goo blog サービス終了のお知らせ 

聖書に学ぶ神のみことば

teacherが感じ、思ったことなどをいろいろと綴ります。聖書の一節をちょっと添えて。

冬の使者 流氷初観測です!!

2008-01-03 21:47:12 | 
 ◇静かに静かに終わっていく正月三が日 それもまた良し

 写真:元日の午後3時ごろ 江別市の美原大橋から撮影した夕張岳 

 お正月3日間が静かに終わろうとしている。明日から平常どおりという人も多いのだろう。ポカッと1月4日に金曜日がはさまっている2008年。恨む人も多ければ、思い切って休みにしているという人もそこそこはいるだろう。明日は、どんなお正月明けになるのだろうか。teacherは用事があって近くの信用金庫に行くだけだが、また女性行員さんは和服姿なんだろうか…ある意味、楽しみにしつつといったところ。 

 ★「オホーツク海で流氷初観測」(北海道新聞より)
 いよいよ、といったところですね。「流氷接岸初日」はいつでしょうか…そう遠くないと思います。

 神よ。あなたの義は天にまで届きます。(詩篇71:19)
 ●「みことばホームページ」 こちらへ!!

 【写真ニュース】 明日から新聞も平常どおり。「夕刊不要論」など以前ありましたが、やはり必要不可欠なものだと思いますね。
 ◎根室の長節湖では氷上ヨットがすいすい~寒いだろうね・・・

 teacherも来週金曜日には、大学生相手の講義があり、そのコーディネートなどの準備に入らねば・・・。というわけでお正月は終わりました。静かないいお正月だったように思いますね。 

 

【夕暮れの恵庭岳】 北長沼より

2007-12-24 10:49:50 | 
 ☆冬至から2日☆ 実感なしの振替休日そしてクリスマスイヴ
 
 写真:12月23日 午後3時前 夕暮れ迫り始めた恵庭岳。北長沼地区の丘で撮影。

 振替休日の月曜日。もう「冬休み」に入っているため実感がありませんが、忙しい日本人には年末のこの時期、いい休日なのかもしれません。ただ、元日が日曜日のために、1月2日が振替休日という無策はなんとか法律で変えてほしいなと思ったことがありますね。そもそもお正月だからそんな振替休日は関係ないし…。
 
 ◆「みことばホームページ」 こちらです。 静かなクリスマスイヴです。
 しかし、主よ。あなたはとこしえに御座に着き、あなたの御座は代々に続きます。(哀歌5:19)

 【写真ニュース】
  ●十勝地方らしいですね~「圧雪車しばれナイトツァー」だって・・・

 ☆☆クリスマス・イヴですね。こんなツァーも意外にいいのかもしれません・・・北海道らしいというかなんというか。

 

<冬の樽前山>

2007-12-09 23:26:15 | 
 ☆ここは活火山・・・市街地から噴煙が見えるのです!!

 昨日、苫小牧市糸井にある「三星ホール」で開催されたコンサートに行きましたが、そこからは写真のような樽前山が目前に迫って見えます。噴煙を上げている活火山がそこにあるというだけで、なんだか「地球人」だという気がしてきます。
 苫小牧市は工業都市ですが、このように自然に恵まれた土地でもあります。とりわけ、雪で覆われたこの時期の樽前山は絶景。

 写真は、お菓子工場の煙突や住宅の屋根、鉄道の架線なんかが写るポジションでパッとしませんが・・・

 私は地では旅人です。(詩篇119:19)
 ●「みことばホームページ」 こちらへ!!

