goo blog サービス終了のお知らせ 

聖書に学ぶ神のみことば

teacherが感じ、思ったことなどをいろいろと綴ります。聖書の一節をちょっと添えて。

駅のトイレで入浴??

2009-10-25 19:55:04 | 誤表記・へんな表示、看板
 いくらなんでも駅のトイレ・洗面所で「入浴」する??

 写真:札幌駅北口のトイレ洗面所にある表示

 公共のトイレの洗面所で髪を洗ったりする非常識な人間がいることは、よく承知している。でも、「入浴」する人はいないでしょう?大袈裟というか、明らかに不適切な表現では??

 ●みことばホームページ こちら!
 伝道者の書8:8 風を支配し、風を止めることのできる者はいない。

 セ・パ、どちらも順当にCS勝ち上がり、日本シリーズへいざ。28年ぶりの対戦となる日本ハムVS巨人。28年前は、移動のない後楽園対決だったけど、今度は北海道VS東京の戦い。歴史的な日本シリーズになることは必至。楽しみです。

おいおい、国語のテストじゃないんだからさ・・・

2009-10-25 00:00:10 | 誤表記・へんな表示、看板
 こんな歩行者用信号の案内がある!!

 ボタンを押すべきか、押すのは不要なのか・・・迷いませんか?

 「午前5時から午後10時以外は、ボタンを押してください」

 なんだ、この表現は? 紛らわしい表現だな~。

  19時ごろ、この場所で、歩行者として信号待ちをしたteacher。その際、ふと考えました。押すべきか、いや押さないでよいのかと。

 ●みことばホームページ こちら!
 箴言15:23 時宜にかなったことばは、いかにも麗しい。

 結局、何時から何時まではボタンを押さねばならず、何時から何時まではボタン押しが不要なのだろうか・・・。それを考えるのは、まるで難関校の国語の入試みたいなもの??



ドイツ語までは不要でしょう??

2009-10-06 00:02:10 | 誤表記・へんな表示、看板
 ACHTUNG! こんなドイツ語必要?

 日本でドイツ語の表示を見かける機会は稀。ちょっとびっくり。表示の真意はなんでしょうね?

 場所は、先日悲しいかな閉店となってしまった、ある大型電器店。

●みことばホームページ こちら!
 詩篇149:1 ハレルヤ。主に新しい歌を歌え。

 最近、駅で戸惑うのは、中国語(簡体字)やハングルの表示。改札前の列車ダイヤを見上げた瞬間、中国語だったりハングルだったりすると、本当に戸惑う。日本語と英語だけでいいと思うのだが・・・。あまりにも表示の多言語化が進みすぎ。急いで確認したい時に日本語あるいは英語が出てこないと、とても困りますね。

珍名のお寺・・・

2009-09-07 00:00:05 | 誤表記・へんな表示、看板
 ここまでダイレクトでいいかな~? 
         すごいネーミングです


 写真:「せいけんじ」と読むのでしょうかね?「しょうけんじ」でしょうか?
 
 人間の性(さが)が顕れるお寺ということでしょうかね??でも、このお寺、どこにあるかがわからずじまい。看板の方向を示す表示が老朽化してどこかに飛んでしまっているようです。付近をみても、お寺がどこにあるかわからないです。

 ちなみに、夕張市の手前、栗山町日出地区には、「法隆寺」というお寺もあります。

 ●みことばホームページ こちら!
 箴言3:25 にわかに起こる恐怖におびえるな。

 漢字は、表意文字で一つ一つ意味があります。その意味で、お寺のネーミングは、そのお寺の性格を表しているのかもしれません。北海道にも法隆寺があるということは、もしかして、薬師寺とか唐招提寺とか、はたまた東大寺とかも、他県にあったりして・・・。

北海道も梅雨入りですかね?

2009-06-22 00:00:20 | 誤表記・へんな表示、看板
 日照時間ゼロの2009年夏至

 この土日、一分たりともお日さまを拝むことがなかった。つまり日照時間ゼロ。ずっと曇天、霧雨、強風。なんだか、北海道も遅まきながら、「梅雨入り」といった感じがします。

 ●みことばホームページ こちらへ!
 箴言27:19 人の心は、その人に映る。

 今週前半も雨が多いとか・・・気象の経年変化で、北海道にも「梅雨」が存在するようになるとか?なんだかそんな気がする異常なほどの6月の日照不足です。

 写真:岩見沢市上幌向で見つけた看板。川の堤防でさえぎられる関係でそこは明らかにT字路なんですけどね・・・川の堤防を飛び越えて直進する車がいるってことでしょうか?

