goo blog サービス終了のお知らせ 

マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

雨が降ったり止んだり

2023-08-22 23:46:15 | 日記
不安定な天気でした。
青空が見えて陽がさしたかと思えば、急に雨が降ってきたり…。
洗濯物は外に干していましたが、雨のかからないところに。
夕方まで出していて、あとは浴室乾燥で仕上げ。
テニスの日でしたが、行きは雨が降り始めたところであまりひどくなく、テニスをしている間にザーザー降りになり、帰る頃は上がって、いい感じにちょっと気温が下がってました。
雨雲とモクモク雲が同居。

さて、テニスの調子は、悪くなかったかな。
先週はお盆休みだったからか振替できている人もいて定員いっぱいの10人でしたが、今日は一転して少なく、5人。
なので、休む時間が少なく充実していたかも。
やっぱり人が多いと交代制になるので、実際にボールを打つ回数が減るのですよね。
最近は、どこに打つかを考えてそのコースに打てるようにやっていますが、まぁいつもうまく行くとは限らないけど、そこそこはできてるように思う。
今日のゲームは、コーチとのチームだったので、まぁ勝てましたけど。
時々コーチもミスがあったりしますし…。

雨が降った日は、雨に濡れる花を撮るチャンス!
直径⒈5cmほどしかないアメリカンブルーです。
スマホ撮りですが…。



朝の表参道

2023-08-22 00:10:30 | 日記
朝一番の診察で、表参道へ。
朝9時ごろと言えば、歩いている人が少なく、なかなかいい感じに写真が撮れました。
 
帰りに撮ったのは、ビルに映る雲。
腕の痛みは、未だ完治してませんが、肩の痛みはほぼなくなって、後は後ろに回した時に腕が痛むのが残ってる状態。
これが厄介なので、やはりワクチン原因の症状は長引くようです。
とりあえず様子を見ることに。
朝早かったので、電車は多少混みましたが、気温が昼時に比べたらマシだったし、通りを歩く人も少なく歩きやすかったので、意外によかったな…と。
朝一の時間の予約になった時は、しんどいなぁと思いましたが、こう暑い日が続く日々では、ラッキーだったんだ…と。

早く終わったので、そのまま帰らずに横浜まで。
先日イメージセンサーの掃除のために預けたカメラを引き取りに行くため。
けっこう汚れがひどかったので、大丈夫かなぁ…と心配していましたが、写真を撮るのに問題はない程度にきれいになっていました。
よくよく見ると、ごく小さいのが残っているようなのですが、まぁ問題はない…と。
ヤレヤレでした。

その後、お昼にはちょっと早かったけど、ランチをして帰ることにして、東口のポルタにある「ポルティコ」へ。
というのは、割引券の期限が22日だったので。
10%割引なのです。
まぁ利用しなくてもいいのですが、あれば使っておきたい…かな。
ボンゴレビアンコのランチセット。
 
コーヒー付きです。
会計で、やけに安いなと思ったのですが、会計をした人が、計算違いか勘違いをしていたのかな…と。

ゼリーボールの瓶、いい光が差す場所で、撮影を。
ちょっと暗めに撮って、ブルーを強調してみた…。


外出すると調子が悪くなるので

2023-08-20 23:18:51 | 日記
金曜日に外出したのが影響したからか、昨日は今一つの体調でしたが、今日は回復したかも。
熱中症というほどでもないけど、思っている以上に気温の変化に対応できなかったようなので、気を付けないと…と思っているところ。
外でウォーキングとか、たぶん当分無理だろうなと思うので、踏み台昇降にプラスして、運動用のステッパーを買いました。
タイムセール値引きになっていたのを、色で選んだかもなぁ…。
運動した時間と歩数が表示されるし、パワーバンドもついてるし。
さっそく使ってみましたが、けっこう重くて踏み込みに力が必要で、そこそこ疲れます。
効果があるかどうかはわかりませんが、とにかく、毎日運動するのに、同じことばかりしていると飽きますから、変化をつけて…。
今朝、配達になったのですが、8時半には届いてビックリでした。