 【写真ニュース】
  ☆「ペンギンの散歩練習」~旭山動物園にて 冬の風物詩になりました。

 さて、あと2週間で冬休みに入る。年内に計画的に業務完了させておかないと・・・。あまり「師走」にしたくはないものの、いろいろこの時期はあるものです。

<今夜は台湾戦>

2007-12-03 18:45:25 | 
 韓国戦の死闘の後にくるものは・・・

 誰も勝つと信じて疑わないまるで「大本営発表」のようなムードが巧妙に作られていますが、それがなんだか怖いな~と思う。正直、ダルビッシュを残しておいたわけで、彼なら楽々と勝ってしまう可能性が高い。守りのレベルの高い日本は負けないと思う。でも、「長嶋JAPAN」から変わって「星野JAPAN」というちょっと怖いナショナリズムの昂揚(これを香山リカは「プチ・ナショナリズム」と著書で書いているが)は、日本の野球に何をもたらすであろうか。不安である。なんだかんだといいながら、プロ野球のプロ野球たる所以は、プロ同士がぶつかり長期間戦い合いながら、観衆とともにその時間と空間を共有することにある。つまり、レギュラーシーズンこそが最大の価値であって、五輪はあくまで傍流に過ぎない。あまり浮かれないことがいいのだと思う。でも、今夜はダルビッシュ有が快投すると思います。

 主をほめたたえよ。日よ。月よ。(詩篇148:3)
 ●「みことばホームページ」 こちらへ!!

 写真:雪原と樺戸連山
 こうして好天なら美唄市から樺戸連山の方向が本当に美しい季節です。(11月29日)

 【写真ニュース】
  ☆「海から陸へ」 光のリレー~函館にて集魚灯の再生
 
 底冷えのする一日だった。夕方になってとうとう雪も降り出した。明日は10センチくらい積もるという予報が出ている。そういえば、12月に入ってから夕刊に「積雪欄」が登場。

札幌にも初雪到来!

2007-11-02 22:32:14 | 
 <ファイターズ敗退から一夜明け、札幌にも初雪>

 ◆「札幌で初雪」のニュース~中山峠では積雪でスリップ事故発生だったとか・・・

 ◎札幌テレビ(STV)のニュース~こちらへ

ファイターズが中日に「白旗」をあげた翌日、札幌にこの冬初めて白い雪が舞った。なにやら象徴的だ。

 今日は、研究授業も無事済み、夕方は早々に帰宅し、ガソリンスタンドへ冬タイヤを持って一直線。きっと土日はタイヤ交換で込み合うと思ったので一気に済ませた。記録を見ると、去年も11月2日にスタッドレスタイヤに交換している。季節は本当にきっちり巡ってくるものだ。

 teacherの在住地、職場ではまだ雪になっていないが、きっと明日からの2日間でしっかり雪がやってくるだろう。

 ☆「みことばホームページ」 こちらです!!

 わが神よ。遅れないでください。(詩篇40:17)

 【写真ニュース】
  ●帯広でナガイモ収穫~今年は形がいいそうです。
  ●阿寒湖には「タテヤママリモ」も棲息しているそうです。~神秘。

 写真:先週の三笠市達布山、紅葉が見事でした。1週間後、すでに山の紅葉は終わり、平地でもイチョウの葉はほぼ完全に落ちました。目に入るのは裸木だけ。悲しくなってきました。

 ◇研究授業が今日やっと終わり、やっと一息つけそうですが・・・雪で通勤に苦労しないことだけを祈ります。雪道恐怖で来週から自家用車通勤をやめる同僚もいます。


〝肩透かし〟の台風5号

2007-08-05 00:00:11 | 
 少し雨は降ったけど
     ・・・温帯低気圧になり去っていきました


 道南の各地では夏祭りのイベントが一部中止になるなど台風の影響はあったようだが、道央圏・札幌周辺は、少し雨が降っただけ。終日、風も気味が悪いほど弱く、台風が接近していたのかどうかさえまったく実感がないまま、台風は東へと消えていきました。まさに「肩透かし」。

 幸いなことに、江別市内では花火大会も強行されました。

 <写真> 7月30日 アルテピアッツァ美唄の様子 爽やかな好天でした。

 ☆「みことばホームページ」 こちらへ!