GPSで測ったのかな??

2009-06-18 00:00:30 | 誤表記・へんな表示、看板
 自衛隊の特殊車両への警告案内だと思うのですが・・・

 「3.8メートル ピッタリ」というのが印象的。1センチオーバーでもダメということでしょうかね・・・。

 ●みことばホームページ こちらです!
 伝道者の書12:1 あなたの若い日に、あなたの創造者を覚えよ。

 撮影地:千歳市内です  自衛隊の駐屯地が近い場所なので、きっと自衛隊車両への注意なんだと思いましたが、それにしても「ピッタリ」なんて強調するとは・・・。GPSかなんかでちゃんと測定したのかな??

もうTDLの時代ではないんですね・・・

2009-02-06 00:00:53 | 誤表記・へんな表示、看板
 Tokyo Disney Resort (TDR)というわけでして・・・

 写真:近くのJR駅待合室にて 

 もう10年、東京ディズニーとはごぶさたしているteacher。自分の語彙では、TDL=Tokyo Disney Landというイメージだったのだが、時代はもうTokyo Disney Resortへと変わっていたようだ。つまり流行というか最新事情についていけなくなっていただけ。「TDR??」もしかして、日本人がよく間違うとLとRの誤表記かと思っていたのだが・・・。

 箴言28:26 知恵をもって歩む者は救われる。
 ◆みことばホームページ こちらへ!! 2月の聖句になっています。

 ちなみに、ディズニーランドは3月がもっとも混雑するとか。学生の卒業旅行なんかでけっこう人気あるのだとか・・・。意外や空いているのは真夏なんだそうです。暑いから来ないということでしょうか。

「近づか無いで下さい」か・・・

2009-01-31 00:00:06 | 誤表記・へんな表示、看板
 「~しない」は、「~し無い」なの??

 このての表示物には実に興味を惹く表記があるものだが、今回初めて発見したのは、あるドラッグストアの駐車場にて。「近づかないで下さい」とワープロは普通に変換してくるが、「近づく」の活用変化の後ろに、「無いで」はつかないよ・・・と思った次第。でもteacherの勉強不足。こうした用字も正しいのかもしれません。

 「落雪と氷柱が落下する恐れ」という言い回しのほうがおかしいか・・・「落雪、氷柱 頭上注意!!」のほうがインパクトあるけどな~。

 ◆みことばホームページこちらへ!!
 箴言4:7 知恵の初めに知恵を得よ。

 はや1月がエンド。どんな2月になっていくでしょうか。もう節分が近いなんて・・・

解読不能・・・だったのですが

2008-11-21 00:18:18 | 誤表記・へんな表示、看板
 なぜ、「お困りの際に」、「ポイントカード大好評発券中」なのだろうか?

いろいろ考えてわかったのは、「お困りの際に」のところにはちゃんと続きの文があるのに、「ポイントカード・・・」という新たなステッカーを上に貼ってしまったので、「お困りの際に」から後ろの文が見えなくなってしまったということだろう。

 結局、あれこれ貼りすぎて、給油に訪れた人がじっくり読むはずもない。まあ、それでもステッカー効果というのはあるのだろう。

 写真:江別市内のあるセルフスタンドにて 
     セブンイレブンでスピードクジをひいたらガソリン100円割引券が当たり!というわけで出かけたGSにて発見したステッカーでした。


 哀歌2:20 主よ。ご覧下さい。顧みてください。
 ☆みことばホームページ こちらであります。

 20日は全道各地かなりの降雪。江別も数センチ降りましたが、芦別は40センチも降ったとか・・・絶句です。27日の北空知方面への出張用務がキャンセルになり、ほっと一息。この時期の北空知方面行きは恐怖。

 21日はこの寒さの中、札幌市内へ出張の身。JR乗車の際、Kitaca初めて使ってみる予定です。夜は、Kitaraホールで、小山実稚恵さんの「音の旅」6回目。先月に続き1ヶ月に2回も彼女のピアノを聴けるとは幸せ。 
 

