マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

久々にホールで練習

2020-12-09 23:39:40 | 日記
午前中、久しぶりにホールでのピアノ練習でした。
来週は姫路でのコンサートなので、一応広い所で練習しておこうかな…ということです。
泉区のテアトルフォンテのピアノ貸し出しの日程がちょうどよかったので、申し込んでおいたら、希望日が当たったのです。
1時間ごとに15分あけて換気をし、ピアノの掃除をし…でした。
マスク着用のまま使用するようにとのことで、2時間借りてたのでそれはちょっと…と、そこは臨機応変に…でした。
ピアノを弾くのに、歌いながら弾くということもあるでしょうが、まぁそういう時はマスクをしたらいいわけで、通常は声は出さないし、いずれにしろ、弾く人が変わるときは鍵盤やその周りはしっかり消毒するでしょうし…。
練習を録画して、まだ一部しかチェックしていませんが、聞こえ方とか参考になったので、本番に向かって調整しようと思います。

2時間の練習の後は、横浜駅で降りてルミネの「ボストン オイスター&クラブ」でランチをしました。
整形外科とは別のお医者さんに行く必要があって、午後診開始まで余裕があったので、ちょっとゆっくりランチをして、ウインドーショッピングをしてから行きました。
経過観察だけだったのですぐ終わったのですけど。

コロナ感染者が増えていますが、食事時が危険と言われているにもかかわらず、今日のボストンでも、男性2人で食事をしている人の一人が、大きい声でしゃべっていて、声もうるさいし、他でもそういうことしてるんじゃないかな…とか思いましたね。
テレビでもいろんな人が食事時のマナーとか注意点などについて語っていますが、たいてい大声を出す人というのは、こういう情報を目にしないのでは?…と思いますね。
あちこちでクラスターが発生しているようで、感染者がいてもクラスターにならないような対策をしないと…と思いますが、まぁ実際のところはわからないので、何とも言えません。
とにかく、私自身は外で何かを触った時は、その手で顔を触らないことに気を付け、できるだけ早く消毒する…というのを徹底しています。
最近はどこでも消毒スプレーとか置いてあるので、そういうのも利用するし、ない時は持参している消毒ジェルを使うし…。
ワクチンができたのはいいことでしょうが、それより治療薬はいつできるのかなぁ…と思いますね。
自然治癒力を期待して、ただ待つだけという状況は、厳しい…。