 神は恵みとまことを送られるのです。(詩篇57:3)

 【写真ニュース】
 ●「バンびキャラメル」販売再開だそうです~なつかしい!
 ●「なでしこサッカー」~北京五輪切符つかみました。

 さて、いよいよ明日、夏の甲子園の組み合わせが決まる。駒大岩見沢高校は、何日目になるだろうか。また、駒大苫小牧高校も何日目に出てくるだろうか。今年から、1回戦、2回戦の東西対抗方式が廃止され、初戦からフリー抽選になるのだそうだ。(2校ずつ出場する東京と北海道だけはそれぞれが初戦で当たらないように配慮されるらしいが)それによって、teacherのこの夏の旅の日程も変わってきます。 

 夜になって、秋の虫の音が響くようになった。秋だ。鹿児島では「猛暑日」が何日も続いたとかいうのに、こちらはどうも夏らしい夏もなく過ぎていくのかもしれない。まあ、それも「北海道の夏」だ。

市議選スタート~正直ただ「五月蝿い」ですね

2007-04-16 00:03:11 | 
 ◇選挙カーの騒音は生活権の侵害◇ あえてそう言いたい

 「うるさい」を漢字で書くと、「煩い」あるいは「五月蝿い」となる。五月のハエ=蠅は、ぶんぶんとうるさいからだそうだ。そこで表現を変えて「四月蠅い=めちゃくちゃうるさい」とでも書きたいのが、選挙カーの騒音。市議選ともなると、幹線道路だけではなく、住宅地の狭い路地や生活道路にまで選挙カーが入り込み、大音量でただ名前の連呼。時には人の家の玄関前でただ名前だけを怒鳴り散らしている。
 
 誤解のないようにしっかり書いておくが、市議候補さんたちを蠅よばわりするつもりは毛頭ないし、teacherは何も偉ぶってなんかいません。所詮は、小さき者にすぎません。しかし、ただただ非効率で民主的ではない選挙のあり方そのものが、フツーの市民にはとにかく「五月蝿い」存在なのです。
 生活スタイルの変化で、昼間寝ている人もいるのです。病気でふせっている人もいるにちがいない。静かに読書をしている人も少なくないだろう。教会で祈っている人もそれなりの数は存在するのです。というのに、それぞれの空間が、まったくもって無遠慮な選挙カーの騒音でドカドカとすべて破壊されていくのだ。政策も訴えずただ名前を連呼するだけでもし当選していくというのであったら、それはどんなにか薄っぺらい民主主義だろうか。
 teacherは、政策本位、実績本位で市議選の投票に臨むが、人の生活権を侵害するような大音量で名前だけをがなり散らしている候補者には絶対投票しないつもりだ。明日から5日間、きっと授業中も選挙カーの襲来に悩まされるのかと思うと、気が重たく、同時に、戦後60年何にも進歩していないかのようなこの国の政治の在り様に失望するばかりである。

 愚痴とか非難という単純なレベルにとどまることなく、何らかの形で、こうした声を届けていかねばならないのではないかと、teacherはまじめに思うのであります。
 もし、こうした幼稚なオトナ像が結局、こどもたちがオトナになったときに生き様に跳ね返ってしまうというのであれば、学校という場に勤める僕らはいったい何なのだろうか?悲しいかな、現実問題として、この国は、そのあたりからの世直しが必要な国だと思う。

 【写真】 4月11日 岩見沢市栄町の高台から月形町方向
 毎日、山の残雪が徐々に少なくなっていくとともに、手前の田畑の緑は濃くなっていくこの季節。暖かい5月が待ち遠しいです。

私たちの信仰、これこそ、世に打ち勝った勝利です。(ヨハネの手紙第一5:4)

 ◎みことばホームページ こちらへ!