SaronではなくSalonですね

2008-10-22 00:20:45 | 誤表記・へんな表示、看板
 <純和風の誤表記です~笑って済ませましょう>

  写真:ある町で見かけた誤表記

 teacherの頭には、Salonとインプットされていた「サロン」。正直、この表記を目にした時、「あれ~、もしかしてSaronという表記もあるんだろうか?」などと不安になってくるteacherでありました。実は、先日、生徒から、アフリカのカメルーンという国の表記が二つあることを教えられ(普通は、Cameroonと表記するが、Camerounでも正しいらしい)、いかに自分が無知であるかを知らされた次第。というわけで、そもそも、サロンについては誤った綴りを覚えていたのではないかと大いに冷や汗もの。

 つい数年前まで、ロサンゼルスをLos Angelsと綴っていたteacher。中学校以来の思い込みは恐ろしいものです。正しくは、Los Angelesです。まあ、以前、アメリカのクエール副大統領が、potatoの複数形を、potatosと思い込みで書いていて話題になりましたし、人にはそうした思い込みミステイク多々あるものです。(と自分の無知、棚上げで…)

 自宅に戻り、冷や汗タラタラ辞書で調べると、やはり正しくは、Salonでした。ほっと一息。
 以前にも何度か書いていますが、ラ行のLとRを間違えるのは、「純和風」ミステイク。まあ、笑って済ませましょう。でも、このお店、ミススペリング気づいているのかな~と、気になるteacherです。 

 
 詩篇45:3 雄々しい方よ。あなたの剣を腰に帯びよ。
 ●みことばホームページ こちらへ!

 ファイターズいよいよ追い込まれてしまいましたが、終盤に4点とって反撃したことが明日につながる気配あり。いずれにしても明日(22日)は生での応援はできません。勝ちを祈るだけです。ただ、梨田監督さま、一つだけお願いです。外国人投手に先発を託すのはもうやめましょう。

時代の変化とともに消えゆくもの

2008-09-07 22:55:32 | 誤表記・へんな表示、看板
 いまや公立高校からも公衆電話が消えました

 「公衆電話1.4キロ」なんていう看板が電柱にありましたが、実際に1.4キロ進んでみると、公衆電話はありませんでした。そう、いわゆる「電話ボックス」はもうほとんぼ見かけなくなりましたね。ここまで携帯電話が普及してしまうと、ドライバーがこの標識を見て、電話ボックスに立ち寄るなんていう光景はもう二昔前の映画の世界となってしまいました。

 こうしたレトロな標識、いつの時代まで残っていくでしょうか?いまや、多くの公立高校でも公衆電話が撤去されてしまう時代です。大きなホテルでも公衆電話を探すのが難しくなっています。テレフォンカードも入手できなくなってきました。時代の推移とともに、公衆電話はどんな運命をたどっていくのでしょうか??

 詩篇150:6 息のある者はみな、主をほめたたえよ。
 ☆みことばホームページ こちらへ!!

 今日もベタベタと湿気のひどい一日。気温はちょっと下がったが、なんだかとにかく体が重たい。


<江別市まで約40000キロ>

2008-07-20 00:14:28 | 誤表記・へんな表示、看板
 ☆どんな発想なんでしょうか・・・ユニークな看板です

 看板設置場所:国道12号線 江別市豊幌駅前 岩見沢市方向の車線にあります。

 こうしたユニークなコピーを生み出すことで有名(?)なJA道央青年部。たしか、国道275号線沿いにも「喰え!」なんていうすごい看板があったはず。
 たしかに、この看板設置場所は、江別市の北東端。もうまもなく岩見沢市というところ。このまま車が岩見沢市方向へ走っていけば、地球1周40000キロを走らないと江別市に戻って来れないという意図なんでしょうか。いずれにしてもけっこう目を惹く看板です。

 ●「みことばホームページ」 こちらへ!!
 なぜ、悪者は、神を侮るのでしょうか。(詩篇10:13)