その後に、主人が家で着るハーフパンツが欲しいというので、アマゾンで注文すると、何と今日の夜届きました。
注文したその日に届いたものと言えば、iPadのケース。
以前使っていたのが、内側に亀裂が入ったので、使えなくはないけど気分転換。
アップルペンシルをホールドできるので、落とす心配もなく気に入っていたので、同じものの色違いにしました。
以前からですが、楽譜に書き込みをするので、よく使うのです。
コード分析をしたり、指番号とか、要注意に印をつけるとか、簡単に消して書き直せるし、便利なのです。

さて、今日もついゼリーボールで遊んでしまいました。
色をそろえる…というのをオレンジとブルーで。
 
残ったものを、瓶に。

今日のお昼ご飯は、お好み焼き。
と言っても、オートミールが賞味期間切れで余ってるので、それを使って。
つなぎにちょこっと片栗粉を入れました。
そうしないとひっくりかえせないので。
それと、小さめに作る方がいいということですね。
でも、意外においしくできました。
オートミールで雑炊を作って食べるのが簡単だし、わりと好みだったのですが、3月にひどいめまいを起こした時に、直前に食べて吐いてしまったのが、このオートミール雑炊だったので、その後、あまり食べられなくなったのです。
なので、いろいろ味を変えて…。


今日も暑い日で

2023-08-20 01:05:44 | 日記
外出する気力を奪われてしまう暑さ。
なので、家でエアコンの元、快適な暮らしを…。
昨日出かけたからか、体に暑さがこもった感じで、寝苦しかった。
外出すると、外と建物の中とは温度がかなり違うため、そういう温度変化に体がうまくついていかない気がします。

家にいるからと言って、ぼ~っとしているわけにもいかず、まぁいろいろするわけですが、思い立って、ゼリーボールのハイドロカルチャーの写真をいろいろ撮ってみました。
sonyのカメラは、クリーニングのために預けてきたので、パナソニックの方で設定を色々変えて。
そうそう大きな変化はありませんが、ゼリーボールの色を若干そろえたりしたので。
スマホで撮るとき、ライトを当ててみましたが…。
ゼリーのピントを変えて。
 
暗めに。
何かもっといろいろできないかなぁ…と考える…。

庭のアメリカンブルーが、やっと戻ってきて、花の数が増えました。
寒さでダメになったかと、心配はしましたが…。


中近世ヨーロッパ史における戦争の講座

2023-08-19 01:12:29 | 日記
朝日カルチャーも昨日までお盆休みだったので、今日から講座が開始でした。
昼には、本来ならフランス語の講座があるのですが、夏休みにしましょうということで、今週はナシ。
戦争の講座は15時半からなので、その前にいろいろ用事を。
一番重要な用事は、カメラのキタムラに行くこと。
カメラが、マニュアルモードでうまく撮れなくなって、故障かどうかをみてもらうことと、イメージセンサーの掃除をお願いするということも。
シャッター音がしないとか、撮った後に画面が表示されないとかという問題は、撮影のメニューで、設定が変わっていたとのことでした。
変えた覚えないのになぁ…ですけど、ネットで取説を検索して、原因を探してくださったので、よかった。
解決できてない問題もありますが、それはとりあえずおいておいて、イメージセンサーはかなり汚れていたようなので、カメラを預けてお願いしておきました。
水の汚れだと言われたので、多分、ナイアガラの滝で撮ったのとか、いぜんに雨の中で撮影したのとかが原因でしょう。
時々は掃除をしてもらわないと…なのですが、つい、まぁいっか…と、先延ばしした結果ですね。
今後は少なくとも1年に1回は掃除してもらわないとな…と思っているところ。

ついカメラに夢中になって、戦争の講座をすっかり忘れてしまって、講座開始から7分ほど過ぎた頃、アッと思い出して、慌てて行きました。
zoomで観ながら行こうかとも思いましたが、イヤホンも持ってなかったし、後でYouTubeの動画を見ればいいか…と。
マリア・テレジアとかマリー・アントワネットの時代まで進んできて、来月がいよいよ最後。
だけど、ヨーロッパは中世からずっといろんな国が入れ替わり立ち替わり、実権を握ってきたわけで、非常に複雑で、最近はヘェ〜そうなんだ…という状況です。
この講座は、サブタイトルが、「人はなぜ戦争をするのか」なので、次回、どういうふうにまとめられるかは、楽しみです。 