 ★今日は三重県で大きな地震~今年も災害YEARなんだろうか・・・
 ★外来バチが野生化~北海道の60市町村に棲みついてしまったようです。
 ★コンサドーレ札幌(J2)~今季は好調。7季ぶりのJ1復帰なるか?それにしても雪の中での練習。北国のチームは辛い。J2は、なんと次の冬がくる12月までシーズンが続く長丁場。厳しいです。

 今日は、午後、隣市の北広島市でも選挙カーに遭遇。どこも同じ風景。ただ、名前の連呼。本当にうるさいだけ。こんな低劣な選挙運動は、生徒会や小学校の児童会でだってやっていない。なぜ、候補者同士がガチンコでぶつかりあい政策論争で選挙民に訴えていくという方向に行かないのだろう。今回の選挙は、ずいぶんと「マニフェスト選挙」などとマスコミ各社が報道するのに、旧態依然のうるさい選挙カーでの運動や誰も見やしないポスターの問題などに言及するマスコミはほとんどない。無駄を省き政治の本質に迫るために、なんらかの改善の道をつけんとする報道があっていいものだが、こうしたマスコミ各社の姿勢にも疑問符をつけざるをえないのが残念だ。

 15日は夕方から晴れ間が出て、ようやく雨、雪から脱出。もう4月が半分終わりました。2週間すると、日本全国GW狂騒モード。どんな大型連休になっていくんでしょう。あれよあれよという間に、4月も終わりそうです。
  

氷点下9度の4月12日 北海道遠軽町生田原

2007-04-13 00:00:41 | 
☆吹雪の朝 4月12日 
       <もうしばらくコハクチョウさんは羽休め?>


 今朝は、冷え込んだ。遠軽町生田原(旧・生田原町)では、なんと朝の最低気温がマイナス9度。さすがの道産子も二の句が継げない。

 朝、車を走らせている途中から雪模様に。職場に着いてからは、吹雪となり、窓から外が見通せないほど。午前中は積雪状態だった4月12日だが、午後から晴れ間が出て、積雪もあっという間にしっかり解けた。やはり、春。

 【写真】 何に驚いたのか、一斉に飛び立つコハクチョウとマガン。まだ冬景色の山をバックに絵になる一枚?
 気の早いオオハクチョウはもうシベリアに帰った気配がありますが、コハクチョウさんは、例年、気長で、もうしばらくこの北国で羽休めです。あと10日くらいは滞在してくれそうな気配がします。

 入学式以来、猫をかぶっていた静かな静かな1年生がとうとう今日の身体測定から本性(本領とでもいうべきかな)を発揮しだした。teacherが見た限りでは、入学式からわずか4日目で、カップルが2組誕生。休み時間など、廊下でいちばんにぎやかなのが1年生という、昨日までとは打って変わった事態に。

 あなたはあなたの神に立ち返り、誠実と公義を守り、絶えずあなたの神を待ち望め。(旧約聖書ホセア書12:6)

 ●みことばホームページ こちらですよ!
 
 ☆4月の道内 春はどこへ? 冬物衣料が売れているそうです。遠軽町では朝の気温がマイナス9.8度。ここはシベリアか?
 ☆交通事故死~札幌 teacherもこの区間は「怖い」と思う場所です。
 ☆早寝早起き型農村社会に、24時間スーパーは要りません。(もうコンビニで十分です)

 明日(13日)の夜は、札幌ドームへ今季「初出勤」の予定。楽天が相手で、きっと投手は金村くんなので、勝つでしょう。(とはいえ、昨年のチャンピオンチームであるファイターズはいま最下位!)
  

甲子園終わって寒い春

2007-04-04 00:22:50 | 
 希望枠からの優勝ならず 
    惜敗 <岐阜・大垣日大>


 【静岡 常葉菊川学園 優勝】 

甲子園決勝、期待通りの好試合。teacherは、序盤、中盤、終盤と、ちょこちょこと仕事もしつつ、しっかり見ておりました。(つまり全部。これってサボり?まあ、春休み期間ですからお許しくださいませ。先週狂ったように働いた分、勝手ながら「相殺」されたということにしておいて下さい。)

