◆みことばホームページ こちら! 五月の聖句になりました。
 詩篇76:10 正しい者の角は、高く上げられる。

 5月2日の夜、謎の列車を追って、「一駅だけの旅」をやってみた。なかなか勉強になった。
 ☆その様子は、「teacherの旅日記」へ~3月21日の旅から久しぶりに更新

積雪30センチ・・・ドカンと道内を直撃

2009-04-28 00:05:20 | 
 それでも、キタコブシが咲いているという異常ぶり

 道南、道東で30センチ級の積雪となった26日。27日は各地、臨時休校など大慌てだったようだ。それにしても5月を目前にして、雪で臨時休校、日本広しといえども北海道だけである。

 嵐となる前日夕方、長沼町の丘で目にした夕景。春にはあまり見かけない雲や夕焼けが嵐の前兆だったのかも・・・。



★嵐の前兆? 春にはあまり見かけない筋雲



★この夕暮れも、今にして思えば「嵐の前兆」だったのかも??

 ○みことばホームページ こちらへ!
 詩篇40:17 わが神よ。遅れないでください。

 雪がふる寒さだというのに、なんとキタコブシが咲き始めた場所も職場近くにある。そしてなんと桜の蕾も開花を予感させるまでに赤さを増してきていた。自然は偉大である。 

★定額給付金ね・・・

2009-04-23 04:00:00 | 
 さて、日本経済にとって吉凶どちらとなるでしょう?

 先日、市役所から定額給付金手続き案内が送られてきた。すぐに手続きをしたが、支給は5月中旬になるという。麻生総理のねらいは、「パーっと使って経済を盛り上げて」というものだが、さてそうなるのかな~?僕は、入金されたら、12000円分しっかり使いたいと思っていますが、みんながみんなそういう使い方をするわけでもないだろうし・・・。夏、秋にどんな結果が待っているのやら。

 写真:春の夕暮れ 江別市豊幌 国道12号線沿いからの撮影

 ●みことばホームページ こちらへ!!
詩篇5:1 私の叫びの声を心に留めてください。

 正直、銀行振り込みでお金をもらっても嬉しくもなんともない。金融機関がお役所からの振込み手数料だけで大もうけするだけでは?と、疑いたくなってしまいます。振り込まれたら、少し高級なカバンでも買いますか・・・。


ひどいな~不法投棄・・・

2009-04-10 23:41:07 | 
 目に余る不法投棄物ー花の季節だというのに

 春になって雪がとけ、花の季節。ようやくクロッカスが開花した。でも、道端は、不法投棄の巣ともいえる余りにも悲しい状況だ。特に幹線道路から一本、二本はずれた道路は、TV、ステレオ、洗濯機、ガスレンジ、ストーブとほとんどゴミの山状態。ここ数年で一番ひどい状況だと思う。荒んだ世相の反映とは言いたくないが、やはりそう言わねばならないのだろうか。

 写真:ゴルフ場越しに見た夕暮れ 

 ★みことばホームページ こちらへ!!
 箴言12:1 訓戒を愛する人は知識を愛する。

 不法投棄物の数々。そのひどさをみれば、わが国の歪みを実感できます。写真載せましょうか・・・。  
 

春の息吹きがそこに

2009-03-19 00:02:49 | 
 キャンディーズ 「春一番」がラジオでよくかかる季節に

 キャンディーズの名曲「春一番」があちこちのラジオ番組でかかる季節になった。山下達郎の「クリスマスイブ」もそうだが、歌手は大ヒットした一曲の印税だけでなんとか暮らしていけるという噂もよく聞きます。キャンデーズは3人グループだったけど、どうなんでしょうか。とまあ、そんなことはどうでもいいか・・・。

 写真:春へ向かう田畑と青空

 ワールドベースボールクラシック~韓国にまた無策で敗退。明日のキューバ戦が2009年野球シーンを失望させる試合にならないことを祈ります。でも勝てば、またゲーム6で、1位通過をかけて韓国との戦いに。なんだか3月から疲れます。

 伝道者の書1:4 一つの時代は去り、次の時代が来る。
 

 19日が終わるとまた3連休ですか・・・。teacherは、19日の授業で1ヵ年度の担当がすべて終わり、一息入ります。


☆結局は2位通過~WBC~

2009-03-09 22:04:48 | 
 全部勝つ必要はないのですが
         ・・・あまり韓国戦にエネルギーを使いすぎ?


