goo blog サービス終了のお知らせ 

聖書に学ぶ神のみことば

teacherが感じ、思ったことなどをいろいろと綴ります。聖書の一節をちょっと添えて。

◇雄大な樽前山◇ 

2006-12-28 10:43:53 | 
  建物に邪魔されて全景が見えないのが恨めしい・・・苫小牧市にて

 雨から一転して今朝は晴れとなりましたが、道がざくざくで歩くことが困難。やはり季節はずれの雨は、市民生活に影響します。

 支笏洞爺国立公園の象徴でもある樽前山。雄大です。高さは1000Mくらいですが、活火山というわりには「優しさ」がある樽前山。苫小牧へ行くと、好天時は、こうして姿を見せてくれます。
 とはいえ、とある病院の3Fからでは、マンションなどが邪魔で全景を見ることができませんでした。残念。すっかり冠雪し、人を寄せ付けなくなったこの季節ですが、樽前山は、四季折々、すばらしい表情を見せます。今度は春にでもまた。

 ●みことばホームページ こちらです!!
 ●京都 「知恩院」で除夜の鐘の準備だそうです・・・年末か。

 ここに休みがある。(イザヤ書28:12)

 雨でゆるんでしまった雪~生活道路は車がうまってしまいそうです。

  首の痛み取れず…医者は明日まで。お世話になるか
 

◇芦別岳が見える季節◇

2006-11-23 13:00:53 | 
  ■冬になると、山の雄姿が映えます■

 <写真> 芦別岳(2006年11月20日) 岩見沢市内より

 岩見沢市内や江別市内から遠く芦別岳そして夕張岳が白い山肌を見せるとき、冬に入ったことを実感するteacherです。この雪が完全になくなるのが5月末。なんだかそう考えると、長い長い冬のような気がして、ちょっとブルーな冬の入りです。

 ●北海道内~大荒れの天気 今日23日も寒い!どこにも行かないteacherです。
 ●「ササラ電車」初出動~札幌は積雪8センチ 今季初の除雪です。
 ●天然記念物タンチョウが飛来しました~冬です

 ☆みことばホームページ こちらへ!

 あなたは、自分は富んでいる、豊かになった、乏しいものは何もないと言って、実は自分がみじめで、哀れで、貧しくて、盲目で、裸の者であることを知らない。(黙示録3:17)

 自戒のために心しておきたいみことばです。

 さて、今日はひたすら物書きです。(といいながら、定期試験も作っておかないといけないし…かえって休みでないほうがいいなんて、ぜいたくな思いです。)

 雪は一段落しましたが、日の差さない暗い勤労感謝の日。

  

紅葉に向い出す秋

2006-09-02 22:33:54 | 
  「紅葉」? ちょっと早い話題ですが…そう遠くない日にやってくるのです。

 <写真> 札幌市中央区宮の森からみた円山方向

  暑い夏だったせいか、まだ山は萌えんばかりの緑をつけている。でも、よく考えたら、あと1か月すると、紅葉真っ盛りになるのだ。
 この時期は、まさに「初秋の候」であるが、あっという間にやってくる「晩秋の候」を思うと、この夏の異常な暑さも懐かしく思えてきた。

 札幌は、モモの収穫がピークになりました!! ~写真入り記事こちら~

 ★各地では秋のお祭り~根室のカニ祭りの話題はこちらへ~

 300kgの巨大カボチャが採れました~teacherは、この地に8日出張します~

 明日は、9月最初の聖日です。
 
 「わたしは天から下ってきたパンである。」(ヨハネ福音書6:41)

  救い主イエス・キリストを通して受ける恵みに感謝を忘れずにいよう!

 <みことばホームページ> こちらへ!!(9月のみことばを掲載、更新しました。)

 【あいの里学園通りキリスト教会】 ホームページはこちらです!

 

  紅葉は、朝の最低気温が8度以下の日がくると始まります。そう遠くありません。たとえば道北の稚内あたりでは、例年、9月15日になると、朝の最低気温が氷点下を記録する地点がある。そういえば、あちこちの生徒たちの制服もそろそろ夏服が終わりの時期だ。(teacherの勤務しているところは制服ありません。制服って没個性。嫌いですね~。まあ、それも「経済論理」で生きているものなのですが……)

  温かいコーヒーを久しぶりに飲んだ午後。