 結局、近年の高校野球の趨勢どおり、投手を複数持っているチームに凱歌が上がった。(昨夏の早実高校の斉藤くんは例外である。)
 敗れた大垣日大も勝つチャンスがあった。8回裏2死1塁・2塁のピンチでなぜタイムを取らなかったのだ?たしかにそこでタイムをとれば、3回目となり、以後タイムは取れない。しかし、あそこは投げ急ぐ投手に間を与えねばならない場面だった。名将、阪口氏も後手をふんでしまったな~という印象が強い。残念。
 プロ野球ドラフトの「希望枠」は悪を生む制度だが、センバツ大会の「希望枠」は、今回の大垣日大の大活躍によって、全国の高校球児にまさに「希望」を抱かせることとなった。teacherは、お上顔して、不祥事校を裁く高野連という組織が嫌いだが、この制度だけはヒットだと思う。(高野連の処分が、学校教育法に則した校長による処分より重く優先するなどというのは、法の適用を誤っていると思う。)

  ☆甲子園終わって・・・寒いね。夕方、車を走らせ、田畑で撮影していたら、もう数分立っていられない風の冷たさ。札幌はいったん「積雪ゼロ」を記録したようですが、また1センチ積もってしまいました。
 
 ●みことばホームページ こちらです!!
 ●けがのタンチョウヅル~釧路にて
 ●9歳のばん馬リッキーくん~なんと帯広市職員になりました!

 主の御前でへりくだりなさい。(ヤコブの手紙4:10)

 写真:三笠市萱野にて。まだまだ白い山をバックに、ハクチョウさんも寒そうな顔をしていました。

 明日は、本当に会議てんこ盛り。いいかげんにしなさいよって。

「春分の日」 まだ積雪45センチ 

2007-03-21 00:15:36 | 
 ☆イラク開戦から4年 地下鉄サリン事件から12年☆

 昼間、ネットニュースでイラクの元副大統領の死刑が執行されたことを知った。
◆死刑執行のニュース こちら
 きっと、ラマダン副大統領は住民虐殺に関与したのであろう。しかし、たとえそうであっても、人はいかなる権能があって、人に死という刑罰を与えることができるのだろうか。死刑執行のニュースをきくと、そんな思いがいつもteacherの体内を駆け巡る。
 そして、あの地下鉄サリン事件から12年だ。なんだか3月20日とは、不幸の特異日なのだろうか。 
 
 愛は結びの帯として完全なものです。(コロサイ人への手紙3:14)

 ●みことばホームページ こちらへ!!
 ●あの地下鉄サリン事件から12年か・・・犠牲者に改めて黙祷。
 ●トマトがすくすく成長~温泉熱のおかげだって(胆振管内壮瞥町) 壮瞥=そうべつ

 札幌周辺の積雪は45センチ程度。いかに暖冬少雪とはいえ、「春分の日」前に、積雪ゼロは無理でした。雨でも降らない限り、45センチの雪がすべてとけるのは、4月だね。結局、例年通りなのです。自然に逆らうことはできません。

 【写真】岩見沢市大願地区から月形町方向。ここに農作業の風景が広がるまであと1か月以上。水田に水が入るまであと2か月です。
 
   東京はついに桜開花だって… 

卒業式そして悲劇

2007-03-01 23:34:30 | 
 寒さで始まった3月
      ~北海道内の高校は卒業式一色のはずだったのですが…


 3月1日は、北海道の高校そして特殊学校高等部で一斉に卒業式が行われる日。teacherの職場でも、涙や笑顔で生徒たちが巣立っていった。やれやれと一息ついて、夕方早めに自宅に戻ると、なんと衝撃のニュース。

 ★美幌町の石北本線(JR)で列車事故~高校生が多数負傷
 ★よくこの大事故で死者が出なかったほど~不幸中の幸いではありますが

 事故でケガを負い、卒業式に出席できなかった高校生諸君、きみたちの未来も輝いているよ。それにしても、なぜこんな晴れの日にこうした大事故が??この列車事故が起こった美幌町は、teacherの前任地近く。事故現場にも土地勘がある。