 まるで、サッカーの日本代表を見ているかのように得点できない日本。結局は2位通過という結果に。三年前同様、最後に勝てばいいのだ。そんな気持ちでアメリカラウンドに臨めば、良い結果となるような気も。でも、またアメリカラウンドで韓国と2戦交えるとなれば、大変。アメリカラウンド初戦はおそらくキューバ。厳しい戦いが待ち構えています。

 ●みことばホームページ こちらへ!!
 詩篇84:10 まことに、神なる主は太陽です。

 写真:南幌町にて あぜ道はまだ冬 裸木がまだまだ冬であることを物語っています。
          青空がまぶしかった8日の午後  写真左手は融雪剤撒布され黒い雪が一面に。


<3月 日が長くなったことを実感>

2009-03-08 08:00:00 | 
 ◎夕焼けの「まろやかさ」も少し春色に

 3月に入って、やはり日が長くなったな~と、しみじみ感じるとともに、夕方の空の焼け方が真冬からようやく抜けたことを教えてくれている。とはいえ、まだまだ夕方ともなると寒い。「根雪」がゼロになる日は、いつだろう。

 ■夕映えの空ー2カット



 3月4日夕刻 岩見沢市内より札幌方向 積雪50センチ



江別市内 千歳川越しにみた江別市街 3月5日夕刻

 ◆みことばホームページ こちらです!!
 箴言19」:11 その人の光栄は、そむきを赦すことである。

 ☆三寒四温。よく言いますが、北海道は、六寒一温でしょうか。まだしばらく寒い日が続きそうです。

☆2月終わって弥生三月

2009-03-01 00:01:40 | 
 ○2月の最終日も雪かきでした

 写真:暮れていく空 まだ北の大地は白一色

 2月も終わった。27日夜から降った雪は、軽く雪かきする程度だが、なんだか弥生3月がくるとは思えないこの2週間の多雪に気が重たい。

 ●みことばホームページ こちらへ! 3月の聖句になりました。
 詩篇147:7 感謝をもって主に歌え。

 さて、今日(3月1日)は、卒業式。どんな人間模様の一日となるでしょうか。雪が降らないことを祈ります。

「逃げていく2月」

2009-02-17 00:03:37 | 
 ☆「WBC」って言わないでほしいな~

 WBCとは、「世界ボクシングコミッション」の略称であり、野球のワールドベースボールクラシックを略してWBCというのには違和感を覚えます。アナウンサーやスポーツライターさんには特に注意してほしいのだが、いよいよWBC組が宮崎県でキャンプに入って、「WBC=ダブリュビーシー」」という言い回しを聞く機会が増えると思うと、ウンザリ。ボクサーにはエライ迷惑な略称だと思います。

 写真:雪原の夕暮れ 天気の良い日は陽射しが柔らかくなったという実感があります。

 ●みことばホームページ こちらへ!!
 ナホム書1:7 主に身を避ける者たちを主は知っておられる。

 なんだか2月もあっという間に第3週へ。普通の月よりわずか2~3日短いだけなのに、なぜこう短く感じるのだろうか。「たかが2~3日、されど2~3日」なんでしょう。

北海道を拓いた先人たちを思いながら

2009-01-30 00:03:34 | 
 恐ろしい高さの笹薮で空がみえなかったそうです <明治初期の北海道>

 写真:冬の「開拓の村」を染める夕陽

 冬の「開拓の村」は静かでなかなかいい。夏も自然に溢れ、とてもいいのだろうが、夏場は駐車料金がかかるし(冬場は無料)、入園料も高いからどうしても遠慮してしまうことに。

 箴言11:25 人を潤す者は自分も潤される。
 ◆みことばホームページ こちら!