 【写真ニュース】
  ◆北海道内~銭湯30円値上げであります。420円に。それでも、teacherは行きますよ。

 さて、明日は学校祭でご出勤。雑然、ざわざわしていてまったく仕事にはならない一日。割り切って一日過ごしますか。

不法投棄列島 日本

2008-06-08 00:08:41 | 誤表記・へんな表示、看板
 この看板だって税金で作られている・・・

 不法投棄列島日本。こんな刺激的な看板を立てなければいけないほど、たしかにあちこちにTVなど不法投棄が目立ちます。江別市も郊外に出るとひどいものです。そして行政、警察が不法投棄物を撤去しないからますますゴミだらけになっていく悪循環。もはや倫理、規範意識の高揚だけでは立ち行かなくなっているわけではありますが、税金で何十枚、何百枚と看板作っていることもまた異常です。財政難の三笠市がこんな看板をあちこちに立てていることを考えると、市内の不法投棄は深刻な問題なんだと思います。

 神の敵は、散りうせよ。(詩篇68:1)
 ◎「みことばホームページ」 こちら!

 【写真ニュース】
  ●スイカ一玉~65万円だって・・・いいかげんにしなさいってね。(旭川近郊当麻町のでんすけスイカ)

 祝!!
 ☆男子バレーボール 北京五輪出場権獲得!! 長い長いトンネルを抜けました

 戦前は劣勢が伝えられていた「植田JAPAN」。TVで見ていると、これまでの男子チームにあったタレント気取りのチャラチャラ選手がいなくて何か一本気なスポーツマンが多い。もしかしたら・・・と思ったらあれよあれよの出場権獲得。五輪でもかなり健闘するかもしれません。

 

☆パチンコですか・・・

2008-05-30 00:10:23 | 誤表記・へんな表示、看板
 「適度に楽しむ遊び」 巧みな言い回しなんですが・・・

 写真:岩見沢市内のビルで目に入ったポスター

 北海道はパチンコ王国である。都市部よりも郊外にパチンコ店がひしめきあい、今や人口1万人を切る過疎地にさえ、国道沿いには数百台規模の駐車場を持つパチンコ店があるほど。

 そしてパチンコ店で気になるのは、平日だというのにいつも駐車場がほぼ一杯で、おそろしく込んでいるということ。ずっと以前からの疑問だが、平日の朝、昼間からずっとパチンコをやっていられる方々は仕事どうしているんだろう?そう話す人は周囲にとても多いです。

 適度に楽しめず、射幸心を煽られ散財してしまう人が多いから、こんなポスターが出回るというわけでして、なんとも論評が難しいポスターの存在であります。

 われらの神、主をあがめよ。(詩篇99:5)
 ☆「みことばホームページ」 こちらへ!

 【写真ニュース】
  ●道南では早くもダイコン収穫~まだ寒いのですけどね・・・。

 いつまで寒いのだろう?網走の最高気温が5度・・・夕刊を見ると絶句。週に3日間出張用務が入ると、身体がガタガタ。 
 

あえて「英語」でなくても・・・

2008-05-20 00:19:56 | 誤表記・へんな表示、看板
 じゃあ、「ここをプルしてください」って言うかな~??

 写真:先日ある食堂で見つけた表示 ラー油か何かを入れた瓶ですが・・・

 なぜ、「ここを押してください」ではいけないのだろうか?たしかに、常識的にもう「プッシュ」の意味がわからない日本人の大人はいないだろう。しかし、あえて言いたい。なぜ普通に日本語を使わないのか、と。別に英語やカタカナを使うからといって、何かが変わるはずもありません。日本人は、自分たちの言葉に対する矜持が足りないような気がしてなりません。

 翻って、「引く」という意味の“プル”を使って、「ここをプルしてください」と言うかな?逆に言えば、それだけ「プッシュ」が一般化しているともいえるのだが、どうにもカタカナ依存の言語文化には違和感を拭えないteacherです。

 ○「みことばホームページ」 こちらへどうぞ!
 神を敬わない者の望みは消えうせる。(ヨブ記8:13)

 【写真ニュース】
  ●浜がきらめいています~積丹でコウナゴ漁 スタート!

 5月も下旬。毎年思うことですが、なぜ6月には祝日がないのでしょう?それにしても台風並みのこの風…明日は嵐のようです。5月からどうなっているんだろう?