 ◆今日から3月。東京ではあと2週間すると桜が咲くなどと予想されているのに、いったいこの寒さはなんだろう?暖冬だった分を取り戻すかのような寒さ。朝8時半、職員玄関前の気温がマイナス七度!!鉄道沿いの樹木がうっすら樹氷しているほど。旭川周辺は、マイナス20度まで下がったというのだから、3月としては異常。そろそろ温かくなってほしいと願いつつ3月が始まったが、明日も寒いらしいです。

 ●みことばホームページ こちらへどうぞ!
 ●エッ、道東でフクジュソウ??北海道でも異変か・・・
(道東は雪がとても少ないので、フクジュソウは雪の多い札幌圏よりもずっと早いのかもしれませんが、それでも早すぎます。)

 だれでも神から生まれた者は、罪を犯しません。(ヨハネの手紙第一3:9)

 夜、映画「バブルへGO!! タイムマシンはドラム式」を観て来た。笑えて泣けて、生き方を教えてくれて、とてもいい映画だった。詳しくは明日にでも。ファーストデーで1000円だというのに観衆少ないな~30人くらい。きっとこの寒さが響いています。

 【写真】岩見沢市志文付近から見える夕張岳。

 天気は晴天なんですけど・・・とにかく寒い。いいかげんにしてと、勝手に怒るteacherです。
 

澄み切った青空と雪山

2007-02-25 00:01:17 | 
 あと4日でホントに3月?寒い寒い2月24日でした

 昼間も氷点下3度までしか気温の上がらない寒い寒い一日。朝11時から午後1時まで生徒の補習などで「ご出勤」していたteacher。暖房の入らない職場は地獄でございます。結局、ルール違反の電気ストーブ(私物)を持ち込んで、余計な電気代を使うのであれば、暖房入れたほうが安くつくのですが、「勤務不要日に暖房は、いれない」の一点張り。勤務不要日でも勤務時間外でも生徒の必要に応じて仕事をするのが教師業。そうした実態に対応しようとしないお役所体質は、「財政難」に名を借りてむしろ昔よりもどんどんと進んでいるような気がしてならないteacherです。
 気温12度の室内で英語の勉強していた人間は、日本広しといえども、teacherと生徒のAさん、Bさんだけでしょう。
 
 昼食後、山がきれいな鉄道北側に車を走らせると、見事な雪山が神々しくそびえていました。もしかすると、この冬でいちばんきれいな姿だったかもしれません。大雪山系や日高山脈などの大風景にはかないませんが、teacherは、月形町方向にそびえるこの山々の連なりが四季折々見せてくれる表情が大好きです。

 それにしても、天気変化があまりにもめまぐるしい。明日も寒いそうです。朝は、マイナス10度以下になりそう。2月25日でこんなに寒いのもまた珍しい。
 そんな中、明日は、8時過ぎから16時過ぎまでお仕事であります。

 成熟を目ざして進もうではありませんか。(ヘブル人への手紙6:1)

 ◇みことばホームページ こちらへ!!
 ◇teacherの旅日記~2月23日出張分を更新しました。
 ◇「赤ちゃんポスト」~意図はわかりますが、絶対反対ですね。命を何だと思っているのでしょう??

 自転車乗れる日が待ち遠しい。  

冷や汗の朝 恐ろしい凍結道路

2007-02-06 00:01:04 | 
  ☆今季最悪ツルツル路面☆ ホント・・・怖いです

 夜半から明け方に降雪があり、冷え込んだせいか、2月5日の朝は、最悪の路面状態で、どうにかセーフの朝でした。ABS(アンチロックブレーキ)が3回動作しました~

 【写真】岩見沢市岡山から三笠市の市街地を眺める。
 夕張に次いでこちらも財政再建団体入りが噂される三笠市。友人がこのマチで何人か教員をやっていますが、会うと暗い話ばかりです。心なしか、今年は雪が少ないと思います。

