8日に、19日の発表会とミニリサイタルの中止が決まってから、気が抜けたのでしょう、ピアノを弾いていなかったのですが、今日、1週間ぶりに弾きました。
生徒たちの連弾のレッスンのために、合わせるための音源を作る必要があって、やり始めたのですが、ついでに他の曲も弾くと、休んだことで余分な力が抜けたのでしょうね、楽に弾けるようになっていました。
こういうのはよくあることで、休んでいる間に動きや音の記憶が定着するようです。
19日は中止になりましたが、後日開催のつもりで、様子を見ているところ。
やってもいい状況になったら…ということで。
生徒たちのレッスンは、今のところオンラインでやっています。
演奏動画を送ってもらい、こちらからはコメントと参考演奏の動画を送り返すという方法です。
テレビ電話式で同時にやるというのも、今後は考えようとは思っていますが…。
連弾は、両方のパートを1人で一度には弾き切れませんから、重ね録音をするのですが、だいたい低音部を先に弾いて、その後高音部を重ねることが多いですね。
クラビノーバがあって、楽器内に録音機能が付いているので、最初はクラビノーバで弾き、それを再生しながらもう一つのパートを弾いて録音します。
音のバランスをチェックするため、何回か弾いてみるので、そこそこ時間がかかりますけど。
ちょっとのミスタッチもしたくないので、録音となるとかなり真剣です。
合わせた音源と、重ねて練習できる音源と両方を作るというわけです。
2人でする4手連弾はまだしもですが、今回は3人でする6手連弾もする予定で、そちらはなかなか大変。
単純に重ねていくと、最初に録音した音が弱くなってしまうし…とりあえず初見で間違えないで弾くのは難しいので、練習はしないといけないし…。
夕方、コンビニに行きがてら、ウォーキングをしました。



鶴見川の土手の道路は、散歩やウォーキング、ジョギングなどの人がそこそこいました。
全く、混み合うほどではなかったですが…。
昨日のテニスと郵便局まで歩いたのとで、体を動かしたからか、今朝起きたときの体調は良好で、やっぱり座ってばかりはよくない…ということで、出来るだけ歩いたり運動したりする時間を作ろうと…。