 明治期からの北海道を再現しているこの「開拓の村」。明治初期の北海道は原始の世界で、笹薮が天まで伸びているかのように背高で、空が全く見えなかったというのですから、こんな夕陽も見えなかったことでしょう。それから130年ほど。先人たちの開拓の事蹟にただただ感謝するのみです。

ちょっと日が長くなったかな??

2009-01-19 00:00:14 | 
 この時期、日の出はなかなか早くならないのです

  写真:午後4時すぎ 職場の駐車場から

 15時半を過ぎると暗くなっていた12月から比べると、「ああ日が長くなったな~」と実感。でも、これからが大寒に入って大変。
 
 本当に日が長くなったことを実感するのは、やはり日の出が早くなる時期。この時期はまだ日の出が朝7時といった状況で、とにかく朝がつらいですね。

  ◎みことばホームページ こちらへ!!!
  ヨブ記36:21 悪に向かわないように注意せよ。

 さて、センター試験が終わって、どんな人間模様があるのでしょう?この試験、たしかに一部私大も参入しているが、結局は旧帝国大学を頂点とする大学ヒエラルキーを温存しているだけ。日本の大学教育発展のためにセンター試験などないほうがいいというのが持論です。

 

スポーツ新聞もネタに苦労しているようで・・・

2009-01-11 00:01:00 | 
 チャゲ&アスカ 解散?いや一転、無期限活動休止??

 teacherは、スポーツ新聞も定期購読(つまり宅配)でとっているが、先日一面を飾ったのが、チャゲアスの解散という話題。それが、なんだか今日は否定されて、彼らの事務所いわく、無期限活動休止だとか。スポーツ紙もこのところ、ネタに苦労しているようで、芸能ネタばかりが一面に。1月は仕方ないのかな・・・。ちなみに今朝は、明日から始まる大相撲初場所での朝青龍の話題。「5日までに2敗したら引退」だとか。なにやら、不遜な横綱をとにかく引退させたいのかな・・・これもまたイジメのような気がしてならない。ひそかに朝青龍が復活することを期待しています。強い悪者がいて相撲界もまた面白いのです。優等生ばかりは要らないのです。

 写真:夕暮れのケモノ道 キタキツネかな??

 ◎みことばホームページ こちらへ!!
 詩篇119:107 主よ。みことばのとおりに私を生かしてください。

 CHAGE&ASKAと最近は言うらしいが・・・。

 10日の午後、SGUホールで、劇団SON's SUNの公演「ゆきのかわり」を観賞。300円。良質な大学生の演技に感動。彼らに栄誉あれ!!
 ☆劇団SON's SUNのホームページ こちらです!! 
 

これって朝日or夕陽?

2009-01-10 17:36:37 | 
 専門家なら判別できるのでしょうか?

 ☆岩見沢市北村付近にて撮影 メチャクチャ寒かったです! 





 何気なくシャッたーを切った2枚ですが、朝日なのか夕陽なのかわからず特徴のない写真に・・・。専門家は判別できるのでしょうか??

 詩篇119:73 どうか私に悟りを与えてください。
 ◆みことばホームページ こちらへ!!

 南国の鹿児島まで初雪だとか・・・なぜこうして人がいろいろと動く連休に大荒れの天気??冬はなぜかいつもそうなるのです。


秋のような雲が出た元日

2009-01-04 00:03:00 | 
 ☆2009年は、はたしてどんな一年になるのでしょうか・・・

 写真:2009年元日 西の空になんだかちょっと秋を思わせる雲が出ました。これが2009年の不気味な兆候でなければいいのですが…。

 このエントリーが載る頃は、北見市内で教え子たちと楽しく飲み食いしているかもしれません。Gooのブログには、昨年末から「予約投稿」という便利な機能がついたので、今回はその機能を使って事前に作ったエントリーです。

 詩篇147:7 感謝をもって主に歌え。
 ☆みことばホームページ こちらへ!!

 北見滞在の様子は、5日以後にまた!