終了後は、いつものように講座の友人と晩ご飯を食べて帰りました。
今回も、オッティモシーフードガーデンで。
前回、小海老とバジルの揚げパンが美味しかったので、リピート。
それにパスタを。
夏限定らしかったので、カッペリーニを。
確か、枝豆と明太子だったと思う。
こういうのって、自分ではたぶん絶対作らないので食べてみましたが、程よい味で美味しかった。
暑い時にはいいかな。
今日もコンサートのこととかフランス語のこととか、おしゃべりも楽しみました。

せっかくいい気分だったのに、ここでも会計がもたついて、かなり時間を取られてしまいましたね。
朝日カルチャー割りがあるし、ルミネカードはさらに割引があって、なんか面倒らしいですが、他のお店ではカードの種類などなんの問題にもならないし、そもそもルミネカードを使うと普通に5%の割引があるので、それを利用しないなんてあり得ないし、まぁそんなこんなで手間取りました。
複数人で行っても、会計は個別にしてもらうのですが、それって普通じゃないかと思うのですけどね。
まとめて払ったら割引が効きますとか言われると、???です。
このお店は次回行くことがあったら、お支払い伝票をはじめから一人ずつにしてもらおう‥と話しました。

それにしても、暑いです。
外を歩くと、蒸し風呂のような空気。
腕を出していてもベタつくし、ホントにいつまで暑さが続くのでしょうねぇ…。


風鈴の背景…夜編

2023-08-18 00:40:10 | 日記
今日は、風鈴を暗くなってから撮ってみました。
夕方、いざ撮ろうとしたら、向かいのアパートの部屋に電灯がついて、こりゃだめだ…と、さらに暗くなってカーテンが閉まるのを持って。
でも、ちょっと影ができたのも、まぁいいかな…と。
 
これで、風鈴シリーズは、青空背景を撮れれば、完結だけどなぁ…。
今日もきれいなあおぞらじゃなかったし、風も強かったし、室内で撮るよりさらにハードルが高い。



風鈴の背景を

2023-08-17 00:44:32 | 日記
風鈴を、青空背景で撮りたいと思いつつ、ここ最近は台風の影響か、真っ青な空ではなく雲がモクモク…。
なので、家の中で背景を考えることに。
窓の近くに風鈴をつるす場所を見つけたので、庭を背景に撮ってみました。
いい感じに玉ボケが。
 

庭の花たちは、バラがボチボチ咲くけど、つぼみを過ぎればすぐ暑さにやられているよう…。
黄色いランタナが咲きました。
ピンクもあったはずだけど…。

昨日あたりから、また本の整理に取り掛かりました。
読もうと思っている本が文庫本だったら文字が小さすぎるし、普通の本だったら片手で持ちにくいし、しっかりした本だったらすぐ閉じてしまうし…というのを解決するにも、PDFにしてキンドルやブックアプリで読む方が楽なので、まずはそれから。
他は、廃棄するために取り込んでるわけですが、ちょっと整理して不要と思われる書類や本などを捨てると、これがけっこう気分爽快だったりします。



雨の合間に

2023-08-15 23:53:10 | 日記
午前中はルーティンのテニス。
雨が降っていたようでしたが、私が出かけるときには止んで蒸し暑かった。
調子は、特に良くもなく悪くもなく。
お盆期間は、仕事が休みで振替を取る人が多く、今日は定員の10人で、そうなるとゲームをしても3ポイント制になるので、面白さは減りますね。
逆転するチャンスも減るし…。
今日も、冷やしタオルと水と糖分ゼロのスポーツドリンクで、暑さを凌ぎました。
その後、家に帰るときも雨は降らず。
午後、テニスウエアなどを洗濯して干すも、ほぼ乾くまではなんとか天気も持ち、夕方からは雨。
私が活動する間は雨が降らず…で良かったのですが、台風の通ったところは大変だったようで、なんとも言えず…。