 ◇みことばホームページ こちらへ!!
 ◇冬のオホーツク海~なんとサーフィン!!自然ひとり占めという感じです。
 ◇さあ、明日から「さっぽろ雪まつり」です。今年で第58回目。会場は風邪菌の巣みたいなところですからね~teacherは行きませんけど・・・。
 
 ●主は近いのです。(ピリピ人への手紙4:5)

 もう少しで日没が17時台に入る。このところ、ずっと夕方は曇り空か雪。夕焼け撮影は全然出来ません…。冬の日本海側は、本当に暗黒です。

 雪かき後遺症かな…帰宅後、右ヒザがまた痛い。明日、医者行くか…

  

★さらに2040円也~100冊売って~★

2007-01-05 23:37:18 | 
◇これが経済原理というやつか・・・

 今朝、さらに、「****OFF」さんへ100冊ちょうど本や辞書を売った。辞書は古くてもう使えない代物。本も時代に合わない陳腐なパソコン関連の解説本など。
 それで2040円也。2日前が文庫本300冊で4030円だったから、トータルで6070円。すごい「搾取」が行なわれていることがわかった。冬休み、いい社会勉強である。(というか、こんなことを知っていないことが、「学校の、教師の非常識」などとも世間は揶揄するのだが・・・)

 6000円といえば、文庫本定価が一冊500円として、わずか12冊しか定価購入できない値段。これじゃ、出版業界は商売あがったりかもしれない。teacherも共著者として名前を載せている本があるが、その本は少なくとも近くの「****OFF」さんにはないことがわかって、なんだか安心。(というか、中古に出回るほど売れていないってことさ、ハハハ。いちおう大手出版社なんだけどね。)

 机周りの整理で、右ヒザ痛が再発。今日は医者通いリハビリでした。

 <早春の風景??> 三笠市萱野地区から幾春別方向の山並(写真)

 お天気は明日以後、かなり荒れるらしいが、このお正月、毎日が早春の風景。三笠市は岩見沢市を超えるスーパー豪雪地帯なのに、雪がそろそろ解けて春が始まっていくような風景。どうなっているんだろう、この12月と1月。

 聖とする方も、聖とされる方も、すべて元は1つです。(ヘブル人への手紙2:11)

 ●みことばホームページ こちらへ!!
 ●成人式すでに実施した町~「成人式ね~廃止したらいいのに・・・」と、teacherは思います。

 いよいよ来るの?大荒れ??去年を思い出します。成人の日の3連休に、150センチ降雪があり、地獄と化した2006年1月のドカ雪。

 

 

新たな一年~2007年はどんな年になるのでしょう??

2007-01-01 00:12:37 | 
 宝くじハズレ、明けましておめでとう! <2007年>

 年末ジャンボ宝くじはお見事、ハズレ!!まあ、これでいいのです。購入金額の300円が何かに役立っていればそれでいい。
 さて、2007年はどんな年になるのでしょう?神のみぞ知るです。それでいいのです。あまり先のことを考えず、ひとつずつ着実にやりましょう。そんな目標でいいのです。

 <今年はじめてのみことば> 罪の奴隷であった時は、あなたがたは、義については、自由にふるまっていました。(ローマ7:20)

 なかなか厳しいことばです。改めて問い返してみたいものです。

 <写真> 2006年12月28日 岩見沢市中幌向から月形の樺戸山方向。雪に覆われた白い山は、teacherにとって、心の支えというか元気になる薬みたいなものです。周りからは、おかしいとよく言われますが…。

 ●みことばホームページ こちらです!!
 ●サミット開催地に北海道洞爺湖町?~そんなものを招く必要なし!!

 フセインの死刑執行後、さらに混迷極めるイラクそして中東情勢。そう、権力が権力的に敵を滅ぼしても何も解決しないということだ。それに、英知あるはずの人間が気付く2007年になってほしいのだが…権力は人を堕落させる道具である。

 とまあ、およそ元日らしくない内容となってしまいました。

 1ヵ月後、プロ野球キャンプインだよ…信じられん。
 外からは、除夜の鐘が聞こえてきます。2007年スタートです。