テニスの洗濯をした時に使う洗濯用のピンチハンガーが、今日、壊れました。
姫路の一戸建ての家で使っていたもので、ピンチの部分は順番に劣化して壊れたものを取り替えて使っていたのですが、いよいよ本体の方が割れてしまったので、流石にこれ以上は無理…ということで捨てることにしました。
高価なものでもなんでもないですが、使いやすかったし、使えるものは使う…ということで。

今日は終戦記念の日で、テレビでは戦争に関する話題がいろいろ。
戦争の話はもう出尽くしたかと思っていましたが、フィリピンに取り残されて国籍さえ持てず、日本人として認めてもらえないまま暮らしている人たちがいるという話を知って、戦争って終わってなかったんだなぁ…と。
こういう話を聞くたびに、自由に感謝です。



ハイドロカルチャーを

2023-08-14 23:39:13 | 日記
朝降った雨が止んだ後、庭のバラに水滴が残っていい感じでした。
ミニバラ
普通のバラ
その後の雲は、モクモク。
夕方には、キアゲハが飛んできて、私の周りに張り付いているように飛んでました。
美味しそうな匂いでもしたのか…。

土曜日の朝のテレビ「ぶらり途中下車の旅」で、ハイドロカルチャーの中川園芸を紹介していて、ケーキ型やフルーツパフェやかわいらしい色合いの鉢入りを紹介していて、ケーキ型いいなぁ…と。
ただ、値段がちょっとお高めで、検索をすると、水で膨らむジェリーボールというのが安く手に入るとわかり、早速やってみました。
2mmくらいの大きさが1〜2cmくらいの大きさになるので、水につけてやってみました。
色は、少し傾向をまとめた方が良さそうだな…と。
まぁ試行錯誤ですけど、かわいいい感じになったかな。
うまく育つといいのですけどね。
ジェリーボールを背景に、ミニ金魚鉢。
きのう、雨の中を歩き回ったためか、今朝は若干疲労感…。
めまいがしたり…体力、落ちたかなぁ…。



浅草へ

2023-08-14 00:33:35 | 日記
夕方から雨になりそうな天気予報でしたが、その通り、雨でした。
わかっていたけど、お昼過ぎから出かけ、浅草に着いた頃は雨…。
行先は花やしきのクラフトビアガーデンだったので、朝っぱらから行くわけにはいかないし…ということで、夕方近くに。
浅草花やしきは、日本最古の遊園地で、170年の歴史を持つとのこと、7月20日に新エリアがオープンしたとかで、テレビで紹介していて、たぶんその時だったと思うけど、クラフトビアガーデンがお盆期間前後に開催されるとお知らせしていました。
主人はビールが好きでクラフトビールだったら行ってみたいだろう…ということで、行ったわけです。
私は時にビールを好むわけではないけど、飲めないわけでもなく、お盆期間は都内は人が少ないかなぁ…ということもあって、行ってみました。
それに、実は私は浅草寺には行ったことがないのです。
大学院時代、浅草で東武線に乗り換えて、音楽教室の講師で2年間通ったのですけど、ひたすら乗り換えだけだったので。
なので、ついでに浅草寺も行ってみよう…と。
雷門から入って、もちろん仲見世通りも。

普段より人は少なかったようでしたが、何しろ雨が降ってますので、傘を差したり閉じたり…。
雨の中でも写真はけっこう撮りましたし、暗くなるまで待って、花やしきのスカイプラザの屋上から、夜景も見たので、その写真も。
写真はまだ整理できていないので、後日…。

雨が降ったりやんだりだったし、時間的にも少し早めだったので、クラフトビアガーデンは人も少なくゆったりと過ごせました。

種類はそう多くはなかったのですが、中でもこれ!と思った私好みのビールがあって、それはおいしかった。

ビール好きの人には邪道でしょうが、苦みが少なくて、初めの一口で、アッおいしい…と。
もう1種類飲んで…半分くらい…あとはジンジャーエール。
 
食べ物の屋台もあり、フランクフルトやカラッとしたポテトは、日頃食べることが少ないし、おいしかったかな。
 
焼き鳥やお団子も。
 

乗り物に乗るわけではないので、ビールの後は園内を散策しつつ屋上へ。
それにしても狭い空間にいろいろうまく配置してあるな…と。
ローラーコースターなど、あっという間っぽかったけど。
スカイツリーも良く見えました。